¥2,178 税込
ポイント: 131pt  (6%)  詳細はこちら
無料配送5月30日 木曜日にお届け
詳細を見る
または 最も早い配送 明日 5月29日にお届け(6 時間 58 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
残り11点(入荷予定あり) 在庫状況について
¥2,178 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥2,178
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
出荷元
Amazon.co.jp
出荷元
Amazon.co.jp
販売元
販売元
支払い方法
お客様情報を保護しています
お客様情報を保護しています
Amazonはお客様のセキュリティとプライバシーの保護に全力で取り組んでいます。Amazonの支払いセキュリティシステムは、送信中にお客様の情報を暗号化します。お客様のクレジットカード情報を出品者と共有することはありません。また、お客様の情報を他者に販売することはありません。 詳細はこちら
支払い方法
お客様情報を保護しています
Amazonはお客様のセキュリティとプライバシーの保護に全力で取り組んでいます。Amazonの支払いセキュリティシステムは、送信中にお客様の情報を暗号化します。お客様のクレジットカード情報を出品者と共有することはありません。また、お客様の情報を他者に販売することはありません。 詳細はこちら
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

できるExcelグラフ (できるシリーズ) 単行本(ソフトカバー) – 2023/5/23

4.5 5つ星のうち4.5 37個の評価

{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥2,178","priceAmount":2178.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2,178","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"O%2F%2BdBdDwCWuQ8ziqWVEYrG%2FLQdpt7pYLlHpqJbvLU16fyC2GHNDKz3qHso%2FZ5oMkIs%2FB2JFmNwR7DDNg%2FBfnb4DWXKkUf4TrAJ49U8LDO1TSWkcH6po5Budkn5N5wXv7VZKfroNFsEY%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}]}

購入オプションとあわせ買い

見た目の完成度を上げ、
伝わるグラフにする
コツが分かる!

本編は「基本編」と「活用編」の2部構成となっており、「基本編」は表からグラフを作成する方法や、どのグラフにも共通する基本的なテクニックを、「活用編」は棒グラフ、折れ線グラフ、円グラフといった仕事でよく使うグラフの種類別に、分かりやすさや完成度を上げるテクニックを解説しています。この1冊でプレゼンテーションやデータ分析、情報の共有など、ビジネスシーンのさまざまな場面で役立つグラフの作り方が分かります。

■このような人におすすめです
・グラフを使って分かりやすい資料を作りたい人
・データを効果的に使い、プレゼンテーションに説得力を持たせたい人
・伝わるグラフにするためのポイントが知りたい人

■目次
<基本編>
第1章 グラフを作成しよう
第2章 グラフをきれいに修飾しよう
第3章 グラフの要素を編集しよう
第4章 元データを編集して思い通りにグラフ化しよう
<活用編>
第5章 棒グラフで大きさや割合の変化を比較しよう
第6章 折れ線グラフで変化や推移を表そう
第7章 円グラフで割合を表そう
第8章 データの特性に合わせて数値を視覚化しよう
第9章 データを効果的に見せるテクニック

よく一緒に購入されている商品

¥2,178
最短で5月30日 木曜日のお届け予定です
残り11点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥1,738
最短で5月30日 木曜日のお届け予定です
在庫あり。
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥1,980
最短で5月30日 木曜日のお届け予定です
在庫あり。
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計: pt
詳細
追加されました
spCSRF_Control
これらの商品のうちのいくつかが他の商品より先に発送されます。
一緒に購入する商品を選択してください。

商品の説明

著者について

きたみあきこ
東京都生まれ。神奈川県在住。テクニカルライター。コンピューター関係の雑誌や書籍の執筆を中心に活動中。近著に『できるExcel パーフェクトブック 困った!&便利ワザ大全 Office 2021/2019/2016 & Microsoft 365対応』『できるイラストで学ぶ 入社1年目からの Excel』『できる イラストで学ぶ入社1年目からのExcel VBA』(以上、インプレス)『極める。Excel デスクワークを革命的に効率化する[上級]教科書』(翔泳社)『自分でつくるAccess販売・顧客・帳票管理システム』(マイナビ出版)などがある。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ インプレス (2023/5/23)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2023/5/23
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本(ソフトカバー) ‏ : ‎ 352ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4295016497
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4295016496
  • 寸法 ‏ : ‎ 23.2 x 18.2 x 2 cm
  • カスタマーレビュー:
    4.5 5つ星のうち4.5 37個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
きたみ あきこ
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

テクニカルライター。

お茶の水女子大学理学部化学科卒。

プログラマー、パソコンインストラクターの経験をもとに、IT系のフリーライターとして活動中。

https://www.office-kitami.com

カスタマーレビュー

星5つ中4.5つ
5つのうち4.5つ
37グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう
いつも机の上に置いてます。
5 星
いつも机の上に置いてます。
仕事で成績や売上等の集計、グラフを作らなければならないです。前年踏襲のやり方で、集計やグラフを作りますが、上部から見方を変えるよう指示があり簡単に出来なく、こちらに頼ることになりました。この本には簡単に説明されてまして、You Tubeにも掲載されてますので、分からないことは無いのでとてもありがたいです。いつも机の上に置いて、わからないことがあればすぐに見るようにしてます。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした

上位レビュー、対象国: 日本

2023年5月27日に日本でレビュー済み
Vine先取りプログラムメンバーのカスタマーレビュー( 詳細 )
これは良い本です。

Excelのグラフはなんとなく作れてしまうので、今までしっかりと学習したことがありませんでした。
この本の内容で僕が刺さったのは、「(他者に)見せよう」という発想です。
グラフは自分のために作るというより、人に見せて理解してもらい(さらには)行動してもらうためのツールだからです。

単にグラフの種類だけでなく、色や余白の使い方などの実例が多いので、自分の引き出しが増えます。
どんなグラフの見せ方をすれば、他者に伝わるかを考える上で、具体例が多いのは重宝します。

Excelの機能は急激に変わるものではありませんので、5〜6年に一度ぐらいはこの種の本で機能を見直すと役に立ちますね。
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2023年6月4日に日本でレビュー済み
Vine先取りプログラムメンバーのカスタマーレビュー( 詳細 )
エクセルのグラフを学びたいユーザーに最適な本です。
カラー画像で理解しやすい印象です。
無理のない構成で読みやすいです。
エクセル初心者はもちろん、エクセル上級者を目指すユーザーにもお勧めです。

週刊誌より少し大きいサイズで、重量感もあり、持ち運ぶのはやや大変です。
2023年5月27日に日本でレビュー済み
Vine先取りプログラムメンバーのカスタマーレビュー( 詳細 )
会社でExcelでグラフをよく使いますが、都度ググったりしてるので読みました。
全350ページほど。
内容は事典のようなページレイアウト。
半分基本編で半分活用という名の応用編です。
ほぼフルカラーで理解しやすいです。
また、ページレイアウトが図と解説でしっかり分かれているのが最後まで続くので
目線移動も少なく、非常に頭に入ってきやすい印象を受けました。

普段使っている方は半分ぐらいは知ってるよという内容が多め。
下記章構成になっており、初心者レベルから、
関数を用いた応用まで網羅しています。

第1章 グラフを作成しよう
第2章 グラフをきれいに修飾しよう
第3章 グラフの要素を編集しよう
第4章 元データを編集して思い通りにグラフ化しよう
第5章 棒グラフで大きさや割合の変化を比較しよう
第6章 折れ線グラフで変化や推移を表そう
第7章 円グラフで割合を表そう
第8章 データの特性に合わせて数値を視覚化しよう
第9章 データを効果的に見せるテクニック

新規にグラフを活用する、したい方にはおススメできますが、
既に使用しており、操作になれている方はネットで調べてもいいかなといった感じです。
社内では新人に渡して初期設定に挑戦とかでも有益かもしれません。
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2023年5月26日に日本でレビュー済み
Vine先取りプログラムメンバーのカスタマーレビュー( 詳細 )
基本的にエクセルをさわっている人はグラフを使えるとは思いますが、その用途に合ったグラフや表示の仕方など見やすいグラフを作る方法が書かれています
公式のページからファイルをダウンロード(1圧縮ファイル、章ごとにフォルダ分けされたL〇~~~.xlsxファイル)して自分で触りながら練習もできるので覚えやすいと思います(xslxファイルを開けるPC前提)
2ページ目にあるQRコードやアドレスから動画も見れますので操作がより一層わかりやすいです。ただし、まだ1/4程しか動画はアップされていないですのでアップされ次第使いやすくなるかと思います。(5~6月に公開予定みたいです。全23個)
全ページカラーで92レッスン分ありますので必要なところを探してそこだけを見るという事もできます
1~4章がグラフの基本編という事でグラフの作り方や選び方、5~9章が活用編という事で見やすくわかりやすいグラフの表示の仕方がのっています

エクセルは使えるけどそこからグラフを作ったものがなんだかわかりにくくて困ったことがあるという人には良いかもしれませんね
グラフのみに絞った本なのでエクセルの使い方をまずは知っていることが前提です
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2023年5月27日に日本でレビュー済み
Vine先取りプログラムメンバーのカスタマーレビュー( 詳細 )
Excelのおさらいとして注文。早速読みましたが、グラフに特化しており、反復してやってみると忘れた箇所をかなり思い出して助かりましたし、プレゼンテーション資料作りも捗りました。ありがとうの星5つ。
2023年5月27日に日本でレビュー済み
Vine先取りプログラムメンバーのカスタマーレビュー( 詳細 )
できるシリーズ
エクセルグラフができてしまう優しい内容
できる人からしたら何ってなると思いますが
できない人が一から調べるなら確実にこの本です
2023年5月31日に日本でレビュー済み
Vine先取りプログラムメンバーのカスタマーレビュー( 詳細 )
エクセルで図を描く際のバリエーションを勉強できます。
単純な棒グラフをもっと分かりやすく見せたい,というような場合に参考になります。
ただ,本書の内容をそのまま利用すると「いかにもエクセル」という仕上がりの図になりますので
ワンランク上のグラフにするには,その先でデザイン面での工夫を要すると思います。
その辺はまた別の書籍ということで。★4
2023年5月27日に日本でレビュー済み
Vine先取りプログラムメンバーのカスタマーレビュー( 詳細 )
全体が9章で構成されています。1-4章が基本編で126ページ、5-9章が活用編で194ページの構成となっています。
グラフに特化しているので今までグラフ作りが苦手だった人にもかなり分かりやすいように説明されています。操作方法も含めた説明はとても分かりやすいですね。
後半の活用編はビジネスでも有効な事例やテクニックがたくさん掲載されているのでとても参考になります。
以下参考)
第1章:グラフを作成しよう
第2章:グラフをきれいに修飾しよう
第3章:グラフの要素を編集しよう
第4章:元データを編集して思い通りにグラフ化しよう
第5章:棒グラフで大きさや割合の変化を比較しよう
第6章:折れ線グラフで変化や推移を表そう
第7章:円グラフで割合を表そう
第8章:データの特性に合わせて数値を視覚化しよう
第9章:データを効果的に見せるテクニック
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート