新品:
¥1,320 税込
ポイント: 40pt  (3%)
無料お届け日: 3月21日 木曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
ポイント: 40pt  (3%)  詳細はこちら
無料配送3月21日 木曜日にお届け
詳細を見る
または 最も早い配送 明日 3月20日にお届け(6 時間 21 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
残り15点(入荷予定あり) 在庫状況について
¥1,320 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥1,320
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
配送料 ¥240 3月28日-30日にお届け
詳細を見る
中古商品: 良い | 詳細
発売元 nanamomo
コンディション: 中古商品: 良い
コメント: 使用感やいたみは少しありますが、中古品としては概ね良い状態です。■ビニール包装のうえ発送致します。■付属品がある場合には、その旨明記しております。説明に無いものは付属しないものとお考えください。■Amazonの登録状況によってはカバーデザインが異なる場合がございます。■中古品のため気を付けておりますが、見落としによる記載外の状態劣化・多少の書き込み等はご容赦下さい。■不具合がありましたら対応させて頂きますのでご連絡お願いいたします。■離島や遠隔地へのお届けの場合、最大14日要する場合もございます。■土・日・祝日の配送はございません。GW等の大型連休の場合、通常よりもご到着にお時間を頂戴する場合がございます。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

学校は行かなくてもいい ――親子で読みたい「正しい不登校のやり方」 単行本 – 2018/7/15

4.3 5つ星のうち4.3 408個の評価

{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,320","priceAmount":1320.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,320","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"plr%2FsAzUyS3OzLDvku01AnZtUrWpDb2A9XSpS7aw6yB%2FxqX45lUQaBrGPDkZMUXEis6TPsx72w%2B3WMHg64EAB%2BoXIR4xKGhP9kmMhFXGt%2FeZJBCqY5ElGBbAGu8vuHhluz6PrXlVvFs%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥347","priceAmount":347.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"347","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"plr%2FsAzUyS3OzLDvku01AnZtUrWpDb2AUeEnJc25Jh0YRriaAGm6W5SkdrxF%2Fz0retS1OgivmHr6%2BUx7ltaInTViN6sVUZsjUlhti0ZZxlxPz5HHM95tIG9fcq6o1FZaN9BOr3UewFdl5LWy0mNttO8GYW%2BidasprKZcDl4kxBmmNZgyflbDj%2FnI8NE4x3hp","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}

購入オプションとあわせ買い

よく一緒に購入されている商品

¥1,320
最短で3月21日 木曜日のお届け予定です
残り15点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥1,430
最短で3月21日 木曜日のお届け予定です
残り9点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥1,320
最短で3月21日 木曜日のお届け予定です
残り5点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計: pt
詳細
追加されました
これらの商品のうちのいくつかが他の商品より先に発送されます。
一緒に購入する商品を選択してください。

商品の説明

出版社からのコメント

小幡さんは明るくてポジティブだ。頭もいい。彼が10年間も学校に行っていなかったということが信じられない。
だが待てよ、もしかすると学校に行かなかったからこそではないのか……と考えたくもなるのだ。
学校に行くのが嫌で困っている子やその保護者の皆さんにとって、この本はきっとヒントを与えてくれると思う。だから親子で読んでほしい。
小幡さんのアイディアで、親から子へ、不登校の友だちへ、この本を贈れるようにメッセージを書き込める「栞」を入れさせていただきました。ぜひご活用ください。

著者について

小幡和輝/おばたかずき
NagomiShareFund & 地方創生会議 Founder/内閣府地域活性化伝道師。#不登校は不幸じゃない 発起人。
1994年、和歌山県生まれ。約10年間の不登校を経験。当時は1日のほとんどをゲームに費やし、トータルのプレイ時間は30,000時間を超える。
その後、定時制高校に入学。地域のために活動する同世代、社会人に影響を受け、高校3年で起業。様々なプロジェクトを立ち上げる。
2017年、47都道府県すべてから参加者を集めて、世界遺産の高野山で開催した「地方創生会議」がTwitterのトレンド1位を獲得。
その後、クラウドファンディングと連携した1億円規模の地方創生ファンド「NagomiShareFund」を設立し、地方創生の新しい仕組みを構築中。GlobalShapers(ダボス会議が認定する世界の若手リーダー)に選出。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ エッセンシャル出版社 (2018/7/15)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2018/7/15
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 152ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4907838905
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4907838904
  • カスタマーレビュー:
    4.3 5つ星のうち4.3 408個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
小幡和輝
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

小幡和輝 Kazuki Obata

ゲームのオンライン家庭教師「ゲムトレ」代表/#不登校は不幸じゃない 発起人

1994年、和歌山県生まれ。約10年間の不登校を経験。

当時は1日のほとんどをゲームに費やし、トータルのプレイ時間は30000時間を超える。その後、高校3年で起業。SNSのプロモーション企画やイベント事業などを行う。

2019年10月より日本初、ゲームのオンライン家庭教師「ゲムトレ」を立ち上げる。

ダボス会議を運営する世界経済フォーラムより、世界の若手リーダー『GlobalShapers』に選出。

著書 学校は行かなくてもいい 親子で読みたい「正しい不登校のやり方」 ゲームは人生の役に立つ 生かすも殺すもあなた次第 など

オフィシャルブログ

https://www.obatakazuki.com

ゲームのオンライン家庭教師「ゲムトレ」

https://gametrainer.jp

カスタマーレビュー

星5つ中4.3つ
5つのうち4.3つ
408グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう
正しい不登校のやり方
5 星
正しい不登校のやり方
[学校は行かなくてもいい]学校は行かなくてもいいというのは、選択肢の1つであり、誰もが学校に行かなくてもいいということではありません。著者自身、約10年間不登校でした。不登校にも色々と原因があります。#集団生活が極端に苦手#空気が読めない#起立性調節障害である#いじめにあったなどなど理由は様々です。そして、著者が伝えたいことは二つ#学校に行かないという選択肢があること#正しい不登校のやり方です。不登校以外にも義務教育やこれからの教育のあり方などの内容もありました。紹介します。#不登校の子どもは13万人#僕の人生で一番つらかったとき#学校に行かないことは楽じゃない#義務教育の義務は学校に行く義務ではない#親にはすごい申し訳ない気持ちに#自分は弱い人間だと認められた#僕はずっと不登校を隠していた#自分の人生で生きればいい#成功体験を積み重ねる#母親の面白い発想が再登校のきっかけに#必要なのはコミュニティと人#アルバイトはした方がいい私は教師をしていて、不登校の生徒がいたら学校に来て欲しいです。ただ、これからの時代、学校に行かない選択肢もあるのかなとも思いました。学校がいっていないけれど、かなりしっかりした内容の本でした(^-^)#学校は行かなくてもいい#小幡和輝#不登校
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした

上位レビュー、対象国: 日本

2024年1月14日に日本でレビュー済み
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2021年12月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2023年1月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2022年12月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2018年12月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
31人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2022年5月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
13人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2023年8月14日に日本でレビュー済み
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2021年12月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
10人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート