ブランド | パナソニック(Panasonic) |
---|---|
製品型番 | DC-S5K-K |
年式 | 2020 |
撮像素子 | CMOS |
画面サイズ | 3 インチ |
ズーム倍率 (光学) | 3 x |
F値 (広角側) | 60 ミリメートル |
F値 (望遠側) | 20 ミリメートル |
ファインダー倍率 | 0.74x |
種類 | フルサイズミラーレス一眼 |
レンズ構成 | ズーム |
レンズマウント | Leica |
WiFI | Bluetooth, Wi-Fi |
手ブレ補正 | デュアル式 |
付属品 | 付属品 : ボディキャップ、ホットシューカバー、バッテリーグリップ接点カバー、ショルダーストラップ、バッテリーパック、バッテリーチャージャー、ACアダプター、USB接続ケーブル(A-C)、交換レンズ(S- R2060)、レンズフード、レンズキャップ、レンズリアキャップ |
撮影機能 | ムービー |
カラー | ブラック |
電池付属 | はい |
製品サイズ | 8.19 x 13.26 x 9.71 cm; 1.64 kg |
新品:
¥190,659¥190,659 税込
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: ディーライズ 販売者: ディーライズ
中古品 - 良い
¥162,980¥162,980 税込
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon 販売者: カメラプラザ インボイス適格事業者
あわせて購入:
こちらからもご購入いただけます
& 配送料無料
パナソニック(Panasonic) フルサイズ ミラーレス一眼カメラ ルミックス S5 標準ズームレンズキット 小型 軽量モデル ブラック DC-S5K-K
詳細はこちら
詳細はこちら
- この商品は、出品者によって配送されます。
商品の配送状況は注文履歴ページからも追跡できます。
配送状況についての詳細はヘルプページをご覧ください。 - 詳細はディーライズの配送ポリシーについてをご覧ください。
- Amazonマーケットプレイス保証は、出品者が販売および発送する商品をご購入の場合に適用されます。Amazonマーケットプレイス保証は、購入された商品のコンディションや配送を保証するものです。
詳しくはこちら
購入オプションとあわせ買い
ブランド | パナソニック(Panasonic) |
モデル名 | LUMIX |
ウェブカメラの最大画像解像度 | 2.42 MP |
フォトセンサーサイズ | フルフレーム(35mm) |
手ぶれ補正 | デュアル式 |
計測の説明 | 多分割測光, スポット測光, 中央部重点測光 |
照射制御タイプ | オート, マニュアル |
フォームの形式 | コンパクト |
効果的な静止画分解能 | 24 MP |
光学ズーム | 3 x |
この商品について
- 静止画・動画撮影性能で新たな表現の可能性を拡げるフルサイズ「Sシリーズ」に小型・軽量モデルが誕生
- クリエイティブな作品づくりに応える高画質・高機能を小型・軽量ボディに凝縮
- 新たな表現を切り拓く高品位な静止画画質
- 映像表現の幅が拡がる多彩な動画性能
- 外形寸法(突起部を除く):幅 約132.6mm × 高さ 約97.1mm × 奥行 約81.9mm、質量:約 714g( 本体、バッテリー、SDメモリーカード1枚含む)、約 630g( 本体のみ)、約1064g( DC-S5K付属レンズ20-60mm、本体、バッテリー、SDメモリーカード1枚含む)
よく一緒に購入されている商品

気に入るかもしれないおすすめのアイテム
商品の情報
詳細情報
登録情報
商品モデル番号 | DC-S5K-K |
---|---|
ASIN | B08H7VYQVG |
発売日 | 2020/9/25 |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2020/9/2 |
おすすめ度 |
5つ星のうち4.5 |
Amazon 売れ筋ランキング | - 177,295位家電&カメラ (家電&カメラの売れ筋ランキングを見る) - 236位ミラーレス一眼 |
保証とサポート
ご意見ご要望
メーカーによる説明

世界初*4K/60p動画記録を実現。撮影領域を広げる、高感度フルサイズミラーレス一眼。
- * フルサイズミラーレス一眼として。2019年2月14日現在。2019年3月23日発売。
小型・軽量ボディに凝縮されたパフォーマンス

S1シリーズの系譜を受け継ぐ圧倒的な静止画・動画性能を小型・軽量ボディに凝縮した、新時代のハイブリッド・スタンダードカメラ。プロの撮影現場のリサーチを元に作り上げたS1シリーズ同等の操作性を小型ボディに凝縮。撮影時の携行性を高めるだけでなく、狭いスペースに入り込んでの手持ち撮影やドローン、スタビライザーへの搭載など、撮影スタイルの自由度もアップ。クリエイターと一体化する優れた機動力と表現力が、フルサイズ一眼カメラならではのパフォーマンスをさらに引き出します。
24.2M フルサイズ CMOSセンサー
卓越した高感度性能を発揮する有効画素数24.2M フルサイズ CMOSセンサーをS5にも搭載。ゆとりある画素サイズによりダイナミックレンジとS/N比を追求し、優れた高感度性能が幅広い撮影領域での美しい描写性能を実現します。さらに、読み出し速度の高速化により、連写速度の高速化や4K/60pの動画撮影を可能にするとともに、電子シャッターや動画撮影時でのローリングシャッター歪み現象(高速移動中の被写体の撮影時に生じる歪み)を抑えることができる、高感度と解像性のバランスを高次元で達成したセンサーです。

小型・軽量ボディの新時代ハイブリッド・スタンダードカメラ
手にした瞬間にカメラと一体となれる優れた機動性を確保し、一切妥協することのない高画質・高性能、操作性をコンパクトなボディに凝縮。また、Sシリーズのデザイン思想を受け継ぎ、撮影の道具として相応しい造形美と、フラッグシップ機同等の操作性を追求しました。静止画撮影から動画撮影まで、この1台でハイレベルな作品づくりに対応できる新時代のハイブリッド・スタンダードカメラです。

LUMIX Sシリーズ 比較表
![]() S5 | ![]() S1 | ![]() S1R | ![]() S1H | |
カスタマーレビュー
|
5つ星のうち4.5
39
|
5つ星のうち4.4
9
|
5つ星のうち4.8
5
|
5つ星のうち1.0
1
|
価格
| ¥190,659¥190,659 | — | ¥400,000¥400,000 | ¥390,000¥390,000 |
カメラ有効画素数
| 2420万画素 | 2420万画素 | 4730万画素 | 2420万画素 |
4K動画撮影
| 4K/60p、4K/30p | 4K/60p、4K/30p | 4K/60p、4K/30p | C4K/60p、4K/60p |
ISO感度 ※拡張ISO設定時
| 100-51200/※L.50-204800 | 100-51200/※L.50-204800 | 100-25600/※L.50-51200 | 100-51200/※L.50-204800 |
モニター
| 3.0型 約184万ドットモニター | 3.2型 約210万ドットモニター | 3.2型 約210万ドットモニター | 3.2型 約233万ドットモニター |
ファインダー
| 約236万ドット 有機EL(OLED)LVF | 約576万ドット 有機EL(OLED)LVF | 約576万ドット 有機EL(OLED)LVF | 約576万ドット 有機EL(OLED)LVF |
ファインダー倍率
| 約0.74倍 | 約0.78倍 | 約0.78倍 | 約0.78倍 |
外形寸法 (WxHxD、突起部を除く)
| 約132.6mm x 約97.1mm x 約81.9mm | 約148.9mm x 約110mm x 約96.7mm | 約148.9mm x 約110mm x 約96.7mm | 約151.0mm x 約114.2mm x 約110.4mm |
重量 (本体、バッテリー、SDメモリーカード1枚含む)
| 約714g | 約1017g | 約1016g | 約1164g |
![]() S-R1635 | ![]() S-R2060 | ![]() S-E2470 | ![]() S-R24105 | ![]() S-E70200 | ![]() S-R70200 | ![]() S-X50 | |
カスタマーレビュー
|
5つ星のうち4.6
10
|
5つ星のうち4.6
10
|
5つ星のうち5.0
1
|
5つ星のうち5.0
8
|
5つ星のうち5.0
2
|
5つ星のうち4.6
10
|
5つ星のうち5.0
5
|
価格
| ¥149,978¥149,978 | ¥55,800¥55,800 | ¥218,790¥218,790 | ¥134,073¥134,073 | ¥257,218¥257,218 | ¥125,809¥125,809 | ¥214,273¥214,273 |
焦点距離
| 16-35mm | 20-60mm | 24-70mm | 24-105mm | 70-200mm | 70-200mm | 50mm |
絞り羽根 / 形状
| 9枚羽根 / 円形虹彩絞り | 9枚羽根 / 円形虹彩絞り | 11枚羽根 / 円形虹彩絞り | 9枚羽根 / 円形虹彩絞り | 11枚羽根 / 円形虹彩絞り | 9枚羽根 / 円形虹彩絞り | 11枚羽根 / 円形虹彩絞り |
開放絞り
| F4.0 | F3.5-5.6 | F2.8 | F4.0 | F2.8 | F4.0 | F1.4 |
最小絞り
| F22 | F22 | F22 | F22 | F22 | F22 | F16 |
手ブレ補正
| - | - | - | Dual I.S.2対応 | Dual I.S.2対応 | Dual I.S.2対応 | - |
最大径×全長
| φ85.0mm×約99.6mm | φ77.4mm×約87.2mm | φ90.9mm×約140mm | φ84mm×約118mm | φ94.4mm×約208.6mm | φ84.4mm×約179mm | φ90mm×約130mm |
質量
| 約500g | 約350g | 約940g | 約680g | 約1,570g | 約985g | 約955g |
類似商品と比較する
この商品 ![]() パナソニック(Panasonic) フルサイズ ミラーレス一眼カメラ ルミックス S5 標準ズームレンズキット 小型 軽量モデル ブラック DC-S5K-K | おすすめ | dummy | dummy | dummy | dummy | |
もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | |
価格 | -13% ¥190,659¥190,659 参考: ¥220,000 | ¥204,236¥204,236 | -8% ¥313,999¥313,999 参考: ¥340,000 | ¥337,000¥337,000 | ¥182,980¥182,980 | -7% ¥167,798¥167,798 参考: ¥181,000 |
配達 | — | 最短で3月30日 土曜日のお届け予定です | 最短で3月30日 土曜日のお届け予定です | 最短で3月30日 土曜日のお届け予定です | — | 最短で3月30日 土曜日のお届け予定です |
お客様の評価 | ||||||
画質 | 4.8 | 4.6 | — | 4.6 | 4.5 | 5.0 |
オートフォーカス | 4.1 | 3.6 | — | 4.3 | 4.4 | 3.7 |
軽さ | 4.5 | — | — | — | 3.7 | 4.3 |
販売元: | ディーライズ | Amazon.co.jp | TOP PRICE -カメラスタジオ- | Amazon.co.jp | World Free Store | インサイトECショップ |
ディスプレイタイプ | 液晶 | — | — | 液晶 | — | 液晶 |
ディスプレイサイズ | 3 inches | 3.2 inches | 3.2 inches | — | 3 inches | 3 inches |
レンズタイプ | ズーム | ミラー | ミラー | ズーム | ミラー | ミラー |
シューティングモード | ムービー | ムービー | ハイブリッドログガンマ方式によるダイナミックレンジの広い静止画 HLGフォト対応 | ムービー | ムービー | ムービー |
接続技術 | Bluetooth, Wi-Fi | Wi-Fi | Wi-Fi | ブルートゥース | Wi-Fi, USB | Bluetooth, Wi-Fi |
倍率 | 0.74x | 0.78x | 0.78x | — | 0.83x | 0.74x |
無線技術 | Bluetooth, Wi-Fi | Wi-Fi | Bluetooth | — | 有り | Bluetooth, Wi-Fi |
モデル名 | LUMIX | フルサイズ ミラーレス一眼カメラ ルミックス S1 | フルサイズ ミラーレス一眼カメラ ルミックス S1R | DC S5M2XW | LUMIX G9 | LUMIX |
特定の情報をお探しですか?
商品の説明
静止画・動画撮影性能で新たな表現の可能性を拡げるフルサイズ「Sシリーズ」に小型・軽量モデルが誕生
●クリエイティブな作品づくりに応える高画質・高機能を小型・軽量ボディに凝縮
・デュアルネイティブISOテクノロジーで、美しい高感度画質を実現。24.2MフルサイズCMOSセンサー&ヴィーナスエンジン搭載
・機動性に優れた小型・軽量のコンパクトボディ、高精細OLEDファインダー&フリーアングルモニター搭載
・頭部認識に対応するなど認識機能の強化により、追従精度が向上したリアルタイム認識AF
●新たな表現を切り拓く高品位な静止画画質
・高感度でも美しい描写を実現する静止画画質
・9600万画素相当の高解像写真を生成するハイレゾモード
●映像表現の幅が拡がる多彩な動画性能
・高品位な4K60p 10bit記録、4K30p 4:2:2 10bit内部記録など多彩な動画記録モード
・撮影現場をサポートする、動画記録(4K60p/4K30p 10bit :30分、4K30p 4:2:0 8bit/FHD:時間制限なし※1)
※1:記録時間はバッテリーとメモリーカードの容量に依存します。動画撮影時、周囲の温度が高い場合や連続で撮影を行った場合、本機の保護のために自動で撮影が停止する場合があります。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
動作も問題なく非常に満足です。
GH6は最新エンジン搭載でセンサー画素や高感度性能が上がっており、写真撮影も従来のマイクロフォーサーズ機よりもきれいに撮れます。しかしボディサイズは、フルサイズ機のS5やSONYのαシリーズとほぼ同じ。S5なら価格もほとんど一緒です(本体のみ)。いくら性能が上がったとはいえ、写真の画質はマイクロフォーサーズではフルサイズにかなうわけがありません。また静止画機能も一部間引きされております(4K6Kフォトが撮れない)
ですので、写真撮影目的ではこのカメラを選択肢に入れるべきではないかも。レンズはコンパクトですがボディは重くその割に画質はフルサイズよりも劣り価格も高く、さらに操作性も動画撮影に特化したボタン配置になっているので、写真撮影での操作はしづらい。このカメラは『写真撮影もできるビデオカメラ』と考えて購入を検討すべきでしょう
長く付き合いたいですね。
普段はNikon Z9/Z7IIを使っていますが、20-60mmというスナップに非常に便利なレンズ付の2500万画素機、として、すごく使い勝手が良いです。
画質も、2500万画素ならこのレンズでも十分に解像しますし、高感度にピカイチ強いS5なので、もうスナップは完全にこちらだけ使うことになりそうです。
オートフォーカスが弱いとか言われますけど、被写体認識を使わず普通に中央合焦で使えば、どの機種もそう変わりません。(みんなそんなにカメラ任せで写してるのかなぁ??)
意外と気に入ったのが「手振れ状態スコープ」で、緑の点を枠内に収めれば手振れを抑えてくれる、という安心感もあり、手振れ補正機能を過度に期待しちゃうクセが付かないよう、常時利用しています。
質実剛健な、もっと評価されていいカメラだと思います。特に静止画側の人におすすめです。
どちらかと言えば、動画よりも写真撮影専門として。
LUMIXシリーズはオートフォーカスが弱いとか言われますが、自分はサッパリ気にした事ありませんね。使い心地も良いし、出てくる写真の色も良い、
カスタマイズも自分好みに出来るし、もっと見直されてもいいと思いますよ、LUMIX S5
最近のミドルクラスの主流であるバリアングル、ジョイスティック、デュアルスロットを備え、かつスチルも必要十分な2400万画素、動画は4k60p10bitと「どちらもしっかり撮りたい」というアマチュア~ハイアマには非常にマッチしたカメラだと思います。
評判で懸念していたAFですが、今の所純正レンズやEF-Lアダプタを使う限り「遅い」と感じる事はありません。
ここはもうちょっと早くいけるんじゃない?というシーンはありますが及第点かと思います。
動画はまだ初心者故評価出来ませんが、主に普段撮っている風景やポートレート写真の画質に関しては文句無しです。
特に風景を撮った際の青と緑のツヤ感が非常に素晴らしい。
Canon、Nikonのレフ機育ち故、ビデオカメラのイメージもあり「Panasonicのカメラ」という事で少し身構えてしまっていたのですが、こんなに良いカメラを作っているとは驚きました。
次買い換える時が来たら間違いなく検討メーカーの候補に入ります。
(1年間使用後の追記)
何だかんだ1年弱ガッツリ使用した上での良い所、悪い所が見えてきましたので追記レビューします。
・メリット
スチルとムービーの高水準な出来はやはり素晴らしい。どちらも出力した作品としては現時点前線で使えるレベルのデータです。
上記の通り「ムービーもその取り回しのまましっかり作品として残したい」「ムービーメインだったけどスチルもそれなりのクオリティで撮りたい」という方には最適です。
・デメリット
購入当初から見ると少々スチルでのデメリットが目立ってきたと言わざるを得ません。
当初スチル5:ムービー5くらいの塩梅で完成されたカメラかと思っていましたが、やはりパナの動画機という印象は拭えず3:7程度かなと感じました。
というのもコントラストAFのみがどうしても辛い、ピントが来ない、遅いと感じるシーンが多すぎます。(恐らく毎撮影に最低数回はうーん…という場面がありました)
特にCanonRFと併用しているので持ち替えで撮影すると如実に実感しました。
ここ1年でスチル側からムービーへアプローチしているメーカーや機種も多く、パナに魅力を感じ始めた所なのでスチルももうちょっと頑張って貰えると、という気持ちです。
他の国からのトップレビュー
