¥2,750 税込
ポイント: 83pt  (3%)  詳細はこちら
無料配送6月11日 火曜日にお届け
詳細を見る
または 最も早い配送 本日中にお届け(8 時間 19 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
在庫あり。 在庫状況について
¥2,750 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥2,750
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

基礎からしっかり学べる Blender 3DCG 入門講座 バージョン4.x対応 単行本(ソフトカバー) – 2024/4/23

5.0 5つ星のうち5.0 1個の評価

{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥2,750","priceAmount":2750.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2,750","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"93MtTNP%2FM7Lw%2FP%2FJkXYLPtjPOhtU%2FlDogRuLHMgIOAzvCC3l0pduIA36BcgYEcbfB%2Fkaw%2BMi8lhygEdzpfaOSQqhN%2BqPTP%2FEZaXj5fsttfPmRNm9qr8wteXB0eQVXdRC%2Fyn3%2B0heFCw%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}]}

購入オプションとあわせ買い

よく一緒に購入されている商品

¥2,750
最短で6月11日 火曜日のお届け予定です
在庫あり。
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥2,530
最短で6月11日 火曜日のお届け予定です
在庫あり。
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥2,860
最短で6月11日 火曜日のお届け予定です
在庫あり。
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計: pt
詳細
追加されました
spCSRF_Control
一緒に購入する商品を選択してください。

出版社より

top

00

01

02

3DCGの世界にようこそ!

読者の皆さんを紙面からアシストする好奇心旺盛な中学生ミゾレちゃんと、Blenderの学習ナビゲーター「B-402」です。

本書は、Blenderのビギナーからステップアップを目指すユーザーを対象にしています。作例の制作を実際に進めることで、Blenderの操作やテクニックをマスターできます。

PART 1 Blenderの基本操作を覚えよう

高機能3DCGソフトウェア「Blender」には数多くの機能が搭載されています。そのためインターフェイスにはメニューやボタンなどが所狭しと並んでおり、情報量が非常に多いこともあり敬遠されがちですが、ポイントを押さえて基本的な操作から学習すれば、決して難しいことはありません。

PART 2 モデリングの基礎知識を覚えよう

モデリングは、3DCG制作における最初の工程でありながら、覚える機能や実践で身に付けることなど、学習内容が他の作業と比べて非常にボリュームのある工程といえます。本章ではまず、モデリングをはじめるにあたって、覚えておいた方がよい基礎知識を紹介します。

03

04

05

PART 3 モデリングをはじめよう

Blenderには、優れたモデリング機能が多数搭載されています。その中でもよく使用される機能を、初めて3DCG制作に挑戦する方にもわかりやすく、丁寧に紹介します。

PART 4 マテリアルを設定しよう

オブジェクトに対して色や光沢など、表面の材質を設定する「マテリアル」機能について解説します。色や光沢だけでなく透明度や屈折率を設定することで、同じ形状のオブジェクトでも金属や布、プラスチックなど硬い質感や柔らかい質感といったさまざまな材質を表現することができます。

PART 5 テクスチャを貼り付けよう

モデリングやマテリアルだけでは、オブジェクト表面の絵柄や模様、細かな凹凸などを表現するには限界があります。そこで活躍するのが、「テクスチャ」です。絵柄が描かれた画像を用意してオブジェクトに貼り付けることで、表現の幅が格段に広がります。

06

07

08

PART 6 レンダリングしてみよう

モデリングやマテリアル、テクスチャなどの工程を経て制作したシーン上のオブジェクトを画像として書き出す「レンダリング」は、実際の撮影と同じくライティングやカメラアングルの設定などさまざまな準備が必要です。ここでは、レンダリングの準備から実行までの各工程を紹介します。

PART 7 3DCGを作ってみよう

これまで紹介した様々な機能を駆使して作品を作りましょう。ここではクマのキャラクターと、草木や川などの自然とキャンプの背景を制作します。モデリングからレンダリングまで、一連の工程を通して作業することでより理解が深まるはずです。

サンプルファイル・付録

紙面で紹介しているファイルをダウンロードすることができます。解説文と同じ環境で読み進めることで理解が深まります。

また、巻末には実際の操作で役に立つ「主に使用するショートカットキー」も掲載しています。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ ソーテック社 (2024/4/23)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2024/4/23
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本(ソフトカバー) ‏ : ‎ 256ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 480071334X
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4800713346
  • 寸法 ‏ : ‎ 1.7 x 18.2 x 25.7 cm
  • カスタマーレビュー:
    5.0 5つ星のうち5.0 1個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
Benjamin
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう

カスタマーレビュー

星5つ中5つ
5つのうち5つ
全体的な星の数と星別のパーセンテージの内訳を計算するにあたり、単純平均は使用されていません。当システムでは、レビューがどの程度新しいか、レビュー担当者がAmazonで購入したかどうかなど、特定の要素をより重視しています。 詳細はこちら
1グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2024年5月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート