本当に読んで良かったです。
心から腑に落ちる内容でした。
自分の中の男性性と女性性を寛がせたいと思いました。
を購読しました。 続刊の配信が可能になってから24時間以内に予約注文します。最新刊がリリースされると、予約注文期間中に利用可能な最低価格がデフォルトで設定している支払い方法に請求されます。
「メンバーシップおよび購読」で、支払い方法や端末の更新、続刊のスキップやキャンセルができます。
エラーが発生しました。 エラーのため、お客様の定期購読を処理できませんでした。更新してもう一度やり直してください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
あなたの内の男と女 - 愛と自由を手に入れる魔法 Kindle版
どうしてあなたの男女関係が上手くいかないのか? どうすれば男女関係に美しい愛を
作り出すことができるのか? そのための解決法が書かれてある本です。
あなたの内側には二つの対極となるエネルギー、男性性と女性性のエネルギーがありま
す。その内側の男女の関係は外側の男女関係に反映されてしまいます。内側の男女と同
じタイプの人を外側の結婚相手やパートナーに選んでしまいます。内側の男女が争って
いれば、あなたは外側の関係にも争いを作り出してしまいます。吉本ばななさんが「私
のなかの男と女、二つの拮抗するパートを、サガプリヤは引き出してくれました。それ
は魔法のようでした」と推薦の文章を寄せた本書は、人間関係だけではなく、仕事や人
生においても、自分が本当にやりたいことや好きなことを見出し、自分の人生に確信を
持って生きるためのヒントをもたらしてくれます。
作り出すことができるのか? そのための解決法が書かれてある本です。
あなたの内側には二つの対極となるエネルギー、男性性と女性性のエネルギーがありま
す。その内側の男女の関係は外側の男女関係に反映されてしまいます。内側の男女と同
じタイプの人を外側の結婚相手やパートナーに選んでしまいます。内側の男女が争って
いれば、あなたは外側の関係にも争いを作り出してしまいます。吉本ばななさんが「私
のなかの男と女、二つの拮抗するパートを、サガプリヤは引き出してくれました。それ
は魔法のようでした」と推薦の文章を寄せた本書は、人間関係だけではなく、仕事や人
生においても、自分が本当にやりたいことや好きなことを見出し、自分の人生に確信を
持って生きるためのヒントをもたらしてくれます。
- 言語日本語
- 発売日2018/7/19
- ファイルサイズ4014 KB
- 販売: Amazon Services International LLC
- Kindle 電子書籍リーダーFire タブレットKindle 無料読書アプリ
この本を読んだ購入者はこれも読んでいます
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
出版社からのコメント
吉本ばななさん推薦の本書は、男女の人間関係や仕事に関する新たなアプローチの方法
を提案するものです。内側の状態が外側に反映されるという「鏡の法則」が具体的な事
例を通して解き明かされます。
を提案するものです。内側の状態が外側に反映されるという「鏡の法則」が具体的な事
例を通して解き明かされます。
著者について
アメリカ合衆国ワシントン州に生まれ、大学で音楽と哲学を学び、優秀な成績で卒業。
個人成長センターとして世界的に有名なエサレン研究所でマッサージ・プログラムの指
導者となる。1975 年に最初の著書となる『サイキック・マッサージ』を出版。この本
は古典となり、その後20 年間にわたって版を重ねるロングセラーとなる。
『マスターズタッチ』を執筆し、英語版が1995 年に出版され、日本語、中国語、イタ
リア語、ロシア語、ドイツ語へと翻訳される。
その後、サガプリヤのセラピー・トレーニングは少しずつ変化をとげ、スターサファイ
アという特別なテクニックへと移行し、男性性と女性性の対話を通じて自分自身との調
和をはかることで人生や人間関係の問題を解決する手法を生み出す。本書はこのメソッ
ドの最初の本です。
個人成長センターとして世界的に有名なエサレン研究所でマッサージ・プログラムの指
導者となる。1975 年に最初の著書となる『サイキック・マッサージ』を出版。この本
は古典となり、その後20 年間にわたって版を重ねるロングセラーとなる。
『マスターズタッチ』を執筆し、英語版が1995 年に出版され、日本語、中国語、イタ
リア語、ロシア語、ドイツ語へと翻訳される。
その後、サガプリヤのセラピー・トレーニングは少しずつ変化をとげ、スターサファイ
アという特別なテクニックへと移行し、男性性と女性性の対話を通じて自分自身との調
和をはかることで人生や人間関係の問題を解決する手法を生み出す。本書はこのメソッ
ドの最初の本です。
登録情報
- ASIN : B07FQHMXLY
- 出版社 : OEJ Books, めるくまーる (2018/7/19)
- 発売日 : 2018/7/19
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 4014 KB
- 同時に利用できる端末数 : 無制限
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効
- X-Ray : 有効にされていません
- Word Wise : 有効にされていません
- 付箋メモ : 有効になっていません
- 本の長さ : 279ページ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 68,597位Kindleストア (Kindleストアの売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
イメージ付きのレビュー

5 星
珠玉の言葉たちです
まだ全部読んでいないのですが、パラパラ見ているだけでも、サガプリヤの英知がぎっしり詰まってます。彼女の洞察の鋭いことと言ったら、サムライ・サガプリヤの異名を取っていたほどでした。そのサガプリヤの言葉がまたいいんです✨すでに英語で手に入れてたのですが、日本語だと改めて安心して読み進めることが出来ます。珠玉の言葉たちです。瞑想について、仕事について、愛について、依存について、蒙が拓かれる思いがする。知っていること、知ってるつもりだったこと、…改めて深い理解がくるように思います。なんどもサガプリヤのグループに出たのですが、この本はそんなわたしにとっても ほんとに価値ある本でした。グループで見た 参加者のみんなの人生の煌めきを彷彿とさせます。 グループは学びと修行と喜びと至福とに彩られていたことを思い出しました。心からの感謝を込めて、ご紹介します。瞑想や気づきに関心のある人女性性と男性性の秘密に興味のある人人生の苦悩の中で、光が見えないように感じてしまっているときにも、光が射すきっかけになるかもしれません。この本の中で語られる様々の人生の中で、サガプリヤの発する言葉に気づきのヒントをもらえることがあるでしょう。オススメの一冊です!
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2020年3月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
瞑想を取り入れてる方には分かりやすい作品かと思う
自分の中の男と女に気づくって大事
自分の中の男と女に気づくって大事
2018年10月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
サガプリヤの本を読むのはこれで三冊目。
内なる男性性・女性性のワークをしていくのであれば、この本はとても良い本で役に立ちました。とても深く鋭い内容で良かったです。
しかし、この後でバイロン・ケイティのワークを思いだして実践したのですが、ワークの方が関係性の問題に関してはスパッとターン・アラウンドですっきりとはしました。
正直、『マスターズ・タッチ』の方が、マッサージのセッションにおいての流れやセラピストとしての心構え、瞑想の本質について書かれていて、個人的には何回も読み返しました。
内なる男性性・女性性のワークをしていくのであれば、この本はとても良い本で役に立ちました。とても深く鋭い内容で良かったです。
しかし、この後でバイロン・ケイティのワークを思いだして実践したのですが、ワークの方が関係性の問題に関してはスパッとターン・アラウンドですっきりとはしました。
正直、『マスターズ・タッチ』の方が、マッサージのセッションにおいての流れやセラピストとしての心構え、瞑想の本質について書かれていて、個人的には何回も読み返しました。
2017年10月16日に日本でレビュー済み
まだ全部読んでいないのですが、
パラパラ見ているだけでも、サガプリヤの英知がぎっしり詰まってます。
彼女の洞察の鋭いことと言ったら、サムライ・サガプリヤの異名を取っていたほどでした。
そのサガプリヤの言葉がまたいいんです✨
すでに英語で手に入れてたのですが、日本語だと改めて安心して読み進めることが出来ます。
珠玉の言葉たちです。
瞑想について、仕事について、愛について、依存について、蒙が拓かれる思いがする。知っていること、知ってるつもりだったこと、…改めて深い理解がくるように思います。
なんどもサガプリヤのグループに出たのですが、この本はそんなわたしにとっても ほんとに価値ある本でした。
グループで見た 参加者のみんなの人生の煌めきを彷彿とさせます。
グループは学びと修行と喜びと至福とに彩られていたことを思い出しました。
心からの感謝を込めて、ご紹介します。
瞑想や気づきに関心のある人
女性性と男性性の秘密に興味のある人
人生の苦悩の中で、光が見えないように感じてしまっているときにも、光が射すきっかけになるかもしれません。
この本の中で語られる様々の人生の中で、サガプリヤの発する言葉に気づきのヒントをもらえることがあるでしょう。
オススメの一冊です!
パラパラ見ているだけでも、サガプリヤの英知がぎっしり詰まってます。
彼女の洞察の鋭いことと言ったら、サムライ・サガプリヤの異名を取っていたほどでした。
そのサガプリヤの言葉がまたいいんです✨
すでに英語で手に入れてたのですが、日本語だと改めて安心して読み進めることが出来ます。
珠玉の言葉たちです。
瞑想について、仕事について、愛について、依存について、蒙が拓かれる思いがする。知っていること、知ってるつもりだったこと、…改めて深い理解がくるように思います。
なんどもサガプリヤのグループに出たのですが、この本はそんなわたしにとっても ほんとに価値ある本でした。
グループで見た 参加者のみんなの人生の煌めきを彷彿とさせます。
グループは学びと修行と喜びと至福とに彩られていたことを思い出しました。
心からの感謝を込めて、ご紹介します。
瞑想や気づきに関心のある人
女性性と男性性の秘密に興味のある人
人生の苦悩の中で、光が見えないように感じてしまっているときにも、光が射すきっかけになるかもしれません。
この本の中で語られる様々の人生の中で、サガプリヤの発する言葉に気づきのヒントをもらえることがあるでしょう。
オススメの一冊です!

まだ全部読んでいないのですが、
パラパラ見ているだけでも、サガプリヤの英知がぎっしり詰まってます。
彼女の洞察の鋭いことと言ったら、サムライ・サガプリヤの異名を取っていたほどでした。
そのサガプリヤの言葉がまたいいんです✨
すでに英語で手に入れてたのですが、日本語だと改めて安心して読み進めることが出来ます。
珠玉の言葉たちです。
瞑想について、仕事について、愛について、依存について、蒙が拓かれる思いがする。知っていること、知ってるつもりだったこと、…改めて深い理解がくるように思います。
なんどもサガプリヤのグループに出たのですが、この本はそんなわたしにとっても ほんとに価値ある本でした。
グループで見た 参加者のみんなの人生の煌めきを彷彿とさせます。
グループは学びと修行と喜びと至福とに彩られていたことを思い出しました。
心からの感謝を込めて、ご紹介します。
瞑想や気づきに関心のある人
女性性と男性性の秘密に興味のある人
人生の苦悩の中で、光が見えないように感じてしまっているときにも、光が射すきっかけになるかもしれません。
この本の中で語られる様々の人生の中で、サガプリヤの発する言葉に気づきのヒントをもらえることがあるでしょう。
オススメの一冊です!
パラパラ見ているだけでも、サガプリヤの英知がぎっしり詰まってます。
彼女の洞察の鋭いことと言ったら、サムライ・サガプリヤの異名を取っていたほどでした。
そのサガプリヤの言葉がまたいいんです✨
すでに英語で手に入れてたのですが、日本語だと改めて安心して読み進めることが出来ます。
珠玉の言葉たちです。
瞑想について、仕事について、愛について、依存について、蒙が拓かれる思いがする。知っていること、知ってるつもりだったこと、…改めて深い理解がくるように思います。
なんどもサガプリヤのグループに出たのですが、この本はそんなわたしにとっても ほんとに価値ある本でした。
グループで見た 参加者のみんなの人生の煌めきを彷彿とさせます。
グループは学びと修行と喜びと至福とに彩られていたことを思い出しました。
心からの感謝を込めて、ご紹介します。
瞑想や気づきに関心のある人
女性性と男性性の秘密に興味のある人
人生の苦悩の中で、光が見えないように感じてしまっているときにも、光が射すきっかけになるかもしれません。
この本の中で語られる様々の人生の中で、サガプリヤの発する言葉に気づきのヒントをもらえることがあるでしょう。
オススメの一冊です!
このレビューの画像

2021年1月5日に日本でレビュー済み
タイトルからして、
内なる男性性と内なる女性性のことだなとわかった。
身体の右側=男性
身体の左側=女性
ここまではいろいろなところで言われているのを見聞きしてきたけれど、
マスターズ・タッチという身体に触れる手法で、
内なる男性と内なる女性の言い分を聴き、
葛藤や対立を統合する。
サガプリヤのこの手法や見解はとても新鮮だった。
わたしもこのセッションを受けてみたくなった。
内なる男性性と内なる女性性のことだなとわかった。
身体の右側=男性
身体の左側=女性
ここまではいろいろなところで言われているのを見聞きしてきたけれど、
マスターズ・タッチという身体に触れる手法で、
内なる男性と内なる女性の言い分を聴き、
葛藤や対立を統合する。
サガプリヤのこの手法や見解はとても新鮮だった。
わたしもこのセッションを受けてみたくなった。
2017年10月15日に日本でレビュー済み
人間という存在について、非常にオリジナルな見解を持っている著者のサガプリヤ。
彼女によると、身体の右側=男性、左側=女性で、身体に触れてそこにある情報をサイキックに読み取れるのだという。
そしてそこからゲシュタルト療法を発展させたような独自のセラピーが始まり、一人の人間の中の男性と女性が対話する。
問題の解決の形はいろいろあって、一言では述べられないが、たくさんの事例がこの本に収録されているのでイメージはつかみとれそう。
内側にいる両性の間に対話がない場合、対話が起こると、時に画期的な変容が起こるみたいだ。
そして、内側の両性に問題を持っていれば、それは外側に反映されてしまうというのが著者の主張。
内側の男性と女性がうまくつながれない人は、対話のない夫婦生活を送っているかもしれない。
そして内側の男性と女性の関係に改善が見られたら、相手を無理に変えようとすることすらなく、自然と外側の関係性が変わるというのも、よくある話らしい。
それから、欲望vs信頼してくつろいでいること という対立軸が著者によって提示される。
基本的には、ニューエイジやマインドフルネスの人も大好きな「今ここにくつろぎましょう」という話だが、
欲望によって調和の取れた関係性が壊れるメカニズムが、たくみなメタファーを用いてよく説明されている。
何かを欲望することによって、実は人は幸福な時間を大幅に減らしているという論旨だ。
どうやって緊張した欲望から、信頼してくつろいでいることへと移行していくか、その道もまたこの本の中に示唆されている。
とはいえ、テーマの性質上、この本はこれを読めば全部わかって明日からあなたもハッピー!という性質のものではない。
しっかり何度も読んで、この本に載ってるエクササイズをやってみたら、ちょっと人生に新たな理解の地平も見えてくるかもしれないが、
どちらかというと独学独習するよりも、ワークショップなどに行って、指導者のいる環境で学んだほうがずっと学びが早そうな、そういう内容のワークである。
しかしこの本をじっくり読んだだけでも、確実に内側の何かの参考にはなる。瞑想やマインドフルネスの道に行き詰まったときに読むのも良いだろうと思う。
文章量が多いと感じたら、ゆっくりゆっくり、少しずつ少しずつ、読み進めたらいいと思う。
彼女によると、身体の右側=男性、左側=女性で、身体に触れてそこにある情報をサイキックに読み取れるのだという。
そしてそこからゲシュタルト療法を発展させたような独自のセラピーが始まり、一人の人間の中の男性と女性が対話する。
問題の解決の形はいろいろあって、一言では述べられないが、たくさんの事例がこの本に収録されているのでイメージはつかみとれそう。
内側にいる両性の間に対話がない場合、対話が起こると、時に画期的な変容が起こるみたいだ。
そして、内側の両性に問題を持っていれば、それは外側に反映されてしまうというのが著者の主張。
内側の男性と女性がうまくつながれない人は、対話のない夫婦生活を送っているかもしれない。
そして内側の男性と女性の関係に改善が見られたら、相手を無理に変えようとすることすらなく、自然と外側の関係性が変わるというのも、よくある話らしい。
それから、欲望vs信頼してくつろいでいること という対立軸が著者によって提示される。
基本的には、ニューエイジやマインドフルネスの人も大好きな「今ここにくつろぎましょう」という話だが、
欲望によって調和の取れた関係性が壊れるメカニズムが、たくみなメタファーを用いてよく説明されている。
何かを欲望することによって、実は人は幸福な時間を大幅に減らしているという論旨だ。
どうやって緊張した欲望から、信頼してくつろいでいることへと移行していくか、その道もまたこの本の中に示唆されている。
とはいえ、テーマの性質上、この本はこれを読めば全部わかって明日からあなたもハッピー!という性質のものではない。
しっかり何度も読んで、この本に載ってるエクササイズをやってみたら、ちょっと人生に新たな理解の地平も見えてくるかもしれないが、
どちらかというと独学独習するよりも、ワークショップなどに行って、指導者のいる環境で学んだほうがずっと学びが早そうな、そういう内容のワークである。
しかしこの本をじっくり読んだだけでも、確実に内側の何かの参考にはなる。瞑想やマインドフルネスの道に行き詰まったときに読むのも良いだろうと思う。
文章量が多いと感じたら、ゆっくりゆっくり、少しずつ少しずつ、読み進めたらいいと思う。
2017年10月23日に日本でレビュー済み
まるで小説を読み聞かせてもらっているような気持ちになりました。
存在、くつろぎ、信頼、愛、勇気、自由・・・
美しい言葉にある奥深さ。
著者の深い洞察が、
何が自分にとって自然な道か、
成長するということがどんなことかをおしえてくれます。
存在、くつろぎ、信頼、愛、勇気、自由・・・
美しい言葉にある奥深さ。
著者の深い洞察が、
何が自分にとって自然な道か、
成長するということがどんなことかをおしえてくれます。
2020年3月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
最初の2章でやめました。よく分からない。興味が湧かなかった。