プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥990¥990 税込
ポイント: 30pt
(3%)
無料お届け日:
4月5日 金曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥60

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
50歳からの人生が変わる痛快! 「学び」戦略 (PHPビジネス新書) 新書 – 2021/11/19
購入オプションとあわせ買い
★誰かに強いられる「学び直し」より、自分で始める「楽しい学び」を! ★
「やりたいことが見つからない」「自分は本当は何がしたいのだろうか」……
長年会社からの要求にこたえるべく真面目に働いてきたミドルほど、こうした悩みを抱えている。
一方で、「新時代に対応するには学び直しが不可欠」と盛んに言われているが、
「この歳になってまた勉強か……」と思っているミドルも多いはず。
ただ、「学び」は本来楽しいもの。うっすらと関心を持った分野について学んでみることで、
「本当に自分に向いているか」「働きがいを感じられるか」などをシミュレーションすることもできる。
また、学びの過程で仲間が自然と増えていき、
そのつながりが第二のキャリアに発展していくことも少なくない。
本書では、著者自身の経験と豊富な事例をもとに、
第二の職業人生で本当にやりたい仕事を、「学び」を通じて見つける方法を指南する。
やりたい仕事が見えてくる「50歳からの学び戦略MAP」や
自分探しの迷路から抜け出せる「自己分析ワークシート」も必見!
【本書の構成】
■第1章 「やりたいことがわからない」ミドルが幸せをつかむために
■第2章 学ぶことで「やりたいこと」が見つかる
・やりたい仕事が見えてくる「50歳からの学び戦略MAP」
■第3章 自分探しの迷路から抜け出せ! 自己分析はこれだけやれば十分
■第4章 やりたい仕事に近づく「学び方8つのステップ」
■第5章 やりたい仕事にたどりつくための「8つの質問」
― 筆者・前川孝雄の紆余曲折の学びヒストリーを参考に自分自身の「学び戦略」を考えてみよう
Q1 うっすらとでも気になる仕事は何ですか?
Q2 その分野の専門書は読みましたか?
Q3 講演会・セミナーに参加しましたか?
Q4 自分の経験値を体系化するために何を学びますか?
Q5 自分の経験値を客観評価に変えるために何を学びますか?
Q6 仕事の実態・内情を知るために何を学びますか?
Q7 ご縁を広げるためにどんな勉強会を主宰しますか?
Q8 教養をつけるために何を学びますか?
- 本の長さ256ページ
- 言語日本語
- 出版社PHP研究所
- 発売日2021/11/19
- 寸法10.7 x 1.4 x 17.3 cm
- ISBN-104569850553
- ISBN-13978-4569850559
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
出版社より





商品の説明
出版社からのコメント
学べば見えてくる!
これからの人生に
夢と希望がふくらむ、
新たな「学びのススメ」。
【本書「はじめに」より】
自分が本当にやりたい仕事に出会うには、少しでも興味ある仕事を実体験してみて、自分にフィット感があるかどうか確かめることがいちばんです。
といっても、自分が本当に何をやりたいのかわからないとき、いきなり転職や独立などのキャリアチェンジを図ることはリスクが高い。「やってみたら違った」という場合、ダメージは小さくありません。
一方、興味を惹ひかれるテーマに関して学ぶのであれば、極端な話、「本を1冊読んでみる」という始め方もできます。「学び」は大して時間も費用もかけることなく、とりあえずの一歩を踏み出すことができるのです。
まずはお試しで学んでみて、「違うな」「自分には合わないな」と感じたら、やめて別のことを学べばいい。「おもしろいな! 」と感じたら、さらに一歩学びを深めていけばいい。失敗するリスクや余計な負担感をできるだけ抑えて気軽に始められるのが「学び」のいいところです。
そして、そんな「学び」を重ねるなかで、自分を知り、視野を広げることによって、今まで見えていなかった「やりたいこと」、ひいては「天職」に出会うことができます。この出会いこそがあなたを充実した第二の職業人生へと導いてくれるでしょう。決して大げさではなく、「学び」で人生は変わるのです。
著者について
㈱FeelWorks 代表取締役/青山学院大学兼任講師
人材育成の専門家集団㈱FeelWorks グループ創業者であり、部下を育て組織を活かす「上司力」提唱者。兵庫県明石市生まれ。大阪府立大学、早稲田大学ビジネススクール卒業。
リクルートで『ケイコとマナブ』『就職ジャーナル』『リクナビ』などの編集長を経て、2008 年に「人を大切に育て活かす社会づくりへの貢献」を志に起業。「日本の上司を元気にする」をビジョンに掲げ、独自開発した研修「上司力研修」「上司力鍛錬ゼミ」「50代からの働き方研修」、eラーニング「パワハラ予防講座」「新入社員のはたらく心得」などで400 社以上を支援している。
2011 年から青山学院大学兼任講師。2017 年に㈱働きがい創造研究所設立。現在、iU 情報経営イノベーション専門職大学客員教授、一般社団法人企業研究会研究協力委員サポーター、ウーマンエンパワー賛同企業審査員なども兼職。
著書は『人を活かす経営の新常識』(FeelWorks)、『「働きがいあふれる」チームのつくり方』(ベストセラーズ)、『本物の「上司力」』(大和出版)、『一生働きたい職場のつくり方』(実業之日本社)、『50 歳からの逆転キャリア戦略』『50 歳からの幸せな独立戦略』(ともにPHP ビジネス新書)など35 冊。産業能率大学などでリーダーシップ、キャリア、ダイバーシティマネジメントについての教科書も執筆。
登録情報
- 出版社 : PHP研究所 (2021/11/19)
- 発売日 : 2021/11/19
- 言語 : 日本語
- 新書 : 256ページ
- ISBN-10 : 4569850553
- ISBN-13 : 978-4569850559
- 寸法 : 10.7 x 1.4 x 17.3 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 197,488位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 177位PHPビジネス新書
- - 202位起業・開業ノンフィクション
- - 233位転職よみもの
- カスタマーレビュー:
著者について

株式会社FeelWorks 代表取締役/青山学院大学兼任講師
前川 孝雄 (まえかわ たかお)
人を育て組織を活かす「上司力®」提唱の第一人者。30年以上に渡り、一貫して働く現場から見た上司や経営のあり方を研究し続けている。リクルートで「リクナビ」「ケイコとマナブ」「就職ジャーナル」などの編集長を経て、「人を大切に育て活かす社会づくりへの貢献」を理念に2008年に(株)FeelWorks創業。「日本の上司を元気にする」をビジョンに掲げ、研修事業・出版事業を営む。「上司力®研修」、「50代からの働き方研修」などで400社以上を支援。
2011年から青山学院大学兼任講師。2017年に(株)働きがい創造研究所設立。情報経営イノベーション専門職大学客員教授、(一社)企業研究会 研究協力委員サポーター、(一社)ウーマンエンパワー協会理事なども兼職。
著書は『部下全員が活躍する上司力 5つのステップ』(FeelWorks)、『本物の「上司力」』(大和出版)、『人を活かす経営の新常識』(FeelWorks)、『「働きがいあふれる」チームのつくり方』(ベストセラーズ)、『ダイバーシティの教科書』(総合法令出版)、『年上の部下とうまくつきあう9つのルール』(ダイヤモンド社)、『上司力トレーニング』(ダイヤモンド社)、『頭痛のタネは新入社員』(新潮社)、『若手社員が化ける会議のしかけ』(青春出版社)、『上司力100 本ノック』(幻冬舎)、『50歳からの逆転キャリア戦略』(PHP研究所)、『冷めた組織に火をつける「組織『再起動』プログラム」』(ビジネス社)、『50歳からの幸せな独立戦略』(PHP研究所)、『50歳からの人生が変わる 痛快!「学び」戦略』(PHP研究所)、『苦手な人ほど上手にできる 女性の部下の活かし方』(メディアファクトリー)、『はじめての上司道』(アニモ出版)、『一生働きたい職場のつくり方』(実業之日本社)、『「仕事を続けられる人」と「仕事を失う人」の習慣』(明日香出版社)、『結果を出す人の「報・連・相」』(日本能率協会マネジメントセンター)、『勉強会に1 万円払うなら、上司と3 回飲みなさい』(光文社)、『働く人のルール』(明日香出版社)、『サバイバル・コミュニケーション術』(すばる舎)、『上司より先に帰ったらダメですか?』(ダイヤモンド社)など約40冊。
人的資本経営、ダイバーシティマネジメント、リーダーシップ、キャリア支援に詳しい。
「上司力」は株式会社FeelWorksの登録商標です。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
散々やりたいこと(志望動機)を問われたものの
いったん入社してしまえばやりたいことを問われることは
ほとんどありませんでした。
唯一、半期の業績評価のタイミングで
形式的に希望部署を聞かれるものの
上司の評価を考慮して本音とは違う
今の部署とかかわりのある隣の部署を指定するのが精一杯。
気づけば会社にうまく飼い慣らされた社畜になっていました。
この本では、自分自身のなかにうごめく野生の本能を呼び覚まして
本当にやりたい仕事を見つけるうえで役立つ
具体的な学びのノウハウを教えてもらえます。
著者のアドバイスを参考にして学んだ結果、
やりたい仕事が見つかり、
社内公募制度を活用して
昔からやってみたかった
新規事業開発の仕事に就くことができました。
第2の職業人生を切り拓くために必要なのは、イキイキと人生を楽しむ力であり、会社内にとらわれていた自分の世界を広げること。主体的な学びこそが、その両方を手に入れるきっかけとなりうるのです。
「学び」とは本来楽しいもの。趣味の世界の学びを苦痛に感じる人がいるでしょうか。好きな世界について学ぶことは楽しくて仕方がないはずです。「苦痛でしかない勉強」と「楽しい学び」との違いは、「主体性」の有無だと思います。
今まで会社が決めたルールのなかで生きてきたミドルは、「自分に人生をいかに生きるか」「自分のライフワークは何か」といったテーマに向き合う必要もありませんでした。しかしこれからは、この職業人としての本質的な命題に、正面から取り組むことが必要になります。
「働きがい」重視の自分ルールで、幸せな第2の職業人生を手にするために必要な「学び」。その具体的方法は、本書を参考にされてください。
また、同質性の高い集団である会社の中で、組織の一員として働いているだけでは、自分の潜在意識や持ち味に気づきにくいことも、本書から感じ取りましょう。
そして本書が説いているように、まず学びはじめること。先に目的があって学ぶのもよいが、学ぶと目的が明確になり、さらに学ぼうという意欲もわいてくる。学ぶことからはじめるというのは、とても大事なポイントだと思う。
本書の中には学ぶことからはじめて予想もしなかったキャリアアップを遂げた人の具体例などが紹介されていて、ミドルにとって学ぶことの価値がどれだけ大きいかが伝わってくる。コロナ禍で将来の見通しが立てづらくなっているだけに、学び戦略はいっそう有効だろう。
本書ではそうした悩みに対して、答えの見つけ方を示唆してくれます。タイトルは『学び』戦略とありますが、著者本人の体験や自分にあった仕事の見つけ方を具体的に教えてくれています。
50歳を越えて新しい仕事を見つけるためには学びが必要ということです。
本書を読んで再び立ち上がろうと思いました!