プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
たった一言で部下が自分から動くすごい伝え方 単行本(ソフトカバー) – 2021/9/18
購入オプションとあわせ買い
★新人教育・マネジメント研修にも使える!
「頼まないと何もやってくれない」
「指示どおりに動いてくれない」
「メンタルが弱くてすぐ落ち込む」
困った部下が「伝え方」を変えるだけで素直に動くようになる!
この子は何を考えているんだろう――。
部下を持っていると、その言動に振り回されてしまうことがあります。
そうすると「仕事ができないんだな」「これが世代のずれか」と、あきらめてしまうことも。
しかし、その本当の原因は部下にあるのではなく、
こちらの「伝え方」にあるかもしれません。
人は自分がもらって嬉しい言葉で相手をほめ、自分にとって動きやすい指示の出し方をします。ところが、それは相手にとって真逆の意味になったり、逆に動きづらくなることがあるのです。「センスがあるね! 」と言って喜ぶ人もいれば、「ありがとう」が一番の原動力になる人もいます。また細かい指示で動きやすい人もいれば、ざっくり伝えたほうが動きやすい人もいます。
このように「言葉の受け取り方」が違うことによって、職場ではたくさんのコミュニケーション・ギャップが生まれているのです。つまり、このコミュニケーション・ギャップさえ埋められれば、「どうしようもない」と思っていた部下も、指示をすぐに理解してくれて、モチベーションも高く動いてくれるようになります。
この本では12万人のデータからつくられた「性格統計学」に基づき、人の性格を4タイプに分類。自分と部下のタイプを診断したうえで、よくある場面ごとに「伝わらない理由」と「相手に合った伝え方」を紹介します。
カリスマ性も、強いリーダシップも必要ありません。
ただ「伝え方」を変えるだけ。それだけで部下は驚くほどの成長を見せてくれるでしょう。
はじめに
Chapter1 「伝え方」を変えるだけで部下が動く
Chapter2 仕事・指示を理解してくれないときの伝え方
Chapter3 自分から動いてくれないときの伝え方
Chapter4 モチベーションが下がっているときの伝え方
Chapter5 悪い癖を直してほしいときの伝え方
Chapter6 相互理解で「心理的安全性」をつくる
おわりに
- 本の長さ240ページ
- 言語日本語
- 出版社WAVE出版
- 発売日2021/9/18
- 寸法18.8 x 12.8 x 2.5 cm
- ISBN-10486621368X
- ISBN-13978-4866213682
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
出版社より

|
|
|
---|---|---|
職場の困った「あるある」が満載!職場でよくある困った場面を43ケース紹介。たくさんの事例のなかから、今まさに困っていることや、過去に悩んだことなど、自分が気になるところから読めます。 |
部下の本音と言動の意味がわかるリアルなエピソードとともに、なぜ部下がそんな行動をしたのかを詳しく解説します。「仕事ができない」と思っていた部下にも、実は能力のせいではなくほかの理由が見つかることも。 |
一言で部下の行動が変わる言い換えケースごとに部下の行動が変わる効果的な一言を紹介します。「どうしようもない」と思っていた部下でもたった一言を添えたり、言葉を変えたりするだけで驚くほどの成長を見せてくれます。 |
商品の説明
著者について
富山県生まれ。株式会社ジェイ・バン代表取締役。
自身が人間関係の悩みに直面したことから、新しいコミュニケーションメソッドを探求し、16年間、のべ12万人から生のデータを集め「性格統計学」として体系化。以来、このメソッドを「一人でも多くの人に伝え、すべての人を笑顔にしたい」との思いで、セミナーや研修、コンサルティングを通して普及活動を行う。2018年には「性格統計学」にもとづくアプリ「伝え方ラボ」を開発。その後、さまざまな企業で導入され、職場の人間関係の改善や営業活動にも活用されている。2020年には、Web3時間で履歴書に書ける資格が取れる「伝え方コミュニケーション検定講座」のパッケージ化に成功。現在では認定コンサルタントや認定講師の育成も行う。時代のニーズに対応しながら、企業や自治体、学校まで、全国すべての人のコミュニケーション改善に貢献する活動を続けている。
登録情報
- 出版社 : WAVE出版 (2021/9/18)
- 発売日 : 2021/9/18
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 240ページ
- ISBN-10 : 486621368X
- ISBN-13 : 978-4866213682
- 寸法 : 18.8 x 12.8 x 2.5 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 57,994位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 263位リーダーシップ (本)
- カスタマーレビュー:
著者について

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
診断してもらったタイプが違っていた。
思い込みで読み進めても、意味ないような。
相手のタイプを考えて、コミュニケーションするって結構スキルが必要な気がした。
まずは、問題のある社員1人を決めて、
試行錯誤するのが良いと思う。
おもしろそうだったので購入しました。
職場の人を4タイプに当てはめてみたとき、
確かに本に書いてあるような特徴があるなと納得。
事例を読みながら、職場の人の顔が次々と浮かんできました。
職場の人の言動で、わりと心を乱されることが多かったのですが、
タイプの違いを知ってからはそれが減ったように感じます。
クールな対応も長い話も、話が次々に飛ぶのも
それぞれのタイプの特徴なのだなと思うとイライラしなくなるから不思議です。
部下だけでなく、上司や同僚にも当てはめて使えます。
チームで仕事をすることが多い方には、ナデシコジャパンの話が役に立つと思います。
職場だけでなく家族、とくに子育てにも使えそうと思っていたところ、
もうすぐ同じ著者の子育て本がでることを知りました。
私とタイプが違うと思われる長女のことを理解したいので、そちらも読んでみようと思います。
4タイプで分かりやすく特徴が書かれてて、身近な人に当てはまるとスッと色んな『なんで?どうして?』が腑に落ちました。
今まではどう伝えたらいいのかばかり考えたり、自己啓発の本を読んだらしてきましたが、この本に出会って、相手と自分のタイプを知ることが大事だと気付かされました。
コミュニケーションが苦手な人やストレスを感じてる人におすすめの一冊だと思います。
リーダー業務をなされている方、一度は読む価値あるかと思います。
『なぜ!?伝わらないのか!?』
モヤモヤも、この本を読むと、
『な〜るほど!そうか!』
自分自身の改善するポイントがあります☆
ありがとうございます♪
1つの事例が4ページ位にまとまっていてどこから読んでも大丈夫。
言い換え(伝え方)の例が載っていて実践しやすいです。
職場の人間関係の改善に買ってみましたが、ドンピシャで悩んでいる事例が2~3例載っていました。
早速、試してみます。
ただし、部下も常時同じタイプにカテゴリできるとは限らず、仕事や状況で反応が変わる場合もあるように思う。
結局はこの人はこのタイプと決めつけるのではなく、今回はこう言うと響きそう、届きそうねという見極めと、臨機応変な対応が必要なのは変わらないと感じた。