プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
折口信夫セレクション1 古代日本の魂信仰 オンデマンド (ペーパーバック) – 2023/2/17
折口信夫
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,573","priceAmount":1573.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,573","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"paimDQsZ5BiHnSb3hmMChEEN2E3kgihbxJXIEStOST8NiuTQe2rR4xHfUW0OQQ8gaLRDCTkaiBuUhYAIWONlMcSiwNiunc0c7AWF0THtRyF4D%2BYXlSetpb7PjsXpjhqFLbJoS%2BdusTQ%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}]}
購入オプションとあわせ買い
古代日本人にとって「魂」とは何だったのか。
また、「死」とは何だったのか。
なぜ剣や玉を神聖に扱い、漂着した石に注意を払い、鳥の声に耳を澄ませたのか。
歌は何のために歌ったのか。神々はどこから降りてきて、魂はいかにして人に宿るのか。
「鎮魂(たまふり)」とは何か。「産霊(むすび)」とはどのような信仰か。
古代の「魂信仰」を知ることで、万葉集の歌の本来の意味も、大嘗祭、神楽、禊祓、物忌みなど神道儀式の本義も、正月や盆など年中行事の由来も、自ずから解けてくる。そこから古来、日本人にとって何が大切だったかも垣間見えてくるだろう。
本書は「折口学」の中心テーマと言ってもいい「魂信仰」の論考を集めた。
現在、書店に流通している文庫・選集未収録の作品の中から、講演録を中心に、入門に適した七篇を厳選。
表記を新字・新かなに直し、ふりがなと注を多めに入れ、読みやすいように編集した。
「昔の人々は霊魂信仰を深く信じていました。そのかたみとして、今日なお我々の生活の上に、いろんな形で印象されているわけです。そういう行事について、現在表面上の関係が認められないからと言って、知らないで過しているのは、あまり寂寥(せきりょう)な生活と言わねばなりません。(中略)それは、何も昔の生活をもう一度復興させようと言うのではありません。我々が今日、なぜこういう生活をしているのか。その理由を知る事なのです」(本書所収「鳥の声」より)
[目次]
神々と民俗
剣と玉
鳥の声
古代日本人の信仰生活
産霊(むすび)の信仰
上代(じょうだい)葬儀の精神
万葉集に現れた古代信仰
編集後記
また、「死」とは何だったのか。
なぜ剣や玉を神聖に扱い、漂着した石に注意を払い、鳥の声に耳を澄ませたのか。
歌は何のために歌ったのか。神々はどこから降りてきて、魂はいかにして人に宿るのか。
「鎮魂(たまふり)」とは何か。「産霊(むすび)」とはどのような信仰か。
古代の「魂信仰」を知ることで、万葉集の歌の本来の意味も、大嘗祭、神楽、禊祓、物忌みなど神道儀式の本義も、正月や盆など年中行事の由来も、自ずから解けてくる。そこから古来、日本人にとって何が大切だったかも垣間見えてくるだろう。
本書は「折口学」の中心テーマと言ってもいい「魂信仰」の論考を集めた。
現在、書店に流通している文庫・選集未収録の作品の中から、講演録を中心に、入門に適した七篇を厳選。
表記を新字・新かなに直し、ふりがなと注を多めに入れ、読みやすいように編集した。
「昔の人々は霊魂信仰を深く信じていました。そのかたみとして、今日なお我々の生活の上に、いろんな形で印象されているわけです。そういう行事について、現在表面上の関係が認められないからと言って、知らないで過しているのは、あまり寂寥(せきりょう)な生活と言わねばなりません。(中略)それは、何も昔の生活をもう一度復興させようと言うのではありません。我々が今日、なぜこういう生活をしているのか。その理由を知る事なのです」(本書所収「鳥の声」より)
[目次]
神々と民俗
剣と玉
鳥の声
古代日本人の信仰生活
産霊(むすび)の信仰
上代(じょうだい)葬儀の精神
万葉集に現れた古代信仰
編集後記
- 本の長さ151ページ
- 言語日本語
- 出版社ケイオス出版
- 発売日2023/2/17
- 寸法12.8 x 0.97 x 18.8 cm
- ISBN-104909507043
- ISBN-13978-4909507044
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
星5つ中5つ
5つのうち5つ
1グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。