プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,540¥1,540 税込
ポイント: 61pt
(4%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥196

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
管理職1年目の教科書 単行本 – 2017/12/22
購入オプションとあわせ買い
会議、意志決定、権限委譲、部下育成……
世界基準の超シンプル仕事術
初めて管理職となったあなたが、最初にしっかりと認識しておくべき大切なことが3つあります。
1つ目は、管理職の役割は「チームの成果の最大化」であるということです。
2つ目は、チームの成果の最大化を「生産性の高いやり方」で実行するということです。
3つ目は、あなたと部下の「価値ある人材への成長」です。
以上の3点を踏まえ、それを実現していくために管理職としてのあなたが必要なことは、6つの分野の仕事力を磨いていくことです。
1.迅速な意思決定
2.ムダのない業務推進
3.スピード感を生む時間活用
4.成果につながる権限委譲
5.高生産性人材の育成
6.最強チームの構築
これらは、特定の企業や組織の中だけで役に立つものではなく、国や企業を問わずにどこでも通用する普遍的な仕事力です。本書では、私が間近に見てきた一流のビジネスパーソンたちの仕事ぶりを多数引用しながら、これらの分野の力を磨いていくための具体的なノウハウを「36のルール」として紹介いたします。
それぞれのルールとその背後にある理由を理解して、あなたに合った形で身につけていくことで、「生産性の高いやり方」と「価値ある人材への成長」を伴いながら、「チームの成果の最大化」を実現できる管理職へと着実に歩みを進めていくことでしょう。(「はじめに」より抜粋)
- 本の長さ254ページ
- 言語日本語
- 出版社東洋経済新報社
- 発売日2017/12/22
- 寸法13.2 x 1.8 x 18.8 cm
- ISBN-104492557806
- ISBN-13978-4492557808
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
出版社より

若手管理職にとって本当に必要な仕事術とは?
「初めて管理職となったあなたが、最初にしっかりと認識しておくべき大切なことが3つあります。
1つ目は、管理職の役割は『チーム成果の最大化』であるということです。
2つ目は、チームの成果の最大化を『生産性の高いやり方』で実行するということです。
3つ目は、あなたと部下の『価値ある人材への成長』です」
(「はじめに」より)

最強のチームを構築する
「権限行使は役職的に上から下への働きかけですが、リーダーシップは上下左右、あらゆる方向へ働きかけることができます」(214頁より抜粋)
リーダーシップの総量が、チーム全体の力になる。
メンバー全員がリーダーシップを発揮できるチームを構築する方法とは。
チームの生産性を驚くほど上げる36のルール
|
|
|
---|---|---|
|
|
|
商品の説明
著者について
人材活性ビジネスコーチ/アークス&コーチング代表
九州大学大学院工学研究科修了後、三井造船で深海調査船の開発に従事。日興證券(当時)での投資開発課長、投資技術研究室長などを経て、米系資産運用会社ラッセル・インベストメントで資産運用コンサルティング部長。その後、執行役COO(最高執行責任者)として米国人CEO(最高経営責任者)と共に経営に携わる。2010年に独立後、研修や講演などを通じて年間約1500人のビジネスパーソンの成長支援に関わる。日本投資顧問業協会、日本証券アナリスト協会などの委員を歴任。「全国・講師オーディション2013」にて3位。主な著書に『外資系エグゼクティブの逆転思考マネジメント』(ぱる出版)がある。
登録情報
- 出版社 : 東洋経済新報社 (2017/12/22)
- 発売日 : 2017/12/22
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 254ページ
- ISBN-10 : 4492557806
- ISBN-13 : 978-4492557808
- 寸法 : 13.2 x 1.8 x 18.8 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 71,773位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 803位企業経営
- カスタマーレビュー:
著者について

櫻田 毅(さくらだ・たけし)
人材活性ビジネスコーチ/アークス&コーチング代表
九州大学大学院工学研究科修了後、三井造船(当時)で深海調査船の開発に従事。日興證券(当時)での投資開発課長、投資技術研究室長などを経て、米系資産運用会社ラッセル・インベストメントで資産運用コンサルティング部長。その後、執行役COOとして米国人CEOと共に経営に携わる。
独立後、研修や講演などを通じて、これまで1万人以上のビジネスパーソンの成長支援に関わる。
日本投資顧問業協会、日本証券アナリスト協会などの委員を歴任。「全国・講師オーディション2013」にて3位。東洋経済オンライン、ダイヤモンド・オンラインなどメディアへの寄稿多数。
■ 公式サイト https://arcscoach.com/
■ 無料メルマガ『櫻田毅の輝業力通信』(登録は公式サイトから)
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
また、日系企業と外資系企業の違いにも触れられており、日系がなぜ国際競争のなかで置いていかれているのか、働き方の観点から思い知らされました。
何度も読み返し、自分の仕事のスタイルに取り入れたいと思います。買って良かったです。
悪い点:悪いというほどでもないが、著者がやたらに外資系の経歴にプライドを持っているのか、事あるごとに「外資系では」と言っており、何かのコンプレックスの裏返しなのかと思うほど執拗なので少し気持ち悪い。大半が日系企業で働いているであろう読者に対して「日系は判断がおそい」「外資ではありえないし通用しない」と唱えたところで何の意味が、、?と首を傾げたくなる。
ただ著者のしょうもない外資系マウントを無視すれば内容的には参考となる部分も多いので自分のように急に部下ができた身としては良い本。
1,まだ情報が揃っていないから、決めたくても決められない場合、実は情報不足が原因ではなく、判断基準がないから決められないのではと考えてみる。
2,ここまでやったのだから、、、で仕事をすすめない。「自分たちが首になって過去にしがらみのないCEOが外部から来たらどうするだろうか?」とする。過去ではなく、ゼロベースで未来を考える。
3,締め切りが先の仕事もちょっとだけやってみる。→難易度の把握、できる準備を進める、受信感度を高める。
4,what's the next step?を会議の最後に全員に言わせる。コミットさせる。
5,悪いニュース、むかつくメールには12時間かならずあける。
6,「要するに一言でいうと〇〇ということでいいんですよね?」と的確な質問を投げれるようまで、物事を理解する。口に出してみる。
7,一度、反対したとしても、会社の方針が決まったら、納得できる範囲で下に伝えて、突っ走る。戦場で「個人的に反対なのだけど」なんて絶対にいわない。
8,管理職は管理業務だけに専念するのではなく、プレイングマネージャーとしての感性も鍛えておくべき、その方がつぶしがきくが、現場の感覚が約にたつ。
9,部下にはYes or Noで回答できるようなレポーティングを求めて、自発的に解決策を提案できるようにさせる。「どうしたらよいでしょうか」→「こういった問題があるのですが、Aで行きたいと思います」。これは自分の上司に対してこういう話し方をすべき。
久しぶりに何度も読み返せる本に出会う事が出来ました!
管理職の人だけでなく、ビジネスパーソン全ての人に共感できる本だと思います。