中古品:
¥1,363 税込
配送料 ¥350 6月9日-10日にお届け
詳細を見る
中古商品: 非常に良い | 詳細
コンディション: 中古商品: 非常に良い
コメント: <特記事項>表紙・裏表紙に開きグセがついていません。表面ヤケなし。本編にドッグイヤなし。読み折れ(開きグセ)なし。書込・線・マーカーは見当たりません。<一般注意事項>中古の品ですので、細かいキズ・スレ、折れ・ヤケ、ふちヨレ、シミ・汚れなどがある場合がありますがご了解下さい。いずれも中古の範囲内でありAmazonコンディションガイドラインに準ずる状態です。付属品はある場合にのみその旨を明記しております。説明に無いものは付属しないものとお考えください(帯に破けなど瑕疵があるときは帯付属を明記しない場合はあります)。写真にて状態確認をご希望の方はご連絡ください。表面につき簡易的なクリーニング済。迅速丁寧な対応を心掛けております。配送方法:原則、防水梱包し、クリックポスト、ゆうメール、ゆうパック、レターパックまたは宅急便を使います。また、配送期間につきましてAmazonが自動で左記の期間を表示しておりますが、通常は発送日より4日以内に到着しております。コンディション記載と著しく違う際は返金・交換対応いたしますのでご連絡ください。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

災害・有事を生き残る!自衛隊 防災サバイバル術 (扶桑社ムック) ムック – 2022/9/28

3.9 5つ星のうち3.9 31個の評価

商品の説明

著者について

日本唯一の防衛省オフィシャル・マガジン。毎月、自衛隊の活動を分かりやすく紹介している

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 扶桑社 (2022/9/28)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2022/9/28
  • ムック ‏ : ‎ 80ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4594619290
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4594619299
  • 寸法 ‏ : ‎ 1 x 18 x 26 cm
  • カスタマーレビュー:
    3.9 5つ星のうち3.9 31個の評価

カスタマーレビュー

星5つ中3.9つ
5つのうち3.9つ
31グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2023年4月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2023年2月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
9人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2022年11月1日に日本でレビュー済み
カスタマー画像
5つ星のうち5.0 災害やテロなどの有事で自らを守る術が書かれた1冊
2022年11月1日に日本でレビュー済み
・本書は、地震や台風などの自然災害やテロなどの有事が発生した際に、どのようにすればよいかなどの対策が紹介された1冊。

・災害時には3秒で決断し行動に移すようにすることが大事。具体的には、「1秒で情報収集して状況を判断し、2秒で決断、3秒目には行動に移す」というもの。これができないと、その間に死んでしまう可能性が高い。
・こうした状況判断や行動の3秒以内に、止まらずに動きながらする必要がある。なぜかというと、体の動きが止まるとそれに合わせるかのように気持ちもフリーズしがちで、身動きがとれなくなるから。だから、屋内で被災して決断する場合でも、足踏みするなどしてとにかく体を動かしたほうがいい。
・地震が起きたとき、その場に立ち止まり、スマホをのぞき込んで地震情報を得ようとする人がいるが、本来やるべきことは、一刻も早く、自分の周りを見て、身の安全を確保するために行動することが大事。スマホで地震情報を調べるのは安全な場所に移動し、落ち着いた後でいいのだ。

・災害発生時のサバイバル術(災害直後の危機から身を守るテクニック)として、
◯地震で家屋が倒れそうになったら、タンスに壁などがかかったりしてできる空間(三角地帯)ができそうな空間に逃げ込む
◯ショッピング中に地震が起こった場合、持っている買い物カゴの中身を床に落としらカゴで後頭部を覆うなどして身を守る
◯エレベーターに閉じ込められたら、全ての階のボタンを押す
などが紹介されている。
※その他に「援助が来るまで生き延びるテクニック」などの事例が紹介されているが、詳細は本書をご覧ください。

・災害が起こると日常生活が破壊される。すると突然、それに影響されてストレスや疲労などにより、心身の不調が出てくる場合が多い。
・災害時に起こり得る心と体の変化が特殊なことではなく、普通の反応だとあらかじめ理解しておくことが大事である。
・災害時の心身の不調には苦しめられるが、それでもら日常の生活を送るうちに、次第に以前の精神状態に戻っていく。また、普段から食料や飲料の備蓄をしたり、家族間でいざというときの連絡方法や避難場所について話し合っておくことも安心材料きなるので、心の防災として重要になる。

・被災時に見られる体調の変化として、
◯体がだるい
◯肩・腰が重くなる
◯頭痛
などがあり、
被災時に見られる心の変化として、
◯余震のたびに体が反応する
◯1人になるのが怖い。建物に入るのが怖い
◯地震があったことが信じられない
などが書かれている。
※災害時のメンタルのアフターケアについて紹介されているが、詳細は本書をご覧ください。

・本書では、「自衛官&専門家に学ぶ災害を生き残るサバイバル術」と「専門家に学ぶ有事を生き残るサバイバル術」の2部で構成されており、「災害発生時のサバイバル術(身を守り生き残るためのテクニックなど)」「日ごろから備える防災テクニック(マインドの整え方など)「自衛隊の災害対策について」「有事に備えるサバイバル術(ミサイル攻撃・テロ・犯罪行為などの対策)」「自衛隊の防衛対策について」など、もしも何か起こった際に自分の身を守るための術が紹介された内容となっている。
このレビューの画像
カスタマー画像
カスタマー画像
17人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート