Kindle 価格: | ¥892 (税込) |
獲得ポイント: | 35ポイント (4%) |

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
武器としての決断思考 (星海社 e-SHINSHO) Kindle版
東大×京大×マッキンゼー式「意思決定の授業」
本書は、私がいま、京都大学で二十歳前後の学生に教えている「意思決定の授業」を一冊に凝縮したものです。今後、カオスの時代を生きていく若い世代にいちばん必要なのは、意思決定の方法を学ぶことであり、決断力を身につけることです。もう過去のやり方は通用しないし、人生のレールみたいなものもなくなってしまいました。「答え」は誰も教えてはくれません。となれば、自分の人生は、自分で考えて、自分で決めていくしかないのです。
仕事をどうするか、家庭をどうするか、人生をどうするか? この本で私と一緒に「自分で答えを出すための思考法」を学んでいきましょう。きっと、あなたの人生を変える授業になるはずです。
- 言語日本語
- 出版社講談社
- 発売日2011/9/22
- ファイルサイズ12821 KB
こちらもおすすめ
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
京都大学客員准教授、エンジェル投資家。東京大学法学部を卒業後、大学院をスキップして直ちに助手に採用されるも、自分の人生を自分で決断できるような生き方を追求するという観点から、マッキンゼーに転職。3年で独立し、今世紀中には返済できないほどの借金を負ってしまった企業の再建などを手がける。また、他の投資家が見捨てた会社、ビジネスアイデアしかない会社への投資でも実績を上げる。京都大学では「意思決定論」「起業論」「交渉論」の授業を担当し、教室から学生があふれるほどの人気講義になっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) --このテキストは、絶版本またはこのタイトルには設定されていない版型に関連付けられています。
著者について
(たきもと・てつふみ)
京都大学客員准教授、エンジェル投資家
東京大学法学部を卒業後、大学院をスキップして直ちに助手に採用されるも、自分の人生を自分で決断できるような生き方を追求するという観点から、マッキンゼーに転職。3年で独立し、今世紀中には返済できないほどの借金を負ってしまった企業の再建などを手がける。また、他の投資家が見捨てた会社、ビジネスアイデアしかない会社への投資でも実績を上げる。京都大学では「意思決定論」「起業論」「交渉論」の授業を担当し、教室から学生があふれるほどの人気講義になっている。「ディベート甲子園」を主催する全国教室ディベート連盟事務局長。NPO法人全日本ディベート連盟代表理事。星海社新書の「軍事顧問」も務め、本書が単著デビュー作となる。ツイッターは@ttakimoto --このテキストは、絶版本またはこのタイトルには設定されていない版型に関連付けられています。
登録情報
- ASIN : B08BJ2HXGL
- 出版社 : 講談社 (2011/9/22)
- 発売日 : 2011/9/22
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 12821 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効
- X-Ray : 有効にされていません
- Word Wise : 有効にされていません
- 付箋メモ : Kindle Scribeで
- 本の長さ : 199ページ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 68,806位Kindleストア (Kindleストアの売れ筋ランキングを見る)
- - 1,270位ノンフィクション (Kindleストア)
- - 17,613位ノンフィクション (本)
- カスタマーレビュー:
著者について

瀧本 哲史(たきもと てつふみ)
生年月日非公表。エンジェル投資家。経営コンサルタント。京都大学産官学連携本部イノベーションマネジメントサイエンス研究部門客員准教授。全日本ディベート連盟代表理事、全国教室ディベート連盟事務局長なども務める。
東京大学法学部卒業。学部卒業と同時に大学院をスキップして東京大学大学院法学政治学研究科助手に採用される。専攻は民法。助手の任期終了後は学界に残らず、1997年、マッキンゼー・アンド・カンパニーに入社、主としてエレクトロニクス業界のコンサルティングに従事する。3年で独立し2000年、多額の債務を抱えていた日本交通の経営再建に取り組む。以後、企業再生やエンジェル投資家として活動しながら、京都大学で教鞭をとり、「意思決定論」「起業論」「交渉論」等を人気講義へと押し上げる。15年以上エンジェル投資(創業期における自己資本投資)を行い、IT、リサイクル、医療機器、コンテンツ、マテリアルなど幅広い業界に投資し、exit実績多数。
著書に『武器としての決断思考』、『武器としての交渉思考』(以上星海社)、『僕は君たちに武器を配りたい』〈2012年ビジネス書大賞受賞〉、『君に友だちはいらない』、『ミライの授業』(以上講談社)、『戦略がすべて』(新潮社)、『読書は格闘技』(集英社)等がある。NHK「NEWS WEB 24」では番組立ち上げよりコメンテイターを務め、好評を博した。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
をできない方はぜひ読んでほしい。
意思決定ができないとこの変化の大きい社会で生き残っていくことも難しくなる可能性がある。
・ディベート力を鍛えて、自分の中で意思決定に迷ったときにディベート使う思考法に応用しようという話である。
変わったアプローチで面白い。最初、ディベートについての本か?と思ったが、よくよく考えたら自分が意思決定する際は、メリット、デメリットを上げて、比較してきた。それはすなわち、自分自身とディベートしているのと同じ。
・また、これは単純に自分が決断で迷った時に使える思考法だけではなく、相手との議論の時にこうしたら、反論することができる。など、議論を深めるためのエッセンスが分かりやすく書いてある。自分の議論力を鍛えたいときにいい本だ(脳トレにもなると思う)
・人生の決断に迷った時には、この思考法は使える。就職、転職、結婚、起業などなど、人生で岐路に立たされることは多いが、その歳にこの思考法を使えば、自分自身の意志で決断したことになり、後悔しない人生を歩めるだろう
結構知っていることが多かったため、3点である
ニュース等を見て、物足りなさを感じたり、別の視点で考えたい、もしくは考えることが苦手等の人には分かりやすくて非常におすすめできる本だと思う。
興味深い題材が、丁寧に解説されています。練習問題もあって、分かり易く面白い一冊でした。