ブランド | パナソニック(Panasonic) |
---|---|
製品型番 | DMC-CM10-S |
年式 | 2016 |
有効画素数 | 2010万画素 |
撮像素子 | 1型 |
画面サイズ | 4.7 インチ |
可動式液晶 | いいえ |
連続撮影速度 (コマ秒) | 50 |
ズーム倍率 (光学) | 4 |
ズーム倍率 (デジタル含む) | 4倍 |
焦点距離 (広角側) | 28 ミリメートル |
F値 (広角側) | 2.8 f |
シャッタースピード | 1/16000秒 |
最低 / 最高撮影感度 (拡張感度) | ISO 100~25600 |
ファインダー付き | いいえ |
レンズタイプ | 単焦点レンズ |
レンズ構成 | 5群6枚 |
WiFI | 有り |
撮影機能 | ムービー |
モータータイプ | デジタル |
映像圧縮方式 | MP4 |
内蔵メモリー容量 | 16GB |
カラー | シルバー |
バッテリータイプ | リチウムイオン |
電池付属 | いいえ |
保証書 | 同梱 |
保証 | メーカー保証:1年 |
製品サイズ | 2.11 x 13.54 x 6.8 cm; 204 g |
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
-
-
-
-
-
-
-
2 ビデオ
-
パナソニック コミュニケーションカメラ ルミックス CM10 F2.8 LEICA DC ELMARITレンズ AndroidTM5.0搭載 DMC-CM10-S
購入オプションとあわせ買い
ブランド | パナソニック(Panasonic) |
接続技術 | Wi-Fi |
色 | シルバー |
特徴 | WIFI |
画面サイズ | 4.7 インチ |
光学ズーム | 4 |
モデル名 | LUMIX CM10 |
ビデオキャプチャ解像度 | 4K |
最小焦点距離 | 28 ミリメートル |
レンズタイプ | 5群6枚 |
この商品について
- 日常の感動を共有するコミュニケーションカメラ
- 高速LTE通信機能搭載(データ通信・SMS機能のみ)
- Android5.0搭載
- 世界最薄ボディに一眼クオリティを凝縮
- 20.1M 1.0型高感度MOSセンサー
- ヴィーナスエンジン
- 高い描写性能を発揮するライカ DC エルマリートレンズ
一緒に購入

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の情報
詳細情報
登録情報
商品モデル番号 | DMC-CM10-S |
---|---|
ASIN | B01ASTGVDW |
発売日 | 2016/2/25 |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2016/1/19 |
おすすめ度 |
5つ星のうち3.3 |
Amazon 売れ筋ランキング | - 201,426位家電&カメラ (家電&カメラの売れ筋ランキングを見る) - 632位コンパクトデジタルカメラ |
保証とサポート
ご意見ご要望
メーカーによる説明

1インチセンサーとライカレンズが特徴

一般的なスマホとの作例比較
作例を見ると、ボケの出具合の差は歴然だ。ボケ味のある写真はやはり味わい深い
- センサーサイズが大きいので被写体深度が浅く、ボケた写真が撮りやすい
- ライカレンズが美しいボケを実現
- 撮る・見る・レタッチ・SNS共有まで、一台で完結
スマホでもボケの美しい写真が撮ってシェアしたいあなたへ
1インチセンサーとライカレンズが美しい写真を実現
パナソニックがAndroid 5.0(Lollipop)搭載のデジタルカメラ「LUMIX DMC-CM10」を発表した。前モデルから通話機能を省き、LTE通信専用モデルに。SIMロックフリーに対応したデータ通信専用SIM(microSIM)に対応する。
最大の特徴は、スマートフォンのような薄型ボディに有効2,010万画素の1型高感度CMOSセンサーを搭載した点。RAW記録も可能で、最高感度はISO12800。4K動画(15p)も撮影できる。
- スマートフォンでありながら、2010万画素の1インチセンサーを搭載
- F2.8と明るいライカレンズを搭載
- 4K動画も撮影可能
- LTE通信可能なので、撮った写真をそのままSNS投稿可能

iPhoneの約7倍の大きさを持つセンサー

一般的なスマホとの作例比較
1インチセンサーの恩恵で、暗い場所での撮影で大きな差が出る。作例を見てもその差は歴然だ。
- センサーサイズが大きいので暗所撮影に強い
- センサーサイズが大きいので、ボケた写真が撮りやすい
- ISO感度を上げてもノイズが乗りにくい
スマホでは味わえない、ボケのある写真が撮れる
20M 1.0型高感度MOSセンサー搭載
CM10の最大の特徴は、「20M 1.0型高感度MOSセンサー」を搭載している点。センサーサイズも、一般的なスマートフォンに搭載されている1/3.0センサーと比較して約7倍の大きさとなる1.0インチセンサーを搭載する。
センサーが大きいことで特に低光量時の性能に優れ、ISO感度を上げてもノイズを最低限に抑えられる。また、大型センサーならではの浅い被写界深度が、背景をボカして被写体をより立体的にとらえることが可能となる。
- iPhoneの約7倍の大きさを持つ、1インチセンサー搭載
- センサーが大きいことで特に低光量時の性能に優れる
- 大型センサーならではの浅い被写界深度によって背景をボカせる

厳しい品質基準をクリアした28mm F2.8のライカレンズ搭載

一眼レンズ感覚の操作が味わえる コントロールリング
CM10では、シャッタースピードや絞り、ISOなどの主要機能に直接アクセスできるコントロールリングを搭載。さらに電子水準器、ヒストグラム、オートフォーカス、マニュアルフォーカスアシスト、フォーカスピーキングが撮影を快適にアシストする。
コンパクトボディにライカレンズを搭載
スマートフォンとしては、最高品質と言える「焦点距離28mm(35mm判換算)」のライカ DC エルマリートレンズを搭載。
F2.8の明るい大口径レンズは、美しい背景ボケを描く。ライカの厳しい品質基準をクリアし、フレアやゴースト、諸収差を抑制すると同時に高い解像度でディテールまで鮮明に描写する美しさは他の追随を許さない。
- 28mm F2.8の明るいライカレンズを搭載
- ライカの厳しい品質基準をクリア
- ライカ特有の美しいボケを再現
- 最適な撮影設定を自動で選択してくれるiA+(インテリジェントオートプラス)搭載
- 撮る楽しみを広げる充実の撮影機能

ベストショットを逃さないアプリ「4K プリ連写」

ベストショットを逃さないアプリ 4K プリ連写
シャッターボタンを押す前後1.5秒間を4K画質で撮影。45枚の画像から選んで確認し、ベストな瞬間をその場で残すことができ、日常のシャッターチャンスをより簡単に確実に撮影できる。
4K Photo、4K動画も撮影可能
シャッターボタンを押す前後1.5秒間を4K画質で撮影する「アプリ 4K プリ連写」を搭載。
フルハイビジョンの4倍の解像度を持つ4K動画撮影(3840 x 2160、15P)も可能に。高精細かつ臨場感ある動画撮影が可能。
- シャッター前後1.5秒を撮影するプリ連写搭載
- 小さな筐体ながら、4K Photo、4K動画も撮影可能
撮る・見る・レタッチ・SNS共有まで、この一台で完結する
|
|
|
---|---|---|
撮るカメラとしての本格的な機能を凝縮し、高品質なレンズとセンサーを搭載。スナップはもちろん、絞りやシャッタースピード、ホワイトバランスなどを調整し、こだわりの画作りも楽しめる。 |
見る&レタッチアプリ「ギャラリー」では、写真の一覧はもちろん、さまざまなレタッチもできる。プリセットされた効果を選ぶだけの簡単なものから、明るさや彩度、コントラスト、トーンカーブなど、個々のパラメータを調整して一枚の作品に仕上げる本格的な作業までがタッチ操作で可能。 |
シェアレタッチして仕上げた作品は、そのままドラッグするだけ。クラウドへの保存やSNSへのアップロードが簡単にできる、直感的なインターフェイスを搭載。 |
特定の情報をお探しですか?
商品の説明
商品紹介
1.0型の大型センサーや広角で明るいライカレンズ、LTE通信機能を搭載し、4K動画が撮影可能な、世界最薄(※1)ポケットサイズ(※2)のコミュニケーションカメラLUMIX DMC‐CM10。大型1.0型高感度MOSセンサー、広角で明るい「28mm F2.8 LEICA DC ELMARIT(エルマリート)レンズ」を搭載 ※1:1.0型センサー搭載のデジタルカメラとして。2016年2月25日発売予定 ※2:幅約135.4mm×高さ約68.0mm×奥行約21.1mm(ボディ部約15.2mm)
ご注意(免責)>必ずお読みください
【パナソニック製品の修理に関するお問い合わせ】
パナソニック修理ご相談窓口 TEL:0120-878-554
受付時間:9:00~19:00 (日祝日及び年末年始9:00~17:30)
インターネットより「パナソニック修理」で検索
重要なお知らせ
ご注意(免責)> 必ずお読み下さい
<b>【パナソニック製品の修理に関するお問い合わせ】</b>パナソニック修理ご相談窓口 TEL:0120-878-554受付時間:9:00~19:00 (日祝日及び年末年始9:00~17:30)インターネットより「パナソニック修理」で検索
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
JPEG画像の解像度は5472x3648。ファイルサイズは4〜12MB。(ちなみにiPhone 6Sのカメラ画像は4032x3024で、ファイルサイズは2MB程度である。)
RAWファイルはRW2形式で、ファイルサイズは約22.5MB。
iPhoneと比較すると、解像度の違い以上に、質感、遠近感、精細感といった、表現力が圧倒的に違うことに驚く。プラスチックのパーツ、揚げ物の衣、動物の毛など、肉眼では見ることのないディテールまで記録できるため、後から写真を見返すことで新たな発見があるといったことも少なくない。
シャッター速度優先、露出優先、マニュアルなど、デジカメとしての機能性も一通り揃っている。
なお、シャッター速度は60"〜16000、F値は2.8〜11.0、ISO感度は125〜12800。シーン撮影モードは22種類。
4K Pre-Burstモードもあり、いざという時に心強い。
レンズ周りのダイヤルには、デジタルズーム、画像の明るさ、F値のプログラムシフト、ISO感度、ホワイトバランスの中で、任意の機能を割り当てることができる。この割り当ては撮影モード上で簡単に切り替えることができる。
シャッター速度優先、露出優先、シーン撮影など、モードによっては、このダイヤルにその調整機能が優先的に割り当てられる。
動画撮影はMP4で、最大で4Kに対応しているが、撮影時間は1ファイルあたり10分と限定的であるし、15fpsとなるのも惜しい。フルHDで撮影する場合は30fpsで及第点である。
スマホベースであることには、メリットもデメリットもある。
ジャイロセンサーにより、3次元での傾きを把握できたり、GPS情報を付加できたりするのは、センサーの塊であるスマホ的なメリットだ。また、標準のGoogleだけでなく、DropboxやAmazon Prime Photosにも、LTE経由でバックグラウンドで写真を保存できるのも非常に便利だ。
反対に、再生を行う際はカメラを終了しスマホに切り替わるため、若干のラグがあったり、スマホのロック解除がいちいち必要だったりと、局所的に使い勝手の悪さは感じる。
また、デフォルトのホームアプリは横画面に対応していないので、フリーでも良いので入れ替えないと不便だろう。
バッテリーの持ちは、良くはない。バックグラウンドでLTEによる写真データのアップロードをしながらの撮影では、130枚程度でバッテリー切れとなってしまった。
ただ、端末を扱う感覚としてはカメラというよりスマホなので、microUSBでACアダプターやモバイルバッテリーに繋いでこまめに充電する習慣を付けやすい。(一般的なデジカメはACプラグの専用充電器なので、無駄に嵩張ったり、放電状態で放置したりすることで、持ち出す機会を逸したりすることが、個人的によくある。)
また、バックグラウンドで通信しながらの連続撮影時、オーバーヒートによるカメラの強制終了が良く起こる。
音声通話はもちろん、IP電話を除いて出来ないが、個人的には全く問題がない。バッテリー持ちの良くないカメラに、通話まで任せるつもりは無い。また、スマホとしてもデカくて重く、処理能力も低い。
以上、他には無い尖った端末であり、個人的にはかなり気に入っている。
動画撮影時にレンズ駆動音が激しく
まともに動画音声が撮れない事についてパナに電話して
回避方法はないか相談してみたら
「そういう仕様です。」
きっぱり言われましたw
ひどいなw
皆さんどうしているのだろう?
Bluethooth経由の音声取り込みもうまく行きません。
Facebook live, ペリスコープ、Youtube liveなどは全滅です。できません。
それでもカメラ性能はグンバツなのでいつも持ち歩いていますので★3つで。
2年で壊れました。OSが起動しなくなり、パナソニックのサービスセンターに持ち込んだところ修理代約¥80000かかりますと言われたので、廃棄となりました。
もともと好きなブランドではなかったので、今後は同社製品は一切買いません。自分にとっては高い授業料でした。(TT)
********** オリジナル ************
本機種の最大の魅力はアンドロイド搭載で、SNSを始めとしたスマホアプリとの連携がシームレスにできることだと思います。
単にコンパクトで高画質ならハイエンドコンデジで十分ですからね。
そしてアンドロイドを快適に、かつ安心して使い続けるにはOSのアップデートは必須。
ところが本機のAndroidのバージョンは5.0.2でセキュリティパッチレベルは2015-12-01と表示されていまして、一向にバージョンアップされません。
パナソニックのサポートに問い合わせたところ、下記の返答が来ました。
「あいにくではございますが、DMC-CM10につきましては、AndroidOSがバージョンアップする予定はございません。(ママ)
ご期待に添えないご回答となり、申し訳ございません。
なにとぞご理解を賜りますよう、お願い申し上げます。」
なんともユーザー軽視のご回答をありがとうございました!
技術的なことはわかりませんが、アンドロイドのバージョンアップに伴ってカメラアプリなど本機専用のアプリもバージョンアップするコストが、販売台数に見合わないのでしょうか?
あとついでに付け加えると、アプリがサクサク動くというレビューがありましたが、私の場合は動作が重くてイライラがつきません。
Wifiで常時接続しています。
Androidの写真アプリを通して、撮ったら自動的にクラウドにアップロードされるので、PCのブラウザでそのまま閲覧できて最高です!!
Wifiでネットワーク端末と繋がるカメラもたくさんあるようですが、接続が切れたり、クラウドに上げるのに一手間あったりするようです。しかし、このカメラならシャッターを押すと同時にデータは既にクラウドの中です。
しかも高性能カメラ付きのスムホよりも格段にリーズナブルです。(因みに、私が購入した時は¥41,698)
映像のプロでないので詳細は分かりませんが、記録用として撮影する目的なら充分な画質であると思われます。
LaLa CallはGoogle Playで弾かれてインストール出来ませんでした。
CM1にしといたら良かったと思いましたがまぁしようがないとあきらめました。
子供のスマホと通話出来るので入れたかったです。
液晶は晴天下では少し見えにくいです。
バッテリーは使っているとぐんぐん減ります。
内臓バッテリーと交換可能バッテリーのハイブリッド構成にしてくれればい良いのにと思いました。
レンズは結構タルです。
snsには撮って直ぐアップロード出来ます。
これは便利!
夜景もデジタル一眼ほどでは無いですが綺麗に写ります。
露出補正がやりやすい。
カメラの起動がボタン一発で凄く速いです。
デジタルカメラとしては薄いです。
スマホとしては分厚くかさばります。(しかも通話できない。)
やっぱりCM1を選ぶべきだったか?(苦笑)
通話はガラケーでネットとカメラをCM10に任せると言う方にはお勧めです。
出来れば次機種には防塵防滴なタフカメラをベースに通話有りで作ってくれると嬉しいな。
形は格好良いです。
他の国からのトップレビュー

