今の検索エンジンはまだまだ利用者が検索したいキーワードの意味を理解して検索してくるわけではなくて、
あくまで検索キーワードをただの文字列として検索して情報を集めてくるだけなんだなあということが
良くわかりました。
グーグルやヤフーで検索しても検索キーワードの意味を検索エンジンが理解しているわけではないので、
疑問点も文章で書いて検索をかけてもそれを検索エンジンがその内容を理解して検索してくるわけではないので、
こちらが欲しい情報とは異なる的外れな検索結果しか出てこないことがあります。
だから自分が欲しい情報を探すためにある程度検索エンジンの上手な使い方のテクニックを身に付けないと
自分が本当に求めている情報がみつからないのが現状の検索エンジンの限界です。
その他、検索エンジンのことではないのですが、実際に紙の本として出版しているものは、漫画であれ、
写真集であれ、雑誌であってもすべてISBN番号がひとつひとつに割り振られていて、紙の本として
ISBN番号が振られたものはすべて国立国会図書館にあるということは本書を読んで、初めて自分は知りました。
新品:
¥2,640¥2,640 税込
ポイント: 26pt
(1%)
お届け日 (配送料: ¥480
):
4月14日 - 16日
発送元: 現在発送にお時間を頂戴しております。創業15年の信頼と実績。采文堂書店 販売者: 現在発送にお時間を頂戴しております。創業15年の信頼と実績。采文堂書店
新品:
¥2,640¥2,640 税込
ポイント: 26pt
(1%)
お届け日 (配送料: ¥480
):
4月14日 - 16日
発送元: 現在発送にお時間を頂戴しております。創業15年の信頼と実績。采文堂書店
販売者: 現在発送にお時間を頂戴しております。創業15年の信頼と実績。采文堂書店
中古品: ¥462
中古品:
¥462

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
検索エンジンはなぜ見つけるのか 単行本(ソフトカバー) – 2011/3/10
森大二郎
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥2,640","priceAmount":2640.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2,640","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"%2BKyRgRtYSKvGft0uyqIUewG99gBvY2OdQ%2BIldQASwSX%2F6v3HrS3kuj%2F5Pib7wz2rJkMN%2BwLcAtQ2dEVTlC0UUOrlJQQPskHzwovwVuTbMnCqCBwJkQ6LYZOlI3QwebTUt%2F%2BDPRlG%2B87UohyN77TX7E9hD0d%2B6N08cessfGY%2FiQRye9qyJqmbcw%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥462","priceAmount":462.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"462","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"%2BKyRgRtYSKvGft0uyqIUewG99gBvY2OdBASovWNs70ZwcR0Et3wYKsbnmwZU0v8thfxxXd70hfpWse63E45cFc7%2BFmBhWRW%2FPQ%2FYwQCS1CWUE7m8ZKbiTcVve96g2r%2BhDDfE3rTkYX3%2FK54n4rcQj7dDNE0htE2qLa%2Bn7hBd5GPmmVa40tvcaA%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
「第一線の開発者が書いた、深くて易しくて面白い検索エンジンの解説書」
―――― 岡野原大輔氏(株式会社 プリファードインフラストラクチャー)
◆地球上のウェブページから「本当に欲しかった情報」と人を結びつけるしくみを解説
情報社会の恩恵を受けるうえで今や欠かせない存在となった検索エンジンですが、
そのシステムを支える基本的なしくみや原理についてはそれほどよく知られていません。
どうしたら世界中のウェブページの中から、もれなく一瞬で検索できるのか?
なぜわずか一言か二言の言葉を打ち込むだけで的確なページを見つけ出せるのか?
日頃から検索エンジンを使っているエンドユーザーにこそ知ってほしいとの願いを込めて、
数式やコンピュータ用語の代わりに身近なものへの比喩を駆使し、徹底して平易な文章で、
しかし妥協なく基本原理から先端技術までを解説しています。
<本書の特徴>
●「もれなく、すばやく、的確に」検索するためのさまざまな工夫がわかる
●「図書館」「本」「ライト」など身近な例で、本来複雑な検索エンジンのしくみがすらすらわかる
●「圧縮サフィックスアレイ」「協調フィルタリング」など先端技術の本質がわかる
―――― 岡野原大輔氏(株式会社 プリファードインフラストラクチャー)
◆地球上のウェブページから「本当に欲しかった情報」と人を結びつけるしくみを解説
情報社会の恩恵を受けるうえで今や欠かせない存在となった検索エンジンですが、
そのシステムを支える基本的なしくみや原理についてはそれほどよく知られていません。
どうしたら世界中のウェブページの中から、もれなく一瞬で検索できるのか?
なぜわずか一言か二言の言葉を打ち込むだけで的確なページを見つけ出せるのか?
日頃から検索エンジンを使っているエンドユーザーにこそ知ってほしいとの願いを込めて、
数式やコンピュータ用語の代わりに身近なものへの比喩を駆使し、徹底して平易な文章で、
しかし妥協なく基本原理から先端技術までを解説しています。
<本書の特徴>
●「もれなく、すばやく、的確に」検索するためのさまざまな工夫がわかる
●「図書館」「本」「ライト」など身近な例で、本来複雑な検索エンジンのしくみがすらすらわかる
●「圧縮サフィックスアレイ」「協調フィルタリング」など先端技術の本質がわかる
- 本の長さ238ページ
- 言語日本語
- 出版社日経BP
- 発売日2011/3/10
- ISBN-104822284611
- ISBN-13978-4822284619
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 検索エンジンはなぜ見つけるのか
¥2,640¥2,640
4月 14 - 16 日にお届け
通常9~10日以内に発送します。
¥2,178¥2,178
最短で4月4日 木曜日のお届け予定です
残り4点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者からのコメント
情報社会の恩恵を受ける上で今や欠かせない存在となった検索エンジンですが、
そのシステムを支える基本的なしくみや原理についてはそれほど良く知られていません。
そのシステムを支える基本的なしくみや原理についてはそれほど良く知られていません。
どうしたら世界中のウェブページの中から、もれなく一瞬で検索できるのか?
なぜわずか一言か二言の言葉を打ち込むだけで的確なページを見つけ出せるのか?
日頃から検索エンジンを使っているエンドユーザにこそ知って欲しいとの願いを込めて、
数式やコンピュータ用語の代わりに身近なものへの比喩を駆使し、徹底して平易な文章で、
しかし妥協なく基本原理から先端技術までを解説しています。
著者について
森 大二郎(もり だいじろう)
プログラマ。有限会社未来検索ブラジル所属。オープンソースソフトウエアの開発に従事。
参加作品:
・全文検索エンジンSenna http://qwik.jp/senna/
・全文検索エンジンgroonga http://groonga.org/
など
プログラマ。有限会社未来検索ブラジル所属。オープンソースソフトウエアの開発に従事。
参加作品:
・全文検索エンジンSenna http://qwik.jp/senna/
・全文検索エンジンgroonga http://groonga.org/
など
登録情報
- 出版社 : 日経BP (2011/3/10)
- 発売日 : 2011/3/10
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 238ページ
- ISBN-10 : 4822284611
- ISBN-13 : 978-4822284619
- Amazon 売れ筋ランキング: - 462,255位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2020年2月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2024年3月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
その昔(10年以上前)本シリーズで携帯電話の仕組みなどを学んだことがあり、セールしていた商品の中で興味を持ったので購入。しかしきちんとレビューを見てから買うべきだった・・・
章のキーワードには技術的なキーワードが入っているにもかかわらず、「10年先も通用する」というコンセプトにこだわりすぎて、キーワードの内容を説明するたとえ話がとても多く、かえってわかりづらい。
文字コードもあえて10進法で書いてあったり、30年前ならいざ知らずいまどきCPUとメモリをたとえ話にするなど、意味の分からない工夫が多い。
著者の説明する技術についていうと1点レベル(脚注を読むとしっかりしているので大変もったいなく感じる)。ただ知らない技術が2か所あって得たものがゼロではないということで2点。
章のキーワードには技術的なキーワードが入っているにもかかわらず、「10年先も通用する」というコンセプトにこだわりすぎて、キーワードの内容を説明するたとえ話がとても多く、かえってわかりづらい。
文字コードもあえて10進法で書いてあったり、30年前ならいざ知らずいまどきCPUとメモリをたとえ話にするなど、意味の分からない工夫が多い。
著者の説明する技術についていうと1点レベル(脚注を読むとしっかりしているので大変もったいなく感じる)。ただ知らない技術が2か所あって得たものがゼロではないということで2点。
2011年9月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
他の方の仰るとおり
このシリーズの中では珍しく具体例は殆ど出てきません。
そのため読後の理解度はその人の経験に非常に依存する内容になっています。
最低限プログラミングの体験が無いと終止雲がかかったような理解になってしまうと思われます。
逆にプログラミング経験があれば行間を埋めて理解できるという事ですが・・・
正直いって検索エンジンの概要を学びたいのならこの本は特別に分かりやすいわけでは無いと思います。
私はこの本の持ち味は表題と違うところにあると思います。
この本の中では終止、検索エンジンと図書館の蔵書検索とを対比をしています。
私はここで検索エンジンといっても特別な事をしているわけではなく、
図書館等で人力で情報を検索していた時代と本質的にやっていることは同じなのだと気づかされました。
むしろ検索エンジンの方がそれに合わせようと涙ぐましい努力を続けて現代に至っているのです。
ここでは情報を探すという根本的な営みを思い返させられます。
その意味で私は本書を現代情報処理の教科書と位置づけます。
とはいっても概念のみですが結構高度な事を解説されていますので、
これ以上の事を技術的に知りたいとなったら個別の論文や専門書にあたる必要があります。
その時この本の執筆に筆者がどれくらい苦心されたのか分かるかと思います。
このシリーズの中では珍しく具体例は殆ど出てきません。
そのため読後の理解度はその人の経験に非常に依存する内容になっています。
最低限プログラミングの体験が無いと終止雲がかかったような理解になってしまうと思われます。
逆にプログラミング経験があれば行間を埋めて理解できるという事ですが・・・
正直いって検索エンジンの概要を学びたいのならこの本は特別に分かりやすいわけでは無いと思います。
私はこの本の持ち味は表題と違うところにあると思います。
この本の中では終止、検索エンジンと図書館の蔵書検索とを対比をしています。
私はここで検索エンジンといっても特別な事をしているわけではなく、
図書館等で人力で情報を検索していた時代と本質的にやっていることは同じなのだと気づかされました。
むしろ検索エンジンの方がそれに合わせようと涙ぐましい努力を続けて現代に至っているのです。
ここでは情報を探すという根本的な営みを思い返させられます。
その意味で私は本書を現代情報処理の教科書と位置づけます。
とはいっても概念のみですが結構高度な事を解説されていますので、
これ以上の事を技術的に知りたいとなったら個別の論文や専門書にあたる必要があります。
その時この本の執筆に筆者がどれくらい苦心されたのか分かるかと思います。
2019年8月23日に日本でレビュー済み
図書館の仕組みを使って解説している点は工夫を感じるが、ちょっとまわりくどい感じ。
2020年2月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この本は専門書ではないので、検索法とかシステムについて全く書かれていない。詳しく知りたかったら、別の本などを参考にした方が良いと思います。
2012年8月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
検索エンジンのしくみについての『具体例』をしりたかったが
それがほとんど掲載されていなかったので残念でした。
それがほとんど掲載されていなかったので残念でした。
2015年5月3日に日本でレビュー済み
著者は、親切に例を用いて記載したのでしょうが、出雲の神の世界や本などを例に出して説明していますが、正直回りくどいです。
また、他書を読んだあとなので、(他書は、検索システムの概念が具体的仕組みを丁寧説明)比較しやすかったですが、本書は概念レベルに留まっており、おそらく著者もあまり理解、把握されていないのでは?と思いました。
大枠の概念イメージだけをざっくりつけたい方にはお勧めですが、検索の仕組みを理解したい方にはお勧めしません。
また、他書を読んだあとなので、(他書は、検索システムの概念が具体的仕組みを丁寧説明)比較しやすかったですが、本書は概念レベルに留まっており、おそらく著者もあまり理解、把握されていないのでは?と思いました。
大枠の概念イメージだけをざっくりつけたい方にはお勧めですが、検索の仕組みを理解したい方にはお勧めしません。