近年その頻度が上がり、激甚化が明らかな「水に起因する災害」に関し、建築・住宅・土木分野の専門記者が考察した本。やや専門的な内容も含まれているが、全体的には読みやすい1冊となっている。
内容はおおよそ「どのような災害が発生しているのか」「どのような場所で危険が大きいのか」「被害を防ぎ、最小化するためにどのような対策がなされ、また、住人は何に留意すべきなのか」等々に分けて書かれている。元々その地理的な条件により、災害の発生しやすい日本だが、最近の(特に「水」に起因する)災害の多さ、罹災する範囲の広がりにより、もはや日本に住む全ての人々にとって、「自分が災害に遭う」事が全く「他人事(ひとごと)」では無くなっている現実が本書からは強く感じられる。
この状況に対し、行政や企業が全く「無為無策」であるというわけでは無く、第4章以降には様々な取り組みや提言が取り上げられている。中でも第4章に登場する「危険な土地からの撤退」はかなり大胆な内容と言える(ただ、現実に日本でそれを広範囲に実施する事は困難とは思うが)。また、第5章で紹介されている、一条工務店の開発した「耐水住宅」(P.292~)には感心。「船のように浮かんで洪水をやり過ごすという斬新な発想」で開発されたもので、既に商品化され好調に受注を獲得しているとの事。同様な発想の住宅は、国土のほとんどが低地で水害のリスクの高いオランダでも作られているが、こちらが水上(運河)に浮かぶ形なのに対し、一条工務店の住宅はそれを「陸上」でやってしまおうと言うのだから凄い。一方、同じ第5章の中で取り上げられている「広域避難」を巡る問題の難しさ(P.334~)には、厳しい現実を突き付けられる思いだ。2019年の台風19号による大雨被害は、荒川や江戸川等の氾濫によって首都圏の広域が水害に遭うという事態が決して「絵空事」ではないという事を認識させたが、それへの「備え」はかなりお寒い状況のようだ。東京大学大学院の片田特任教授へのインタビュー(P.336~)で、片田氏は今の日本では災害時の対策に関して自治体の首長の判断を基準としており、住民が暮らす自治体内で避難する事しか考えておらず、このため自治体をまたいだ広域避難が困難であると指摘する。そして、水害の広域化に対応するためには「本来ならば国家的な危機管理をすべき」で、自治体の首長の権限を超えるような事柄を判断、実行する際に「誰がどのようにイニシアチブを取るかをはっきりさせなければなりません」と主張している(以上P.340)。この点は私も全く同感だ。ただ、例の「コロナ禍」対策における政府の後手後手でお粗末な対応ぶりを散々見せつけられたばかりの今は、よほどの意識改革をやらない限りこの国の政府に「国家的な危機管理」などという芸当はムリだろうと(残念ながら)思わざるを得ない。
この本を読み終えての率直な感想は、結局「自分の身は自分で守るしかない」という事。本書の記事を読むまでもなく、元々平地に乏しく、世界屈指の地震国で台風の通り道でもある場所に多くの住人がひしめき合う日本という国で、「確実に安全な場所」に住む事など不可能に近いという厳しい現実は、多くの方が認識可能な事と思う。そんな中では、住む場所を選ぶ際や、そこで災害に遭遇した場合の対処方法等を個々人が自分でしっかりと考えなければダメなのだろう。中長期的なビジョンなどまるで感じられず、五輪だカジノだのと目先の利権漁りにばかり熱心な政治家たちや、もはや「日本の伝統芸」の域に達していると思える、横のつながりに乏しい「縦割り・蛸壺型組織」が横行する日本の行政に、過大な期待を抱いてはいけない。「いざという時は誰かが、お国が何とかしてくれる」という甘い幻想は持たずに、自分自身で備えておかないと・・と痛感させる1冊だった。
Kindle 価格: | ¥1,940 (税込) |
獲得ポイント: | 58ポイント (3%) |
を購読しました。 続刊の配信が可能になってから24時間以内に予約注文します。最新刊がリリースされると、予約注文期間中に利用可能な最低価格がデフォルトで設定している支払い方法に請求されます。
「メンバーシップおよび購読」で、支払い方法や端末の更新、続刊のスキップやキャンセルができます。
エラーが発生しました。 エラーのため、お客様の定期購読を処理できませんでした。更新してもう一度やり直してください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
私たちはいつまで危険な場所に住み続けるのか Kindle版
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
気候変動で激甚化が予想される水害や土砂災害。
私たちはどこに住み、働くか。もはや災害リスクに無自覚ではいられません。
長年にわたって被災地の取材を担当してきた建築・住宅・土木分野の専門記者が「気候変動の世紀」を生き抜くための手掛かりを提供します。
■こんな人におすすめです。
建築・住宅・土木の専門家、自治体・企業の防災担当者、家づくりを考えている人、自宅や自分の土地が抱える災害リスクに関心がある人、防災分野で事業を考えているビジネスパーソンなど
■主な内容
はじめに 5メートル浸水した場所で進む住宅再建
第1章 水害事件簿
第2章 狙われた臨海部
第3章 土砂災害頻発列島
第4章 危険な土地からの撤退
第5章 耐水都市への挑戦
第6章 防災テックに商機
気候変動で激甚化が予想される水害や土砂災害。
私たちはどこに住み、働くか。もはや災害リスクに無自覚ではいられません。
長年にわたって被災地の取材を担当してきた建築・住宅・土木分野の専門記者が「気候変動の世紀」を生き抜くための手掛かりを提供します。
■こんな人におすすめです。
建築・住宅・土木の専門家、自治体・企業の防災担当者、家づくりを考えている人、自宅や自分の土地が抱える災害リスクに関心がある人、防災分野で事業を考えているビジネスパーソンなど
■主な内容
はじめに 5メートル浸水した場所で進む住宅再建
第1章 水害事件簿
第2章 狙われた臨海部
第3章 土砂災害頻発列島
第4章 危険な土地からの撤退
第5章 耐水都市への挑戦
第6章 防災テックに商機
- 言語日本語
- 出版社日経BP
- 発売日2021/10/21
- ファイルサイズ262588 KB
この本はファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。Kindle端末では、この本を3G接続でダウンロードすることができませんので、Wi-Fiネットワークをご利用ください。
- 販売: Amazon Services International LLC
- Kindle 電子書籍リーダーFire タブレットKindle 無料読書アプリ
Amazon 新生活SALE (Final) 開催中
期間限定!人気商品がお買い得。最大5,000ポイント還元ポイントアップキャンペーン
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
木村 駿:日経クロステック・日経アーキテクチュア副編集長。2007年京都大学大学院工学研究科建築学専攻修了。同年に日経BP入社。建設産業のDXや災害、原発事故などの取材を担当。著書に「すごい廃炉」(18年)、「建設DX」(20年)など
真鍋 政彦:日経クロステック・日経コンストラクション副編集長。2004年九州大学大学院工学府都市環境システム工学専攻修了、大阪市入庁。07年に日経BP入社。災害や土木分野の取材を担当。編書に「新設コンクリート革命」(17年)、「実践版! グリーンインフラ」(20年)など
荒川 尚美:日経クロステック・日経アーキテクチュア記者。日本女子大学大学院住居学専攻修了。日経BPに入社し、住宅分野や自然災害の取材を担当。編著に「なぜ新耐震住宅は倒れたか」(2016年)、「100の失敗に学ぶ結露完全解決」(19年)など --このテキストは、絶版本またはこのタイトルには設定されていない版型に関連付けられています。
真鍋 政彦:日経クロステック・日経コンストラクション副編集長。2004年九州大学大学院工学府都市環境システム工学専攻修了、大阪市入庁。07年に日経BP入社。災害や土木分野の取材を担当。編書に「新設コンクリート革命」(17年)、「実践版! グリーンインフラ」(20年)など
荒川 尚美:日経クロステック・日経アーキテクチュア記者。日本女子大学大学院住居学専攻修了。日経BPに入社し、住宅分野や自然災害の取材を担当。編著に「なぜ新耐震住宅は倒れたか」(2016年)、「100の失敗に学ぶ結露完全解決」(19年)など --このテキストは、絶版本またはこのタイトルには設定されていない版型に関連付けられています。
登録情報
- ASIN : B09JRK96TX
- 出版社 : 日経BP (2021/10/21)
- 発売日 : 2021/10/21
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 262588 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効になっていません。
- X-Ray : 有効にされていません
- Word Wise : 有効にされていません
- 付箋メモ : 有効になっていません
- Amazon 売れ筋ランキング: - 351,877位Kindleストア (Kindleストアの売れ筋ランキングを見る)
- - 182位建設・土木 (Kindleストア)
- - 1,524位建築・土木工学
- - 14,249位工学 (Kindleストア)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう