プレイヤー数 | 5人 |
---|---|
電池使用 | いいえ |
電池付属 | いいえ |
対象性別 | ユニセックス |
メーカー推奨年齢 | 10歳以上 |
発売日 | 2019/10/17 |
梱包サイズ | 29.6 x 29.4 x 7.7 cm; 2.23 kg |
ASIN | B07XTH79L4 |
新品:
¥9,800¥9,800 税込
ポイント: 98pt
(1%)
無料お届け日:
3月22日 - 23日
発送元: 古書スロー 販売者: 古書スロー
中古品 - 良い
¥7,080¥7,080 税込
無料お届け日:
3月22日 金曜日
発送元: Amazon 販売者: 古本専門SDRアマゾン店
こちらからもご購入いただけます
& 配送料無料
アークライト ウイングスパン 完全日本語版 (1-5人用 40-70分 10才以上向け) ボードゲーム
購入オプションとあわせ買い
ブランド | アークライト(Arclight) |
テーマ | 動物 |
ジャンル | タイル |
プレイヤー数 | 5人 |
商品の寸法 | 30長さ x 30幅 cm |
この商品について
- メーカー希望小売価格: 6500円(税別)
- プレイ人数: 1~5人
- プレイ時間: 40~70分
- 本体サイズ: 300×300×75mm
- <b>対象年齢 :</b>10才以上
よく一緒に購入されている商品

この商品を見た後にお客様が購入した商品
商品の情報
詳細情報
登録情報
おすすめ度 |
5つ星のうち4.6 |
---|---|
Amazon 売れ筋ランキング | - 7,167位おもちゃ (おもちゃの売れ筋ランキングを見る) - 273位ボードゲーム |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2019/9/11 |
ご意見ご要望
商品の説明
2019年ドイツ年間ゲーム大賞エキスパート部門大賞受賞。
美しいイラストで遊ぶ、鳥集めをテーマにしたボードゲーム『ウイングスパン』の日本語版。
プレイヤーは研究者、野鳥観察者、鳥類学者といった鳥類愛好家です。
自身の管理する鳥獣保護区に鳥を呼び寄せ、多くの種を見つけましょう。
生息する種が増えるほど、生態系は複雑になり、強力な能力が連鎖していくことになります。
森林、草原、湿地の3つの生息地は、それぞれの保護区の拡大にとって重要な役割を果たします。
ゲームの見どころ
・餌箱型ダイスタワー、専用ダイス、餌トークンなど、ゲームを盛り上げる内容物
・やさしい色合いのかわいらしい卵コマ
・1枚として同じカードがない、美しいイラストの170種類の鳥カード
カードには翼長(ウイングスパン)や生息地、そして一言解説が記載されており、その鳥への理解を深めることもできます。
より多くの鳥を集めて、ゲームの勝利を目指しましょう。
プレイ人数:1~5人
プレイ時間:40~70分
対象年齢:10歳以上
ゲームデザイン:Elizabeth Hargrave
原題:Wingspan
[セット内容]ルール説明書1冊、別冊付録1冊、オートマ説明書1冊、目的ボード1枚、カードトレイ1組、個人ボード5枚、餌箱型ダイスタワー1組、スコアシート1冊、カード類212枚、卵トークン75個、専用ダイス5個、アクションコマ40個、餌トークン103個、目的タイル8枚、親マーカー1枚
(Amazon.co.jpより)
メーカーによる説明


美しいイラストで遊ぶ、鳥集めをテーマにしたボードゲーム!
プレイヤーは研究者、野鳥観察者、鳥類学者といった鳥類愛好家です。自身の管理する鳥獣保護区に鳥を呼び寄せ、多くの種を見つけましょう!
【商品情報】
- プレイ人数:1~5人
- プレイ時間:40~70分
- 対象年齢:10歳以上
- ゲームデザイン:Elizabeth Hargrave
- 原題:Wingspan

生息する種が増えるほど、生態系は複雑になり、強力な能力が連鎖していくことになります。
森林、草原、湿地の3つの生息地は、それぞれの保護区の拡大にとって重要な役割を果たします。

ゲームの見どころ!
・餌箱型ダイスタワー、専用ダイス、餌トークンなど、ゲームを盛り上げる内容物!
・やさしい色合いのかわいらしい卵コマ!
・1枚として同じカードがない、美しいイラストの170 種類の鳥カード!

カードには翼長(ウイングスパン)や生息地、そして一言解説が記載されており、その鳥への理解を深めることもできます。
より多くの鳥を集めて、ゲームの勝利を目指しましょう!
年齢に関する情報
対象年齢: 10 歳Amazon.co.jp の推奨年齢:
特定の情報をお探しですか?
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
鳥カードを集めて強いデッキを作っていくというゲームです。
運要素は強いですが、プレイしていくうちにある程度の攻略法が理解できてきますし、得点の要素が様々なので最後に計算してみるまで勝者が分からないというのが面白いです。
慣れると4ラウンド20分くらいかな?普段2人でプレイしていますが2人だけでも楽しめます。
・枯山水
・カタン
・人生ゲーム
というニッチよりだったので、プレイした感想は「プレイヤー間干渉がない枯山水だな」といったものでした。
2ゲームで全部の鳥カードを見ることは叶わなかったので、何ゲームかプレイしたいと思っています。
小2の娘も勝ち負けは考えずに楽しんでできました。
相手の邪魔をすることなく
仲間に餌やカードを与えたりできて
とても良いです。
負けても楽しいゲームでした。
相手プレイヤーと資源を奪い合ったり、邪魔したりするようなゲームではありません。
なのでタイトルの通り、バチバチとした興奮はありません。
平和的にプレイできるのが良いところです。