新品:
¥3,080 税込
ポイント: 31pt  (1%)
無料配送6月1日 土曜日にお届け
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
¥3,080 税込
ポイント: 31pt  (1%)  詳細はこちら
無料配送6月1日 土曜日にお届け
詳細を見る
または 最も早いお届け日時指定便 明日 8:00 - 12:00の間にお届け(6 時間 33 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
残り2点(入荷予定あり) 在庫状況について
¥3,080 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥3,080
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
¥720 税込
ポイント: 7pt  (1%)  詳細はこちら
カバーにヤケがあります。アマゾン配送センターから無休で発送されますので、迅速、かつ安心です。当商品は、アマゾン評価基準の「良い」に該当する商品です。中古品ですので、多少のスレ、折れ、傷、焼けがある場合がございます。帯・ハガキ・チラシにつきましては、原則として付属致しません。貼付ラベルは剥がせるタイプを使用。万が一、著しい傷み等があった場合は返品・返金を致します。◆当店の商品はすべてアマゾンの倉庫に預けており、手元にございませんので、商品に対する詳細な返答はできかねる場合がございます。ご了承くださいませ。 カバーにヤケがあります。アマゾン配送センターから無休で発送されますので、迅速、かつ安心です。当商品は、アマゾン評価基準の「良い」に該当する商品です。中古品ですので、多少のスレ、折れ、傷、焼けがある場合がございます。帯・ハガキ・チラシにつきましては、原則として付属致しません。貼付ラベルは剥がせるタイプを使用。万が一、著しい傷み等があった場合は返品・返金を致します。◆当店の商品はすべてアマゾンの倉庫に預けており、手元にございませんので、商品に対する詳細な返答はできかねる場合がございます。ご了承くださいませ。 一部を表示
無料配送6月1日 土曜日にお届け
詳細を見る
または 最も早いお届け日時指定便 明日 8:00 - 12:00の間にお届け(6 時間 33 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
残り1点 ご注文はお早めに 在庫状況について
¥3,080 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥3,080
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
この商品は、ブックオフ千駄木店が販売し、Amazon.co.jp が発送します。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォローする

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

自由貿易という幻想 〔リストとケインズから「保護貿易」を再考する〕 単行本 – 2011/11/9

3.2 5つ星のうち3.2 12個の評価

{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥3,080","priceAmount":3080.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"3,080","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"o%2F91JVsANMlKU2qWX3bGH8X2iClSFUSJHhQK%2BvgcupxyvkurPUGXG6OKXkjAi7RGlJkkbjzoLxWQbxAstHr%2FEnlhSaSLsGfzHq12Cmj2svai57ykRXt79dL%2BDXqu2EYmNnm1ivV0Sls%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥720","priceAmount":720.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"720","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"o%2F91JVsANMlKU2qWX3bGH8X2iClSFUSJqHXdv2G9%2FgYUvx%2Fvs9HWwZXSULjp7qLhzICJq60KMdpCPTQch0sZpdnR2HgeDA7iGS5H%2FJrLQpgrtbTkAwXhiMBNVX6%2Fwfczro%2F0DzzNKf8jgo4tBrFv%2B8MOQ60Y8sFsJ%2B8dJZ1HiGFCrcTz3E0CFg%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}

購入オプションとあわせ買い

よく一緒に購入されている商品

¥3,080
最短で6月1日 土曜日のお届け予定です
残り2点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥2,300
最短で6月1日 土曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
この商品は、檜樫書店が販売し、Amazon Fulfillment が発送します。
+
¥3,520
最短で6月1日 土曜日のお届け予定です
残り2点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計: pt
詳細
追加されました
spCSRF_Control
これらの商品のうちのいくつかが他の商品より先に発送されます。
一緒に購入する商品を選択してください。

商品の説明

出版社からのコメント

本書のねらい
2011 年の念頭にあたって菅直人前首相は、「本年を、明治の開国、戦後の開国に続く、『平成の開国』元年にする」として、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)など貿易自由化に向けた交渉・協議を本格化させる考えを表明し、続く施政方針演説でも「今年6月をめどに交渉参加について結論を出す」と宣言し、TPP参加を「第三の開国」と位置づけた。
元旦社説で新聞各紙も、「日本が交渉に乗り遅れれば、自由貿易市場の枠組みから締め出されてしまう」(読売)「自由貿易の強化は、貿易立国で生きる日本にとって要である。自由貿易を進めるTPPへの参加を進められるかどうか。日本の命運はその点にかかっている」(朝日)などと左右の立場を超えてこれに賛同した。まさに「右も左も自由貿易主義を推進」と仏の人類学者・歴史人口学者エマニュエル・トッドが指摘する通りの状況である(『自由貿易は、民主主義を滅ぼす』)。
このTPP参加問題は、その後の東日本大震災を受けて、一時、棚上げされていたが、9月末、野田佳彦首相が、11月開催のAPECでのTPP参加表明に向けて、早急に結論を出すよう与党幹部に指示し、プロジェクト・チームを急遽、発足させた。これは、APECにおいて米国などがTPPの大枠合意を目指していることを睨んでの動きだが、経済危機と東日本大震災後の復興への対応が迫られている現状において極めて重要であるはずの経済政策を検討するにしては、「バスに乗り遅れるな」式のあまりに拙速な議論である。だが、新聞各紙、とりわけ全国紙の社説は、TPP参加と自由貿易のさらなる推進を相変わらず主張し続けている。なぜなのか?
それは、「自由貿易が成長をもたらす」という漠然としたイデオロギーに囚われ、現在の経済危機の原因と対処法を見誤っているからであろう。
現在の経済危機は、デフレによってもたらされている。デフレとは、需要不足・供給過剰状態を指す。したがって、貿易自由化による安価や製品や労働力の流入は、さらなる供給過剰を意味し、デフレ不況への対処となるどころか、このデフレ状態をさらに悪化させるだけである。また外需頼みの輸出主導型成長も、現在の経済危機に対する根本的解決にならないことは、2008年のリーマン・ショックですでに明らかになっている。
トッドが『デモクラシー以後』で指摘しているように、世界経済危機の真の原因は、自由貿易による世界規模の需要縮小にこそあるのだ。だが、G8やG20に集まる各国の指導者は、これを認めようとせず、「保護主義に走ることこそ脅威である」と異口同音に唱えている。このように「自由貿易」が絶対視され、「保護貿易」がタブー視されるなかで、世界経済危機に対する適切な措置がなされないまま、危機がさらに深刻化する悪循環に陥っているのである。
本書が明らかにするように、リストやケインズが考えていた保護貿易は、排外主義的なイデオロギーなどではなく、時代状況を見据えての柔軟で節度をもったプラグマティックな政策なのであり、トッドの主張する協調的保護貿易論も、労働者賃金の再上昇をきっかけとする世界規模での需要拡大を企図した、デフレ脱却のための処方箋なのである。
「自由貿易」と「保護貿易」についての誤った通念を改めることこそ、経済危機からの脱却の第一歩である。ところが、このような深刻な危機にあって、日本は、全く愚かな政策を選択しようとしている。こうした危機感から本書を企画した。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 藤原書店 (2011/11/9)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2011/11/9
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 272ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4894348284
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4894348288
  • 寸法 ‏ : ‎ 13.5 x 2.5 x 19.5 cm
  • カスタマーレビュー:
    3.2 5つ星のうち3.2 12個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

カスタマーレビュー

星5つ中3.2つ
5つのうち3.2つ
12グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2016年1月31日に日本でレビュー済み
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2012年6月3日に日本でレビュー済み
21人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2018年11月6日に日本でレビュー済み
5人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2012年2月7日に日本でレビュー済み
25人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート