プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
ビッチェズ・ブリュー-SA-CDマルチ・ハイブリッド・エディション-(完全生産限定盤)
詳細はこちら
仕様 | 価格 | 新品 | 中古品 |
CD, CD, 追加トラック, 1999/6/8
"もう一度試してください。" | 輸入盤 | ¥1,550 | ¥928 |
CD, 1999/6/7
"もう一度試してください。" | 2枚組 |
—
| ¥2,289 | ¥671 |
CD, インポート, 1990/10/25
"もう一度試してください。" | インポート | ¥3,980 | ¥580 |
CD, インポート, 2010/8/12
"もう一度試してください。" | インポート | ¥3,980 | ¥660 |
CD, CD, 2005/10/19
"もう一度試してください。" | CD |
—
| ¥4,580 | ¥597 |
CD, CD, インポート, 2010/12/6
"もう一度試してください。" | CD, インポート |
—
| ¥6,245 | ¥1,300 |
CD, CD, インポート, 2017/11/10
"もう一度試してください。" | 通常盤 |
—
| ¥6,775 | — |
CD, CD+DVD, 限定版, 2010/11/17
"もう一度試してください。" | CD+DVD, 限定版 |
—
| ¥6,820 | ¥3,300 |
CD, 2000/6/21
"もう一度試してください。" | 2枚組 |
—
| ¥7,560 | ¥880 |
CD, インポート, 2010/8/31
"もう一度試してください。" | インポート |
—
| ¥7,976 | ¥3,438 |
CD, 2013/12/3
"もう一度試してください。" | [CD, 2013/12/3] |
—
| ¥17,042 | ¥12,000 |
CD, CD, SACD, 2017/1/20
"もう一度試してください。" | 通常盤 |
—
| ¥15,972 | ¥17,090 |
CD, 限定版, 2008/12/24
"もう一度試してください。" | 限定版 |
—
| — | ¥1,400 |
CD, 限定版, オリジナルレコーディングのリマスター, 2006/10/18
"もう一度試してください。" | オリジナルレコーディングのリマスター, 限定版 |
—
| — | ¥2,240 |
CD, 1987/5/21
"もう一度試してください。" | 2枚組 |
—
| — | ¥2,764 |
CD, Hybrid SACD, 2007/10/24
"もう一度試してください。" | Hybrid SACD |
—
| — | ¥3,220 |
CD, SACD, 2002/6/5
"もう一度試してください。" | SACD |
—
| — | ¥30,080 |
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
曲目リスト
ディスク: 1
1 | ファラオズ・ダンス |
2 | ビッチェズ・ブリュー |
ディスク: 2
1 | スパニッシュ・キー |
2 | ジョン・マクラフリン |
3 | マイルス・ランズ・ザ・ヴードゥー・ダウン |
4 | サンクチュアリ |
商品の説明
内容紹介
世界初! 4chアナログ・マスターから蘇る衝撃の音世界
ジャズ史上最も革命的な内容で歴史を変えたマイルス・デイビスの衝撃作『ビッチェズ・ブリュー』(70)のクアドラフォニック作品がSA-CDマルチ・チャンネルで世界初登場! 2channelもアナログ・マスターからの最新マスタリングで、発売から48年の歳月を経てマイルスの表現したかった音世界をリアルに体験する日本独自企画。「ビッチェズ・ブリュー」は"エレクトリック・マイルス"の金字塔と称され、マイルス初のゴールド・ディスクとなった人気作。ウェイン・ショーター、ジョー・ザビヌル、チック・コリア、ジョン・マクラフリン、ジャック・ディジョネット等参加メンバーも最強で、ウェザー・リポート、リターン・トゥ・フォーエヴァー等その後の音楽シーンを牽引した重要なバンドがここから誕生している。発売当時からジャズ・ファン以外にも人気が高かった1970年3月発売作品。録音はウッドストックが終わった翌日1969年8月にニューヨークで行われている。日本独自企画。
2CD
SA-CDハイブリッド
日本独自企画盤
両面アートワークステッカー封入
7インチ紙ジャケット
カルロス・サンタナの特別寄稿復刻
野口久光氏による1970年発売時オリジナル・ライナーノーツ
2018年最新リマスター
収録内容:
DISC1
1 ファラオズ・ダンス(J.サヴィヌル)
2 ビッチェズ・ブリュー(M.デイビス)
DISC2
1 スパニッシュ・キー(M.デイビス)
2 ジョン・マクラフリン(M.デイビス)
3 マイルス・ランズ・ザ・ヴードゥー・タウン(M.デイビス)
4 サンクリュアリ(W.ショーター)
参加メンバー
・ウェイン・ショーター(ss)
・チック・コリア(p)
・ジョー・ザヴィヌル(p)
・ジョン・マクラフリン(g)
・デイヴ・ホランド(b)
・ハーヴェイ・ブルックス(b)
・ジャック・ディジョネット(ds:右)
・レニー・ホワイト(ds:左)
・ベニー・モウピン(bcl)
・ラリー・ヤング(p)
・ドン・アリアス(ds)
・ジム・ライリー(perc)
録音:1969年8月19-21日 ニューヨークCBSスタジオ
メディア掲載レビューほか
ジャズ史上最も革命的な内容で歴史を変えたマイルス・デイビスの衝撃作『ビッチェズ・ブリュー』(70)のクアドラフォニック作品がSA-CDマルチ・チャンネルで世界初登場!2channelもアナログ・マスターからの最新マスタリングで、発売から48年の歳月を経てマイルスの表現したかった音世界をリアルに体験する日本独自企画。 (C)RS
登録情報
- 製品サイズ : 18.21 x 18.29 x 2.01 cm; 238.14 g
- メーカー : SMJ
- EAN : 4547366340846
- 時間 : 1 時間 34 分
- レーベル : SMJ
- ASIN : B07D5159PQ
- ディスク枚数 : 1
- Amazon 売れ筋ランキング: - 4,173位ミュージック (ミュージックの売れ筋ランキングを見る)
- - 236位ジャズ・フュージョン (ミュージック)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
LPレコードで改めて聴きなおしてみると音質が良くなっているので「凄いことをやっているな」と改めて衝撃を受ける。
アコースティック時代のリリカルなマイルスの方が好みではあるし万人向けだが、エレクトリック時代では"We Want Miles" と双璧の名盤。星は5つでも足りない・
不穏な不協和音の連続で幕を開けるタイトル曲「Bitches Brew」。エコーを効かせ、闇夜を切り裂くかのような甲高いトランペットの咆哮が続いたかと思うと、一瞬の静寂。そして、密やかに怪しげにクラリネットがうねり出し、やがて電子ピアノなども巻き込んで熱狂的なうねりに増幅されていきます。ドラムスにパーカッションも交えた大陸回帰的なビートは泥臭くも情熱的。今聴くとフュージョンというよりは、ファンクやロックに近いサウンドで、荒々しくも生命力と躍動感に満ち溢れています。約27分という長尺ながら、手に汗握るような緊迫感が続く超大作。
不穏な電子ピアノが誘う「Pharaoh's Dance」は、ズンドコドコドコと大陸回帰的なアフリカン・ビートに乗って、甲高い叫び声で狂騒するトランペットと、大蛇のように不気味にうねるバス・クラリネットが絡み合うアップテンポ。
「Spanish Key」は、大地を揺るがすかのような熱狂的なアフリカン・ドラムスに乗って、野獣の咆哮のようなトランペット、呪術のようにミステリアスなバス・クラリネット、奔放に駆け回る電子ピアノ、まるでハード・ロックのようなギターが共演する、この上なく熱いファンク。
「John McLaughlin」は、本アルバム中、唯一10分未満のナンバー。文字どおりギターのジョン・マクフラリンが主役。ブルース・ロックのようなギター・リフが所狭しと暴れ回る痛快なナンバー。元々はタイトル曲「Bitches Brew」の一部だったそうで、「Bitches Brew」が余りにも長過ぎるので分割されて収録されたんだとか。「Miles Run The Voodoo Down」では、ややテンポを落としながらもミステリアスでブルージーなサウンドが際立ちます。エモーショナルにうねるトランペットとエッジの効いたシャープなギターが絡み合います。爽やかな朝焼けを思わせる、穏やかなトランペットで幕を開ける「Sanctuary」。が、トランペットは次第に不協和音を伴って拡散していき、喧噪のようなセッションが展開されます。そして再び穏やかな朝焼けに。動と静の対比がユニークなナンバーです。
エンディングの「「Feio」は、不協和音のような音が飛び交うスロー。しかし、不思議と不快感はなく、気だるい心地良さがクセになる1曲です。
「John McLaughlin」以外は、すべて10分以上。うち2曲は20分以上の長尺ながら、その熱量の多さに思わず引き込まれてしまいます。ジャズとロックの融合、フュージョンの確立・・・いろんな意味で70年代以降の音楽に変革と可能性をもたらしたアルバムであり、今聴いても斬新で独創的。そして、クレジットには後に大成するチック・コリア、ジョン・マクフラリン、レニー・ホワイトなどの名前も。まさに歴史を切り拓いた1枚です。
他の国からのトップレビュー


Bravoooo 👌

Yes, it is pricey
Yes, it may have been transferred to ds file prior to mastering
Even so, this issue brings the music to life much more vividly than any other pressing to date
As for the live Bitches Brew, an excellent recording of the Isle of Wight concert from 1970 plus 3 live tracks from Newport make this as essential as the studio version.

Se devo dire due parole sul contenuto beh la massima espressione della produzione musicale di Davis.
