ブランド | アイ・オー・データ |
---|---|
メーカー | アイ・オー・データ |
製品サイズ | 23.1 x 71.4 x 56.3 cm; 10.1 kg |
電池 | 2 単4形 電池(付属) |
商品モデル番号 | EX-LDGCQ321HDB |
カラー | ブラック |
商品の寸法 幅 × 高さ | 23.1 x 71.4 x 56.3 cm |
スタンディングスクリーンディスプレイサイズ | 31.5 インチ |
解像度 | 2560×1440 |
解像度 | 2560 x 1440 Pixels |
スピーカー | 内蔵 |
HDMIポート数 | 3 |
電圧 | 100 ボルト (AC) |
同梱バッテリー | はい |
商品の重量 | 10.1 Kilograms |
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
あわせて購入:
-
-
-
-
-
-
-
ビデオ
-

画像はありません
カラー:
-
-
-
- このビデオを見るには、次をダウンロード Flash Player
アイ・オー・データ IODATA ゲーミングモニター 31.5インチ GigaCrysta 165Hz 1ms WQHD (PS5/AMD FreeSync/HDMI×3/DisplayPort/USB-C/スピーカー付/リモコン付/高さ調整) EX-LDGCQ321HDB
詳細はこちら
購入オプションとあわせ買い
画面サイズ | 31.5 インチ |
ディスプレイ最大解像度 | 2560 x 1440 Pixels |
ブランド | アイ・オー・データ |
特徴 | Adaptive Sync, スイベル調整, 高さ調整, 内蔵スピーカー, アンチグレアスクリーン |
リフレッシュレート | 165 Hz |
この商品について
- [特長]165Hz対応PCやPS5に最適なゲーミングモニター
- [画面]31.5型/2560×1440/非光沢/400cd/平方メートル/最大1ms[GTG]
- [端子]HDMI×3/DisplayPort×1/USB-C×1/USB(メンテナンス用)/ヘッドフォン端子/スピーカー/音声出力
- [サイズ/重量]約714(W)×231(D)×563(H)mm/約10.1kg(スタンドあり)
- [付属品]電源コード(1.8m)/DisplayPortケーブル(1.8m)/ヘッドセット変換ケーブル/リモコン/単4形電池×2/USBケーブル(A-C USB3.2 Gen1 1.5m)/ネジ(4本)/取扱説明書
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の情報
詳細情報
登録情報
ASIN | B094CW9L72 |
---|---|
おすすめ度 |
5つ星のうち4.2 |
Amazon 売れ筋ランキング | - 32,461位パソコン・周辺機器 (パソコン・周辺機器の売れ筋ランキングを見る) - 806位ディスプレイ |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2021/5/11 |
ご意見ご要望
ブランド紹介

GigaCrystaが選ばれる理由
-
GigaCrystaシリーズは、ゲームをより快適に楽しむためにこだわったゲーミングモニターのブランドです。ともにゲーミングシーンを盛り上げていきたいとの思いから、プロゲーミングチームもサポートしています。
-
-
-
-
-
メーカーによる説明

-
「ファイナルファンタジーXIV」推奨ディスプレイ
本商品は、株式会社スクウェア・エニックスのオンラインRPG「ファイナルファンタジーXIV」Windows版のプレイにおいて、株式会社スクウェア・エニックスの検証基準を満たし、動作確認を受けたディスプレイです。
2010 - 2023 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
-
どこから見ても鮮やか、広視野角ADSパネル採用
上下:178°左右:178°の広視野角パネルを採用し、TNパネルに比べ角度による色やコントラストの変化が少なく、より鮮やかで表現豊かに映します。また、画面端に表示されるミニマップや各ステータスなども、色ずれが少ないこのパネルなら確認しやすく、ゲームの世界観を存分に味わえます。
-
高精細で美しいWQHD
解像度WQHD(2560x1440)に対応し、映像を高精細に表示。MMORPGなどの高解像度が求められるゲームが快適です。
-
動画編集の作業効率UP
WQHDの広い表示領域を活かして、動画編集やデザインなどビジネスシーンでも、より多くの情報を表示し、快適な作業を行うことができます。
-
映像のずれを防ぐAMD FreeSync Premiumテクノロジー対応
GPUとディスプレイのリフレッシュレートを同期させ、ティアリング(映像のずれ)やスタッタリング(画面の引っ掛かり感)を防いでくれるAMD FreeSync Premiumに対応しています。
※AMD FreeSync Premiumテクノロジー機能時、スルーモードはONに固定されます。
-
165Hz高速リフレッシュレート対応
1秒間に165回映像を書き換えるので、一般的な60Hzのディスプレイより、2.75倍高速に映像を表示させることになり、なめらかで美しい映像を表示可能です。特に、FPSなどのスピード感あふれるゲームなどが快適です。
※ ご利用いただけるリフレッシュレートの上限は出力機器により異なります。
※165Hzの出力に対応した機器が必要です。

5種類のサウンドモード搭載
スピーカー(3.5W+3.5W:ステレオ)を搭載。さらに、コンテンツに応じたオーディオ設定がゲーム、フラット、ポップ、ロック、シアターと5種類のサウンドモードがプリセットされています。選択するだけでコンテンツに応じた音響をお楽しみいただけます。

ゲーミングマイクヘッドフォン対応
ヘッドフォン端子は4極ミニジャックに対応しているので、ディスプレイ本体へのマイク入力ができます。また、ヘッドフォン側の音量操作ボタンにより、ディスプレイ本体の音量操作やマイクをミュートにできます。
※ボリュームコントロール機能は、iPhone/iPad/iPod専用イヤホンには対応していません。
※スマートフォン対応の4極ミニジャック対応ヘッドフォンをお使いください。
-
DisplayHDR 400に対応
本商品はDisplayHDR 400を取得しているので、通常のHDR対応ディスプレイと比べ、HDR対応のゲームや映像をよりダイナミックで高画質に表示することができます。HDR対応ゲームの白飛びや黒つぶれのない広い空間の色表現を楽しめます。
-
低遅延約0.04フレーム
超解像機能やオーバードライブ機能を有効にしていても、内部遅延時間が約0.04フレーム(約0.233ミリ秒※)を実現(スルーモードオン時)。動きの速いゲームでは、操作と表示のズレが少なく威力を発揮します。また、現在の設定の遅延時間を画面に表示して確認することができます。※フレーム遅延時間とは、映像処理による信号遅延時間。(メーカー独自測定結果による)※フルHD/リフレッシュレート165Hzの時の値。
-
オーバードライブ機能で応答速度1ms[GTG]を実現
オーバードライブ機能をONにすると、画面の応答速度を向上させることができます。動きの速いシーンの残像感を低減し、動きの激しい映像やゲームでもクッキリした映像をお楽しみいただけます。
※165Hz/オーバードライブレベル3設定時
-
高速応答「バーストモード」搭載
「バーストモード」は通常のオーバードライブ機能よりも、グラフィックの再現性を犠牲にして、限界まで応答速度を追求したモードとなります。
グラフィック表現よりも応答速度の速さを求める方に、高速応答でのゲームをお楽しみいただけます。
-
カスタマイズ可能なライトエフェクト
本体背面にLEDを内蔵した「GigaCrysta」ロゴを搭載し、七色に光り輝きます。光り方のパターンや、明るさ、色、変化スピードはお好みに合わせて設定が可能です。

お好みの高さ、角度にできる「ゲーミングスタンド」
本商品はスタイリッシュな「ゲーミングスタンド」を採用。見やすい位置に高さや角度を調整することで、目や肩の疲れやストレートネック対策の一つとしても効果的です。お好みの姿勢をとれるので、ゲームや動画を見たりと長時間ディスプレイに集中しやすくなります。

コンテンツに応じた映像表示ができる「画面モード」
それぞれのコンテンツに適した設定がプリセットされています。モードを選ぶだけで、コンテンツに応じて見やすく美しい画質を表示することができます。また、お好みに応じて、各モードに設定されている画質の調整も可能です。

豊富な入力端子でパソコン、AV機器にも便利
DisplayPortやHDMI×3、USB Type-Cの豊富な入力端子を搭載し、パソコンやレコーダー、ゲームなど豊富な機器と接続できます。また、DisplayPortケーブル、ヘッドセット変換ケーブル(4極オス⇔3極メス×2(ヘッドホン/ マイク))、USBケーブル(A-C USB 3.2 Gen 1)も添付しているので、すぐに機器とつないで使えます。

リモコンでダイレクト操作
接続した機器の入力切替をはじめ、ゲームのジャンルにあわせたモードの選択や各種機能のON/OFFなどもワンプッシュで簡単に設定できます。
類似商品と比較する
この商品 ![]() アイ・オー・データ IODATA ゲーミングモニター 31.5インチ GigaCrysta 165Hz 1ms WQHD (PS5/AMD FreeSync/HDMI×3/DisplayPort/USB-C/スピーカー付/リモコン付/高さ調整) EX-LDGCQ321HDB | おすすめ | dummy | dummy | dummy | dummy | |
もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | |
価格 | -10% ¥49,320¥49,320 参考: ¥54,800 | -15% ¥99,430¥99,430 参考: ¥116,980 | -17% ¥53,820¥53,820 参考: ¥64,800 | -17% ¥24,800¥24,800 参考: ¥29,800 | -15% ¥25,480¥25,480 過去: ¥29,980 | -14% ¥37,800¥37,800 参考: ¥43,800 |
配達 | 最短で3月30日 土曜日のお届け予定です | 最短で3月30日 土曜日のお届け予定です | 最短で3月30日 土曜日のお届け予定です | 最短で3月30日 土曜日のお届け予定です | 最短で3月30日 土曜日のお届け予定です | 最短で3月30日 土曜日のお届け予定です |
お客様の評価 | ||||||
明るさ | 4.0 | 4.4 | — | 4.3 | 4.0 | 4.6 |
ゲーム用 | 3.9 | 4.4 | — | 4.4 | 3.9 | 4.5 |
画質 | 3.8 | 4.6 | — | 4.3 | 4.1 | 4.7 |
リモコン操作 | 4.0 | 4.1 | — | 3.0 | — | 4.3 |
アンチグレア | — | 4.4 | — | 4.7 | 3.3 | — |
販売元: | Amazon.co.jp | Amazon.co.jp | Amazon.co.jp | Amazon.co.jp | Amazon.co.jp | Amazon.co.jp |
ディスプレイサイズ | 31.5 inches | 31.5 inches | 34 inches | 23.8 inches | 29 inches | 27 inches |
解像度 | QHD Wide 1440p | 4K | QHD Ultra Wide 1440p | FHD 1080p | 2K DCI 1080p | QHD Wide 1440p |
ハードウェアインターフェイス | usb c, hdmi, displayport | usb, hdmi, displayport | usb, hdmi, displayport | usb, hdmi, displayport | usb, hdmi, displayport | usb, hdmi, displayport |
取り付けタイプ | ウォールマウント | — | — | ウォールマウント | 2021-09-29T00:00:00.000Z | ウォールマウント |
HDMIポート | 3 | 3 | 2 | 3 | 2 | 2 |
USBポートの数 | 4 | — | — | 1 | 1 | — |
特定の情報をお探しですか?
商品の説明
■最大165Hzの高リフレッシュレート、AMD FreeSync Premiumテクノロジーに対応した31.5型ゲーミングモニター「GigaCrysta」です。 ■フルHDの約1.8倍の情報量を表示できる、WQHD解像度に対応! また、広視野角ADSパネルを採用し、どの角度から見ても色鮮やかなキレイな映像を楽しめます。 ■オーバードライブ機能で1ms[GTG]の高速応答を実現し、1台でFPS、MMORPGなど幅広いジャンルのゲームでマルチに使えるゲーミングモニターです。 ■DisplayHDR 400を取得しているので、通常のHDR対応ディスプレイと比べ、HDR対応のゲームや映像をよりダイナミックで高画質に表示することができます。HDR対応ゲームの白飛びや黒つぶれのない広い空間の色表現を楽しめます。
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
31.5型のこちらのモニターへ変更しました
結論から言うととても満足しています
ぼやけていた背景やキャラクターの輪郭がハッキリと映り動きも滑らかで世界が変わりました
ここまで違うとは驚きです
※追記
PCを新調して性能をミドルクラス付近まで上げてFF14を最高設定でプレイしてみましたが
モニターの性能をフルに発揮できるまでになったのでさらに世界が変わりました
また、リモコンがとても便利で別メーカー様のリモコンが無い
同性能のモニターも検討していましたがコレがあると無いとでは便利さに違いが出てくるかと思います
ものぐさな人にとっては必須かもしれませんね
本来であれば☆5を付けたいところではありますが
このモニターがどの層に向けた物なのかを考えたら他の方のレビューにも書かれている通り
取って付けたようなスピーカーは必要ないかとPCや今時のCSゲーム機本体に
音声出力端末が無い物はほぼ無いのでそこに手持ちのヘッドフォンなり別途で購入したメーカーの
スピーカーをつなげたほうが良いと思うのでその分価格を抑えた方がユーザーにとってはありがたいです。
最後にこれは性能云々には関係ないモニターを製造、組み立て会社に物申します
モニター上部に指が入る位の隙間が開いて
裏面のギガクリスタのステッカーがしっかり張られておらず浮いてました
私個人で対応できる事でしたので大丈夫でしたが
出荷前行程である最終確認、目視での外観確認がおざなりではありませんか?
性能が良い物なのに些細な事でケチが付いて評判を落としかねないです
しっかりとした対応をお願いしたく思います。
リモコンも使いやすくモニターとしてはいい商品です。
WQHDで120に対応しているソフトが少なくて基本的に60までしか出ない!
買ってスグに使えるがPS5ではアプデをしないとでPCとUSBメモリで必要です。
それを最適とは言わないです。
そうゆうのは対応と言うので誤記載で返金対応にしてもらいました。
2台同時購入は値が張るので、なかなか踏み出せずにいましたが、ブラックフライデーで2台とも安くなっていたので思い切って購入。
迫力ある大画面でメインモニターを31.5インチで購入して良かった。
機械なので当たり外れがあるのは承知でしたが、低評価に書かれているドット抜けなどはなく、大変満足のいく買い物でした。
耐久性に関してはまだ購入して1ヶ月ほどしか経っていないためわかりませんが今のところ問題なしです。
現段階では低評価に値する事象はないが、強いて言うならば同メーカーの同シリーズだったのでモニター用のリモコンがついてきたが、2台とも1つのリモコンで反応してしまうことです。
大画面で迫力ある映像を楽しみたい方、リモコン付きのモニターを探している方には是非おすすめです。
画面の黒はあまり黒くありません。正面から見ると特定の領域、私の場合は画面左上と中央下が白っちゃけています。また、入力切替の反応が遅く、本当にその入力を選べているのか2,3秒経たないとわからないです。あと、音が悪いのでスピーカー(オーディオアンプ)に繋いでいるのですが、ちょっとテレビ(レコーダー)を観たいと思っても気軽につけられないので面倒です。総論として私のようにfpsにこだわらないライトなゲーマーでレコーダーを繋げてテレビ代わりにしたい人には向かないということです。普通にテレビを買って、ゲームは60hzでするのがいいです。でも一度120hzってどんな感じか見たかったんだもん。
私はEX-LDGCQ321HDBを試すのがとても楽しみでした。アマゾンで見てすぐに購入しました。私は以前から32インチの1440pモニターで良いものを探していました。残念ながら、私の興奮は届いたときには失望に変わりました。全体的にかなり平凡なモニターだと思います。
かなり長いレビューになりますが、参考になれば幸いです。
良い点
⦁ サイズ、解像度、リフレッシュレートの組み合わせが素晴らしい。32インチで1440p、165hzというのはゲーム用モニターとしては最高の部類に入ると思います。4Kモニターで60fpsを出すのは非常に難しく、165hzの方が良い体験ができると思います。
⦁ メニューが素晴らしい。OSDはとても使いやすく、メニューの中ですべてを説明してくれるのが気に入っています。マニュアルを読まなくても、すべてがモニターメニューに表示されます。驚きです。今まで使った中で最高のOSDです。
⦁ リモコンは素晴らしい。すべてのモニターにリモコンをつけるべきです。メニューの操作がとても簡単になりました。
⦁ ゲーム機能はとても素晴らしいです。強化されたコントラストとカラー機能が素晴らしい。自分の好みに合わせて画像をカスタマイズすることができます。超解像度は、『サガ フロンティア リマスタード』のように低解像度でしか動作しないゲームに便利です。
⦁ 入力ラグが非常に少ない。スルーモード」をオンにすると、モニターは非常に反応が良くなります。スルーモード」をオンにしても、すべてのゲーム機能を使用できるので、視覚的な品質を損なうことなくスピード感を得ることができます。非常に反応の良いモニターです。FPSではTNパネルほどではありませんが、非常に近いものがあります。一日中エナジードリンクを飲んでいるような20歳のプロゲーマーでない限り、FPSゲームには十分な速度だと思います。
⦁ Freesyncプレミアムは素晴らしく、48~165hzの範囲で使用でき、かなり良いです。
⦁ スタンドはとてもいいですね。ベストポジションを簡単に見つけることができます。高さを調整したり、モニターをあちこちに傾けたりすることができます。見た目もクールです。
⦁ HDRモードの明るさを調整できます。ほとんどのモニターでは、これができません。
⦁ Display Port 1.4ポートを搭載しています。10 ビットカラー、HDR、165hz のリフレッシュレートを同時に使用するには、このポートが必要です。一部のモニターはバージョン1.2のポートを使用しているため、10ビットカラーを使用するには120hzを使用しなければなりません。
ニュートラル
⦁ EX-LDGCQ321HDBは、IPSの一種であると言われているBOE ADSパネルを採用しています。しかし、視野角は真のIPSパネルよりもはるかに悪いです。水平方向の視野角は非常に良いのですが、垂直方向の視野角が悪いのです。上や下から見ると、画像がかなり暗くなります。その結果、色が変わってしまいます。私の4年前のNixeus EDG 27 IPSモニターの視野角ははるかに良いです。TNパネルに比べればまだマシですが、ちょっと残念ですね。
⦁ コントラスト比は1200:1と宣伝されていますが、実際にはそこまで高いコントラストを実現しているとは思えません。私には900:1のように見えます。私はこれを測定する方法を持っていませんが、これは私の感覚です。私のNixeusモニターのコントラスト比は、レビュアーの測定によると約1300:1で、EX-LDGCQ321HDBより明らかに高かったです。EX-LDGCQ321HDBでは黒がよりグレーに見えましたが、Nixeusでは黒がより美しく見えます。
⦁ バックライトのにじみがあります。残念ながらこれはベゼルが薄い場合の問題です。 EX-LDGCQ321HDBではあまり気になりませんでしたが、暗いシーンでは見えてしまいます。
⦁ 付属のスピーカーは良くない。全てのモニタースピーカーは正直言って酷いです。なぜかサウンドイコライザーがデフォルトで "FLAT "になっています。"FLAT "はひどい音です。サウンド設定を "OFF "にすると、より良い音になります。やはり本物のスピーカーにはかないませんが、許容範囲内です。
ネガ
⦁ EX-LDGCQ321HDBのガンマは正確ではありません。標準の2.2ではなく、2.0程度だと思います。これはゲーミングモニターではよくあることですが、通常は調整することができます。EX-LDGCQ321HDBではガンマを調整することができないので、とても残念です。旧型のアイ・オー・データ機器では、2.0と2.2のどちらかを選択できるものもあります。コントラスト拡張」である程度の調整はできますが、それよりも2.2のガンマを選択できる方がいいですね。コントラスト拡張」では、ある程度の調整ができますが、1〜5と表示されています。私には2が一番しっくりきましたが、1と2のどちらが正しいかはわかりません。デフォルトでは2.2に設定されている方がはるかに良いと思います。
⦁ このADSパネルの色は、IPSパネルに比べて良くない。これはガンマが2.0であるためにさらに悪い。すべての色があまりにも淡い。また、すべてのものに白い光沢があり、見た目も悪い。まるで晴れた日の屋外にいるような感覚です。淡い光を放っているように見えます。私の写真ではうまく写っていませんが、写真1と2ではひどかったですね。 残念ながらIOデータにはカラースペックがありません。しかし、調べてみると、EX-LDGCQ321HDBにはBOEのMV315QHB-N20パネルが使われていることが98%確信できました。BOEによると、MV315QHB-N20は、sRGBカバー率96%、DCI-Pカバー率78%となっています。2021年のIPS方式のパネルとしては、かなり残念な結果ですね。私の4年前のNixeusモニターは、sRGBカバー率が108%です。私のNixeusモニターの方が明らかに色がきれいです。EX-LDGCQ321HDBはNixeusに比べて全てがくすんで見えます。ADSは本当にIPSパネルのようなものなのでしょうか?これはIPSパネルというよりVAパネルに近いですね。
⦁ 色温度6500kの設定は実際には6500kではありません。私の個体では、赤と緑が強すぎて、青が少し弱いです。これはEX-LDGCQ321HDBごとに違うと思います。
⦁ CREXは本当に役に立たない。バックライトの調整はグローバルに行われますが、非常に遅いのです。つまり、CREXを有効にすると、モニター全体が明るくなったり暗くなったりするのです。見た目も悪いです。
⦁ EX-LDGCQ321HDBのHDRはまったくひどいものです。これはHDRではありません。VESA Display HDR400の規格は非常に悪い。要求されているのは、sRGBカバー率95%と400nitsの明るさだけです。時々、企業は要件を超えて、広色域の色や優れたダイナミックコントラストを提供します。残念ながらIOデータはそれをしていない。EX-LDGCQ321HDBは、基本的な要件を満たしているだけだ。DCI-P3を78%しかカバーしていませんが、これは本当のHDRの色には不十分です。良いHDRを体験するには、最低でも90%のカバー率が必要です。ローカルディミングはもちろん、エリアディミングのバックライトも搭載していません。グローバルディミングバックライトしかありません。このモニターでは、HDRは基本的に役に立ちません。HDRをオンにすると、追加機能がすべて無効になります。コントラスト強化」や「カラー強化」は使えません。ゲーム用の素晴らしい機能はすべてオフになります。これはひどい。IOデータを強化したSDRは、HDRよりも良く見えました。
SDR、HDR、コントラストと温度を強化したSDR、コントラストと色を強化したSDRの写真を掲載しました。
1枚目の写真は、「Enhanced Color」と「Enhanced Contrast」の両方を備えたSDRです。まるでHDRのようだと思われる方も多いのではないでしょうか。実際のHDRよりも。)
2枚目の写真は、6500kで拡張なしのSDRです。ちょっと悪い感じがしますね。
3枚目はHDRモード。 基本的なSDRよりも少し良く見えますが、色は基本的に変わりません。
4枚目はSDRで、ガンマを補正するためにコントラストを強めただけです。一番正確だと思います。
全体的に見て、EX-LDGCQ321HDBはかなり良いモニターだと思います。問題は、同じ価格でより多くの機能を備えたモニターが登場していることです。具体的には、LGの新製品である32GP83Bの方が、多くの人にとって優れていると言えるでしょう。32GP83Bには、DCI-P3カバー率98%の先進的なNANO IPSパネルが搭載されています。これはすごいですね。32GP83Bは、EX-LDGCQ321HDBよりもはるかにきれいな色を提供します。このADSパネルは、LGのIPSパネルには及ばないと思います。視野角や色の再現性が少し弱いのです。
IOデータのモニターには素晴らしい機能がたくさんあります。ADSパネルではなく、もっと良いIPSパネル、あるいはVAパネルを使うことを検討すべきだと思います。もしIOデータがこれらの機能を備えた、より良いパネルを使ったモニターを作ったら、素晴らしいと思います。コントラスト強化」「ナイトクリアビジョン」「エンハンストカラー」の機能はとても気に入っています。使っていて楽しいですね。
よりリアルな色が好きな人には、EX-LDGCQ321HDBはかなり良い選択だと思います。sRGBの96%の色にしか対応していないため、かなりリアルに見えます。エンハンスドコントラストを使ってガンマを少しいじれば、とてもきれいな絵になります。HDRにこだわらないのであれば、SDRの体験はとても素晴らしいものです。高速で、見た目もよく、クールな機能を備えています。

私はEX-LDGCQ321HDBを試すのがとても楽しみでした。アマゾンで見てすぐに購入しました。私は以前から32インチの1440pモニターで良いものを探していました。残念ながら、私の興奮は届いたときには失望に変わりました。全体的にかなり平凡なモニターだと思います。
かなり長いレビューになりますが、参考になれば幸いです。
良い点
⦁ サイズ、解像度、リフレッシュレートの組み合わせが素晴らしい。32インチで1440p、165hzというのはゲーム用モニターとしては最高の部類に入ると思います。4Kモニターで60fpsを出すのは非常に難しく、165hzの方が良い体験ができると思います。
⦁ メニューが素晴らしい。OSDはとても使いやすく、メニューの中ですべてを説明してくれるのが気に入っています。マニュアルを読まなくても、すべてがモニターメニューに表示されます。驚きです。今まで使った中で最高のOSDです。
⦁ リモコンは素晴らしい。すべてのモニターにリモコンをつけるべきです。メニューの操作がとても簡単になりました。
⦁ ゲーム機能はとても素晴らしいです。強化されたコントラストとカラー機能が素晴らしい。自分の好みに合わせて画像をカスタマイズすることができます。超解像度は、『サガ フロンティア リマスタード』のように低解像度でしか動作しないゲームに便利です。
⦁ 入力ラグが非常に少ない。スルーモード」をオンにすると、モニターは非常に反応が良くなります。スルーモード」をオンにしても、すべてのゲーム機能を使用できるので、視覚的な品質を損なうことなくスピード感を得ることができます。非常に反応の良いモニターです。FPSではTNパネルほどではありませんが、非常に近いものがあります。一日中エナジードリンクを飲んでいるような20歳のプロゲーマーでない限り、FPSゲームには十分な速度だと思います。
⦁ Freesyncプレミアムは素晴らしく、48~165hzの範囲で使用でき、かなり良いです。
⦁ スタンドはとてもいいですね。ベストポジションを簡単に見つけることができます。高さを調整したり、モニターをあちこちに傾けたりすることができます。見た目もクールです。
⦁ HDRモードの明るさを調整できます。ほとんどのモニターでは、これができません。
⦁ Display Port 1.4ポートを搭載しています。10 ビットカラー、HDR、165hz のリフレッシュレートを同時に使用するには、このポートが必要です。一部のモニターはバージョン1.2のポートを使用しているため、10ビットカラーを使用するには120hzを使用しなければなりません。
ニュートラル
⦁ EX-LDGCQ321HDBは、IPSの一種であると言われているBOE ADSパネルを採用しています。しかし、視野角は真のIPSパネルよりもはるかに悪いです。水平方向の視野角は非常に良いのですが、垂直方向の視野角が悪いのです。上や下から見ると、画像がかなり暗くなります。その結果、色が変わってしまいます。私の4年前のNixeus EDG 27 IPSモニターの視野角ははるかに良いです。TNパネルに比べればまだマシですが、ちょっと残念ですね。
⦁ コントラスト比は1200:1と宣伝されていますが、実際にはそこまで高いコントラストを実現しているとは思えません。私には900:1のように見えます。私はこれを測定する方法を持っていませんが、これは私の感覚です。私のNixeusモニターのコントラスト比は、レビュアーの測定によると約1300:1で、EX-LDGCQ321HDBより明らかに高かったです。EX-LDGCQ321HDBでは黒がよりグレーに見えましたが、Nixeusでは黒がより美しく見えます。
⦁ バックライトのにじみがあります。残念ながらこれはベゼルが薄い場合の問題です。 EX-LDGCQ321HDBではあまり気になりませんでしたが、暗いシーンでは見えてしまいます。
⦁ 付属のスピーカーは良くない。全てのモニタースピーカーは正直言って酷いです。なぜかサウンドイコライザーがデフォルトで "FLAT "になっています。"FLAT "はひどい音です。サウンド設定を "OFF "にすると、より良い音になります。やはり本物のスピーカーにはかないませんが、許容範囲内です。
ネガ
⦁ EX-LDGCQ321HDBのガンマは正確ではありません。標準の2.2ではなく、2.0程度だと思います。これはゲーミングモニターではよくあることですが、通常は調整することができます。EX-LDGCQ321HDBではガンマを調整することができないので、とても残念です。旧型のアイ・オー・データ機器では、2.0と2.2のどちらかを選択できるものもあります。コントラスト拡張」である程度の調整はできますが、それよりも2.2のガンマを選択できる方がいいですね。コントラスト拡張」では、ある程度の調整ができますが、1〜5と表示されています。私には2が一番しっくりきましたが、1と2のどちらが正しいかはわかりません。デフォルトでは2.2に設定されている方がはるかに良いと思います。
⦁ このADSパネルの色は、IPSパネルに比べて良くない。これはガンマが2.0であるためにさらに悪い。すべての色があまりにも淡い。また、すべてのものに白い光沢があり、見た目も悪い。まるで晴れた日の屋外にいるような感覚です。淡い光を放っているように見えます。私の写真ではうまく写っていませんが、写真1と2ではひどかったですね。 残念ながらIOデータにはカラースペックがありません。しかし、調べてみると、EX-LDGCQ321HDBにはBOEのMV315QHB-N20パネルが使われていることが98%確信できました。BOEによると、MV315QHB-N20は、sRGBカバー率96%、DCI-Pカバー率78%となっています。2021年のIPS方式のパネルとしては、かなり残念な結果ですね。私の4年前のNixeusモニターは、sRGBカバー率が108%です。私のNixeusモニターの方が明らかに色がきれいです。EX-LDGCQ321HDBはNixeusに比べて全てがくすんで見えます。ADSは本当にIPSパネルのようなものなのでしょうか?これはIPSパネルというよりVAパネルに近いですね。
⦁ 色温度6500kの設定は実際には6500kではありません。私の個体では、赤と緑が強すぎて、青が少し弱いです。これはEX-LDGCQ321HDBごとに違うと思います。
⦁ CREXは本当に役に立たない。バックライトの調整はグローバルに行われますが、非常に遅いのです。つまり、CREXを有効にすると、モニター全体が明るくなったり暗くなったりするのです。見た目も悪いです。
⦁ EX-LDGCQ321HDBのHDRはまったくひどいものです。これはHDRではありません。VESA Display HDR400の規格は非常に悪い。要求されているのは、sRGBカバー率95%と400nitsの明るさだけです。時々、企業は要件を超えて、広色域の色や優れたダイナミックコントラストを提供します。残念ながらIOデータはそれをしていない。EX-LDGCQ321HDBは、基本的な要件を満たしているだけだ。DCI-P3を78%しかカバーしていませんが、これは本当のHDRの色には不十分です。良いHDRを体験するには、最低でも90%のカバー率が必要です。ローカルディミングはもちろん、エリアディミングのバックライトも搭載していません。グローバルディミングバックライトしかありません。このモニターでは、HDRは基本的に役に立ちません。HDRをオンにすると、追加機能がすべて無効になります。コントラスト強化」や「カラー強化」は使えません。ゲーム用の素晴らしい機能はすべてオフになります。これはひどい。IOデータを強化したSDRは、HDRよりも良く見えました。
SDR、HDR、コントラストと温度を強化したSDR、コントラストと色を強化したSDRの写真を掲載しました。
1枚目の写真は、「Enhanced Color」と「Enhanced Contrast」の両方を備えたSDRです。まるでHDRのようだと思われる方も多いのではないでしょうか。実際のHDRよりも。)
2枚目の写真は、6500kで拡張なしのSDRです。ちょっと悪い感じがしますね。
3枚目はHDRモード。 基本的なSDRよりも少し良く見えますが、色は基本的に変わりません。
4枚目はSDRで、ガンマを補正するためにコントラストを強めただけです。一番正確だと思います。
全体的に見て、EX-LDGCQ321HDBはかなり良いモニターだと思います。問題は、同じ価格でより多くの機能を備えたモニターが登場していることです。具体的には、LGの新製品である32GP83Bの方が、多くの人にとって優れていると言えるでしょう。32GP83Bには、DCI-P3カバー率98%の先進的なNANO IPSパネルが搭載されています。これはすごいですね。32GP83Bは、EX-LDGCQ321HDBよりもはるかにきれいな色を提供します。このADSパネルは、LGのIPSパネルには及ばないと思います。視野角や色の再現性が少し弱いのです。
IOデータのモニターには素晴らしい機能がたくさんあります。ADSパネルではなく、もっと良いIPSパネル、あるいはVAパネルを使うことを検討すべきだと思います。もしIOデータがこれらの機能を備えた、より良いパネルを使ったモニターを作ったら、素晴らしいと思います。コントラスト強化」「ナイトクリアビジョン」「エンハンストカラー」の機能はとても気に入っています。使っていて楽しいですね。
よりリアルな色が好きな人には、EX-LDGCQ321HDBはかなり良い選択だと思います。sRGBの96%の色にしか対応していないため、かなりリアルに見えます。エンハンスドコントラストを使ってガンマを少しいじれば、とてもきれいな絵になります。HDRにこだわらないのであれば、SDRの体験はとても素晴らしいものです。高速で、見た目もよく、クールな機能を備えています。



