Kindle 価格: ¥508

(税込)

獲得ポイント:
5ポイント (1%)

これらのプロモーションはこの商品に適用されます:

一部のプロモーションは他のセールと組み合わせることができますが、それ以外のプロモーションは組み合わせることはできません。詳細については、これらのプロモーションに関連する規約をご覧ください。

を購読しました。 続刊の配信が可能になってから24時間以内に予約注文します。最新刊がリリースされると、予約注文期間中に利用可能な最低価格がデフォルトで設定している支払い方法に請求されます。
メンバーシップおよび購読」で、支払い方法や端末の更新、続刊のスキップやキャンセルができます。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

持たない幸福論 働きたくない、家族を作らない、お金に縛られない (幻冬舎文庫) Kindle版

4.2 5つ星のうち4.2 334個の評価

「正社員にならねば」「結婚しなければ」「子どもを作らねば」「老後に備えなければ」……「こうあらねば」が人を追いつめている。生きるのが苦しいときは、世間の価値観や周りの意見にとらわれずに、自分が好きなものに立ち返るといい。仕事や家族やお金に頼らず、社会の中に自分の居場所を見つけ、そこそこ幸せに生きる方法を、京大卒の元ニートが提唱。
続きを読む もっと少なく読む

商品の説明

著者について

1978年生まれ。大阪府大阪市出身。現在東京都内に在住。京都大学を24歳で卒業し、25歳で就職。できるだけ働きたくなくて社内ニートになるものの、28歳のときにインターネットとプログラミングに出会った衝撃で会社を辞める。以来毎日ふらふらしながら暮らす。シェアハウス「ギークハウスプロジェクト」発起人。著書に『ニートの歩き方 ――お金がなくても楽しく暮らすためのインターネット活用法』(技術評論社)、『フルサトをつくるーー帰れば食うに困らない場所を持つ暮らし方』(共著、東京書籍)がある。

登録情報

  • ASIN ‏ : ‎ B0746CPDJB
  • 出版社 ‏ : ‎ 幻冬舎 (2017/8/4)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2017/8/4
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • ファイルサイズ ‏ : ‎ 2053 KB
  • Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) ‏ : ‎ 有効
  • X-Ray ‏ : ‎ 有効
  • Word Wise ‏ : ‎ 有効にされていません
  • 付箋メモ ‏ : ‎ Kindle Scribeで
  • 本の長さ ‏ : ‎ 163ページ
  • カスタマーレビュー:
    4.2 5つ星のうち4.2 334個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

カスタマーレビュー

星5つ中4.2つ
5つのうち4.2つ
334グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう
自分肯定と社会肯定
4 星
自分肯定と社会肯定
自分肯定と社会肯定の章がよかった。自分の好きなこと(自分肯定)だけをやっていても満たされないので、社会的に評価されること(社会肯定)とのバランスが大切ですよと。自分は今、実家住まいで無職(=求職中)。映画(Netflix)と読書(図書館)にいくらでも時間を使えるから、こりゃいいと思っていたが、時間が有り余ってると、意外に本も読まない。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした

上位レビュー、対象国: 日本

2024年2月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
なんだろうか、この本を読み終えるとふと肩の力が抜けた。なぜ今まで自分は「何かしなきゃ、何者かにならなきゃ」と焦っていたのかがわからなくなった。社会的同調圧力に押し潰れる事なく、いかにして自分にとっての幸せの価値基準を持つかが大事だという事がわかった。
特にこの本で参考になった点は、「家族を作らない」で紹介されていた、「シェアハウスはただ単に家族と過ごす家庭の人の入れ替わりが安易にできる版」という考え方である。
自分もおそらく将来的に結婚する予定はないが、だからと言って一人で過ごすのも寂しいと思っていたからこそ、この考えがしっくりきた。
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2020年11月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
彼に説得力があるのは本を出版しているとはいえ、それほどの稼ぎがないことだ。(本当ならば)
とはいえ彼は一般的なひとと較べれば才能があるからその点で生きやすい部分もあるだろう。

本の中身で特に納得した部分があった――。
仕事をバリバリしない理由のひとつに疲れやすい体質があると書かれている部分だ。
自分語りになってしまうが私はパニック障害(かなりマシにはなったが……)を持っており疲労が溜まってくると調子が悪くなってきてしまうのだ。
そういう事情があってバリバリ働くことが現実的に達成できていない。

だからそんな自分を慰めてくれるにはこの本の効果は充分にあった。
稼げない分、節約などすればこの国(日本)では生きていけるのだから……多分。
17人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2023年12月31日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
時間を置いて、2度読みました。
2度目も十分に発見と感動と面白さがありました。
また、phaさんの本を読みたいです。
2024年2月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
いろんな考え方が世の中にはあるんだなと気づきます。メディアが当たり前だと謳う人生も、本当にそうなのか、自分は本当に何を求めているのか、考える機会になります。
ただ。一文が長いので読みにくさがあり、著者の諦めの気持ちが強い箇所は、気が滅入ります。一長一短かなと思いました。
2022年1月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
しんどいなぁ、だるいなぁと思っている読者におすすめ。幸福は身の回りにあることを教えてくれる。堅苦しい文でないため、サクッと読めるのも良点。
7人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2015年9月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
読んでて思ったのが、この人、ニートになるまではかなりキツかったんじゃなかろうか…ということ。
個人的に強く共感できたのが「大学生になって家を出た時、初めて自由に息が出来たような気がした」という部分。
彼はたとえば両親から虐待を受けただとか、そういう境遇で育ったわけではない。
家庭崩壊しただとか、そういう記述もない。
学校でいじめを受けたとか不登校に陥ったわけでもない。学歴が証明する通り勉強だって出来る。
仕事も全く出来ないわけじゃないし、数年間は会社勤めも出来ていたわけだ。

しかし、それでも彼には家や学校や会社に「居続けること」自体がずっと苦痛だったのだと思う。
自分もそういうタイプだからなんとなくわかる。
(私は彼のように勉強できるタイプじゃなかったが)
そしてこのタイプの苦痛というのはなかなか他人には理解されない。
それは「うつ病」だとか「発達障害」だとか、そういう顕在化した「病」には至らない、可視化されることのない苦しみだ。
真綿で締めつけるように、ジリジリと心身を圧迫し続ける慢性的な苦。
人に話せば「甘え」「みんなそう思ってる」の一言で圧殺されてしまう。
「居続ける」苦と、それを発露できないという二重の苦。
そもそも日本にはこのタイプの苦痛を理解してはならないという暗黙の了解があると思う。
日本的な「和」の美徳の裏側とでも言おうか。

ああ、自分以外にもこういう人が居るんだなと正直思った。
私は一族に公務員が多く、「役所勤めの夫が専業主婦の妻と子を養って家のローンを組む」という家族観に強く支配されてきた。
というか、現在進行形でその価値観の支配下にあるのだが、一方でその生き方が自分には実現出来ないということも薄々感じている。
私も彼と同じで「体力」がない人間だ。職場にいるだけで疲れるし、人一倍摩耗してしまう。
時々どこかで爆発して終わってしまうんじゃないかとも思う。
いやむしろ爆発してしまったほうがラクなんじゃないかとも。
今のところは両親や周囲の人々を思って何とか耐えているけど、将来のことははっきり言ってわからない。
少なくとも、周囲が期待する旧来の幸福モデルは実現できないと思うし、そういう自分を全く想像できないのが正直なところだ。

pha さんが今の生活スタイルに至ったのは、おそらくは「そうせざるを得なかった」からだと思う。
ニートにならざるを得なかったことを、自身の体感として納得しているから、「働いたら負け」みたいな変なエゴも持たないし、他人をバカにすることがない。
日常生活自体を淡々と遂行し、ローコストで低代謝な毎日を楽しめている。
病んだり狂ったりすることもない。
本書では斎藤環をして「達人」と言わしめる pha さんのニート的価値観が記されているわけだが、その思考も含めて正直羨ましいなと思う。

もちろん誰もが彼のようには簡単にはなれるわけではない。
彼の文章力だとか、「ローコストな生活圏を形成する能力」というのはもはや才能と言ってもいいと思う。
そもそも 2 冊の自著と 1 冊の共著を上梓し、シェアハウスという生活様式において幾人かのフォロアーを生んでいる時点で、彼は一般的なニート観から大きく逸脱している。
この分野における成功例とも言えるし、特殊なモデルかもしれない。
一方で、「働きたい人が働きたいように働いて世の中を回す」という仕組みが実現していない以上、彼の生活スタイルは幾分かフライング気味でもある。
一般人がおいそれと真似していい生活スタイルではないのは確かだ。

が、追い詰められた人間や居場所のない人間にとって本書はある種の救いになり、光り輝いて見えるだろう。
少なくとも、この一冊は私を含めたそういう人々の、黙殺された叫びを代弁してくれた。
かなりゆるくて軟弱な姿勢ではあるけれども(笑)
個人的にはそれだけでも感謝している。

ブログを読む限り、 pha さんなりに今の暮らしに悩みがないわけではなさそうだし、将来のことはわからない。
それでも出来るだけマイペースに生きていってほしいなと思う。
それが本書で「ファン」となった私の願いだ。
193人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2015年7月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
 著者の持論に「参考文献からの意見も交える」出典引用を含む考察型の内容です。
「ニートの歩き方」も拝読した立場としては、その内容と比べて、より読者対象を広げた論説だと感じました。

【主な内容】
…第1~3章では、仕事や効率、家族やムラなどの社会集団、お金や時間など・・・
これらの「従来からある枠組みや概念、考え方」の存在と、それらによる功罪や疑問視する点を記しています。

 その上で「それらを自分の縛りとなる様なレベルでは持たず・囚われず、自分の実感を重視して過ごす」事と、
どうしても折り合えない…と感じる事象からの回避も良しとして「実感を共有できる様な集まりを作る」事の
意義と重要性を、著者は強調しています。

 そして「実感を得られる事柄を把握する」「実感を共有できる繋がりを大事にする」その2点を軸にして、
「自分に合った居場所を作る」事を狙いにした、考え方や方法に関する提言を、第4章を中心に展開する…
という内容が盛り込まれていました。
 また、独自の意見を発信しながら、世の主流に少しずつ変化を及ぼす効力についても記されています。

…加えて「他の参考文献などの意見も交える」という本書の特徴の背景にもなっている、
「知識を増やす」「現実の共感者が居ない時の、擬似共感者となる文字列を探す」等といった、
読書による有益性も記されています。そのためか、巻末には参考書リストも掲載されていました。

【感想】
…「ニートの歩き方」以上に「様々なテーマに対して、考える事のきっかけに繋げる」内容、と思いました。

 文章表現や方向性が比較的、一般とは一線を画すため、読後感への良し悪しが出る確率もありますが、
「お金や時間、遺伝などの、世界を構成する事象の観念」「複数の視点を組み合わせ、人生という名の道筋を創る」
等といった哲学的内容を、ゆるく・硬くない、実感しやすい表現で扱っている本、とも思えました。

 著者自身が「自分みたいなタイプは極端」と表現されている様に、当然ながら本書の内容すべてを倣うのでは無く
自分に合うと思った考え方や対処法を組み合わせて、人生を構築していく…事が、有効なのだと思います。
 もちろん現実では一筋縄でいかないケースが多いですが、そうした組み合わせから自分の実感を把握し、
できる限り折り合いがつく様な、稼ぎや節約、活動の形式を追求・確立する事が重要だと感じさせる内容です。

 また現実において問題なのは、肩書や職業分類、家族の有無などの「区別」よりもむしろ
「肩書が何であれ、快方に繋がりそうな事柄が見えていないorできていない」「共感or相談できる相手が身近に居ない」
「当人にとっての無為・空白や不毛、疎遠に該当する状況が続いている」「何らかの縛りが、生活に影響している」
等といった事が本質・・・と改めて感じさせる様な内容でした。
26人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2021年5月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
人生なんとかなるよ、と励ましてもらえたような感覚を受けました。
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
問題を報告

この商品には、不適切な内容が含まれていますか?
この商品は、著作権を侵害していると思いますか?
この商品には、品質または書式設定の問題が含まれていますか?