ブランド名 | ノーブランド品 |
---|---|
製品型番 | CWH-A1821-WS |
フォームファクタ | ミニスプリット |
特殊機能 | 冷暖房機能 |
電圧 | 100 ボルト |
素材 | メタル |
電池付属 | いいえ |
電池使用 | いいえ |
商品の寸法 奥行き × 幅 × 高さ | 22.2 x 36 x 78 cm |
商品の重量 | 25 Kilograms |
コロナ 冷暖房兼用ウインドエアコン 冷暖房兼用タイプ 1.8kW シェルホワイト CWH-A1821-WS
配送・設置およびアフターサポート
各アイコンを選択して詳細をご確認ください。お困りの際は、ヘルプページをご確認ください。
カスタマーサポートへのお問い合わせについて
ブランド | ノーブランド品 |
冷却力 | 1.8 Kilowatts |
特徴 | 冷暖房機能 |
商品の寸法 | 22.2奥行き x 36幅 x 78高さ cm |
電圧 | 100 ボルト |
この商品について
- ドレン処理必要(オートドレン、ドレンホース同梱)
- アルミ製標準窓枠、液晶リモコン同梱
- 期間消費電力量:1,316/1,480kWh
- 50Hz(冷房):4.5~7畳(7~11m2)能力:1.6kW、消費電力:620W
- 50Hz(暖房):4~5畳(7~8m2)能力:1.8kW、消費電力:575W
- 60Hz(冷房):5~8畳(8~12m2)能力:1.8kW、消費電力:725W
- 60Hz(暖房):5~6畳(8~10m2)能力:2.2kW、消費電力:695W
- 高さ780・幅360・奥行222mm/質量24.0kg
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の情報
詳細情報
登録情報
ASIN | B0928DXMVT |
---|---|
おすすめ度 |
5つ星のうち4.2 |
Amazon 売れ筋ランキング | - 248,726位ホーム&キッチン (ホーム&キッチンの売れ筋ランキングを見る) - 17位窓用エアコン |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2021/4/12 |
ご意見ご要望
商品の説明
●コロナ CWH-A1821(WS) 冷暖房兼用ウインドエアコン 冷暖房兼用タイプ 1.8kW シェルホワイト●工事不要、すぐに使える窓用エアコン●夏でも冬でも使える冷暖房兼用タイプ●冷暖房運転しながら、換気ができます●買ったその日から、すぐに使える窓用エアコン。●「冷房」「暖房」兼用のオールシーズンタイプ。●内部乾燥モードを搭載し、運転停止後にはエアコン内部を乾燥させ、ニオイの原因となるカビや細菌の繁殖を抑えます。●安心と信頼の「日本製」。●※同梱の標準取り付け枠で、81.3~140cmの窓に取り付けOK。●(但し、アルミ製窓枠の立ち上がりが10mm以下の場合や木製・スチール製窓の場合は高さ84.3cm以上必要となります)※ドレン水が発生しますのでドレン処理が必要になります。●発生したドレン水は屋外側より排水されます。●(屋内側での排水処理も可能)●空気の汚れやニオイを強制的に排気する、換気(強制排気)機能付き。●室外機が必要ないので、壁穴をあけるなどの工事が不要です。●仕様●畳数:4.5~7畳●サイズ(約):36×22.2×78cm●冷房能力:1....
類似商品と比較する
この商品 ![]() コロナ 冷暖房兼用ウインドエアコン 冷暖房兼用タイプ 1.8kW シェルホワイト CWH-A1821-WS | おすすめ | dummy | dummy | dummy | dummy | |
もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | ||
価格 | 現在お取り扱いできません。 | ¥77,890¥77,890 | -6% ¥46,800¥46,800 参考: ¥49,800 | ¥49,480¥49,480 | ¥46,995¥46,995 | ¥47,800¥47,800 |
配達 | — | 4月 2 - 3 日にお届け | 最短で3月30日 土曜日のお届け予定です | — | 4月 3 - 4 日にお届け | — |
お客様の評価 | ||||||
リモコン操作 | 4.1 | 3.3 | 4.2 | 4.3 | — | 4.2 |
静音性 | 2.1 | 2.6 | 3.2 | 3.2 | — | 2.9 |
軽さ | 2.5 | — | 3.2 | 3.2 | — | 3.1 |
販売元: | — | ジェイワンStore 本店【インボイス登録事業者】 | Amazon.co.jp | 東証上場の安心SHOP 見てね価格AZ店(インボイス登録番号:T7210001004022) | 113shop<インボイス対応> | Media style【インボイス登録事業者】 |
冷却力 | 1.8 kilowatts | 1.8 kilowatts | 1.6 kilowatts | — | 1.6 kilowatts | 1.4 kilowatts |
床面積 | 12 square meters | 11 square meters | — | 11 square meters | — | — |
制御方法 | remote | remote | remote | remote | remote | remote |
電源 | コード電気 | u96fbu6e90u30b3u30fcu30c9u5f0f | コード電気 | コード電気 | コード電気 | コード電気 |
特殊機能 | 冷暖房機能 | 冷暖房機能 | 高速冷却 | リモートコントロール | タイマー機能, 暖房および冷房機能 | 冷房機能 |
Energy Star | — | — | — | 対象外 | 1 Star | なし |
モデル名 | CWH-A1821-WS | — | 冷房専用シリーズ | CW-1621(WS) | KAW1632W | JA-16 |
電圧 | 100 volts | — | 100 volts | 100 volts | 100 volts | — |
特定の情報をお探しですか?
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
もう一台必要となったけど、同じ機種をまた買ってしまった。
窓エアコンは選択肢が少ないと思う。
オートルーバーや排気機能が欲しい。
本体にも全ての操作が出来る操作盤が必要。
リモコンが壊れたらお手上げになる。
窓エアコンこそ静粛性が重要だと思う。
取り付けに関しては、エアコン自体がかなり重いので女性陣にはちょっと辛いかもしれませんね
性能的には20度に設定すれば6畳半の部屋がそこそこ涼しくなりますが、真夏の最高気温の時間帯は外よりは涼しいかな程度に冷えます!
ただし、毎日24時間とか長時間しようした際の電気料金がまだ来てないので怖いです😱




機械は得意な方ですが取り付けはそれなりに大変でした。
得意でない方でも道具と作業時間をしっかりと確保すれば難しい作業ではないです。
文は長いですが、購入・取り付けをお考えの方には有用な内容だと思いますので最後まで読んでみてください。
まず我が家は窓の高さが190㎝ある掃き出し窓のため標準窓枠のみでは付かず、別売りのWT-8Hが追加で必要でした。
2021/07/19の夜中に半日悩んだ末それぞれ注文、本体57900円+延長金具 WT-8H:4980円。
翌々日午後にはそれぞれ到着。荷姿は小型2ドア冷蔵庫の段ボールサイズで重量30㎏、男性一人でもしんどい重さ。女性なら2人で搬入取り付けをお勧めします。
日も傾いてきたので取り付けは一旦諦め開梱、同梱の窓枠金具を室内で組み立て。まず標準窓枠を使う場合は商品のセールスポイントの「簡単取り付け」は可能だと思われるが、別売りのWT-8Hを使う場合は以下の工程が追加で必要になり地味に面倒かつ取り付け説明書が不親切で全然簡単ではありません。
1.標準窓枠の下側の台座(白い塗装金具部分)を窓枠から外す(ネジ6本)
2.延長金具(WH-8H)を1.の標準窓枠と合体させネジ止め
3.延長金具の下側についている台座(白い塗装金具部分)ネジを外しはずす。1.で外した台座と入れ替え再度ネジ止め
4.合体させた窓枠の下端(白い塗装金具部分)に同梱の立ち上がり用のL字金具をネジ2本で固定。
L字金具は全部で3本入っていますが金具の中央に1か所だけネジ穴の開いているものをここで使用します。
5.室外側の排水用ホースを窓枠についている接続箇所へ繋ぎホースを付属のタイラップで窓枠所定の2か所のみ固定します。
密閉用のパッキン(きしめん状のヤツ)を窓枠の左右にそれぞれに差し込みます。
差し込む向きがあるのでよく確認します。テープ止めもここでします。
窓ストッパー(金具)を窓枠にネジで止めます
ここまでの工程でわかりづらい取付説明書を交互に読みながらゆっくりやると2-3時間かかります。
ここまでが取付の前半パートで半日。
翌朝日が出てから後半パート開始、取付前に窓枠を取り付けるサッシ部をよく確認します。
サッシの上段側はちゃんとアルミの立ち上がり部がありますが掃き出し窓なので下側には立ち上がりがありませんのでアルミサッシに本体付属のL字金具をドリルビス3本でしっかり固定します(写真参照)
これは手廻しの+ドライバーだと相当つらい作業なので安物でもいいので電動ドライバーがあると便利です。
サッシへ取り付けたL字の金具とサッシの間を防水のためしっかりと付属のパテで埋めます。(写真参照)
前日に完成した取り付け窓枠をサッシへ取り付けます。(写真参照)
各部のすべてのネジをしっかり止めて固定は完了。
パッキンの端をサッシのレール形状に合わせてはさみ・カッターでカット、
室内側からサッシの窓に断熱パッキンをガラスとサッシが密着するよう貼り付けます。
室外に回りパテで防水処理をします(写真参照)
窓からはみ出す余分なパッキンをカット、排水管を排水箇所へ固定(写真参照)します。
窓をロックする金具が付属しましたが窓のサッシにネジ穴をあけならければならず設置が手間なのでサッシの補助錠、ノムラテック N-1151 (330円)を別途取り付け完成。
使用感:
静音性:運転中は静音性ゼロです。煩いですが背に腹は代えられません
音質は冷媒のガラガラ音とコンプレッサーがON/OFFするガコン音の2種類。
ガラガラ音は我慢できますがガコン音は結構な大きさ。
送風動作はそれなりに静か。
リモコン:可も不可もなく普通です。
取り付けやすさ:掃き出し窓のような高さのある窓でなければ取り付けは簡単でしょう。
しかしWT-8Hを組み合わせた場合は取り付け難度がやや上がります。
肝心のクーラーの効き:西日の当たる木造6畳平屋ながらそこそこ効きます。
暑すぎて耐えられない程効かないということはないですが、逆にギンギンに冷えるというほどでもない丁度よい塩梅です。
総評:
ここ最近の酷暑・熱帯夜はすさまじく、私の住む関東の比較的涼しい地域でもエアコンなしだと熱中症のリスクが高くなる状況になってきています。工事要らずで手軽にエアコンが自力で取り付けできるのが本商品の最大の魅力でありウリです。実際届いてから一人でのんびりと取り付け作業を進めたので2日ほど要していますが5.5畳の能力しかない本機ですが条件の悪い木造平屋6畳の部屋でも、ない状態とある状態では雲泥の差であり睡眠不足が大きく緩和され満足しています。動作音は壁付けエアコンとは比べるべくもないですがブレーカー容量をあまり気にせず設置でき、取り付けの手間と動作音が苦にならなければよい買い物で満足度も高くコスパは高いといえます。
一方で旧体然とした動作音の大きさ、取付説明書のわかりずらさやインバーター機でないため電気代は少々気になるなど基本設計の古さも感じられ、自分のニーズに合うかどうかがポイントになるでしょう。
最後に本機は取付枠下側だけは立ち上がりが無くても設置ができる(置くだけも可能な)構造になっています。
が、今回立ち上がりをわざわざL字の付属金具で設けたのは地震対策のためです。
重量25㎏+αのものが不意に倒れてくる可能性を考えるとしっかり上下の立ち上がり部分を利用してネジでガッチリ固定することを強くお勧めします。正しく取り付けた場合、少々強く引っ張っても微動だにしません。
取り付け後、室外の見た目があまりよくないのと西日が直接背面の熱交換器に当たり冷房効率が落ちたため、何も考えずただすだれを掛けてみましたが排熱がエアコンの背面から勢いよく出るためそのままではさらに冷房効率が悪くなるためひと工夫が必要です。
私はすだれの一部をカットして廃熱だけ抜けるようにしました。ポイントは熱交換器はすだれで覆い、排気口は開放することで熱交換器と排気部の温度差を大きくしてあげることです。
冷えもよくなり適度に視線も遮られオススメ。

機械は得意な方ですが取り付けはそれなりに大変でした。
得意でない方でも道具と作業時間をしっかりと確保すれば難しい作業ではないです。
文は長いですが、購入・取り付けをお考えの方には有用な内容だと思いますので最後まで読んでみてください。
まず我が家は窓の高さが190㎝ある掃き出し窓のため標準窓枠のみでは付かず、別売りのWT-8Hが追加で必要でした。
2021/07/19の夜中に半日悩んだ末それぞれ注文、本体57900円+延長金具 WT-8H:4980円。
翌々日午後にはそれぞれ到着。荷姿は小型2ドア冷蔵庫の段ボールサイズで重量30㎏、男性一人でもしんどい重さ。女性なら2人で搬入取り付けをお勧めします。
日も傾いてきたので取り付けは一旦諦め開梱、同梱の窓枠金具を室内で組み立て。まず標準窓枠を使う場合は商品のセールスポイントの「簡単取り付け」は可能だと思われるが、別売りのWT-8Hを使う場合は以下の工程が追加で必要になり地味に面倒かつ取り付け説明書が不親切で全然簡単ではありません。
1.標準窓枠の下側の台座(白い塗装金具部分)を窓枠から外す(ネジ6本)
2.延長金具(WH-8H)を1.の標準窓枠と合体させネジ止め
3.延長金具の下側についている台座(白い塗装金具部分)ネジを外しはずす。1.で外した台座と入れ替え再度ネジ止め
4.合体させた窓枠の下端(白い塗装金具部分)に同梱の立ち上がり用のL字金具をネジ2本で固定。
L字金具は全部で3本入っていますが金具の中央に1か所だけネジ穴の開いているものをここで使用します。
5.室外側の排水用ホースを窓枠についている接続箇所へ繋ぎホースを付属のタイラップで窓枠所定の2か所のみ固定します。
密閉用のパッキン(きしめん状のヤツ)を窓枠の左右にそれぞれに差し込みます。
差し込む向きがあるのでよく確認します。テープ止めもここでします。
窓ストッパー(金具)を窓枠にネジで止めます
ここまでの工程でわかりづらい取付説明書を交互に読みながらゆっくりやると2-3時間かかります。
ここまでが取付の前半パートで半日。
翌朝日が出てから後半パート開始、取付前に窓枠を取り付けるサッシ部をよく確認します。
サッシの上段側はちゃんとアルミの立ち上がり部がありますが掃き出し窓なので下側には立ち上がりがありませんのでアルミサッシに本体付属のL字金具をドリルビス3本でしっかり固定します(写真参照)
これは手廻しの+ドライバーだと相当つらい作業なので安物でもいいので電動ドライバーがあると便利です。
サッシへ取り付けたL字の金具とサッシの間を防水のためしっかりと付属のパテで埋めます。(写真参照)
前日に完成した取り付け窓枠をサッシへ取り付けます。(写真参照)
各部のすべてのネジをしっかり止めて固定は完了。
パッキンの端をサッシのレール形状に合わせてはさみ・カッターでカット、
室内側からサッシの窓に断熱パッキンをガラスとサッシが密着するよう貼り付けます。
室外に回りパテで防水処理をします(写真参照)
窓からはみ出す余分なパッキンをカット、排水管を排水箇所へ固定(写真参照)します。
窓をロックする金具が付属しましたが窓のサッシにネジ穴をあけならければならず設置が手間なのでサッシの補助錠、ノムラテック N-1151 (330円)を別途取り付け完成。
使用感:
静音性:運転中は静音性ゼロです。煩いですが背に腹は代えられません
音質は冷媒のガラガラ音とコンプレッサーがON/OFFするガコン音の2種類。
ガラガラ音は我慢できますがガコン音は結構な大きさ。
送風動作はそれなりに静か。
リモコン:可も不可もなく普通です。
取り付けやすさ:掃き出し窓のような高さのある窓でなければ取り付けは簡単でしょう。
しかしWT-8Hを組み合わせた場合は取り付け難度がやや上がります。
肝心のクーラーの効き:西日の当たる木造6畳平屋ながらそこそこ効きます。
暑すぎて耐えられない程効かないということはないですが、逆にギンギンに冷えるというほどでもない丁度よい塩梅です。
総評:
ここ最近の酷暑・熱帯夜はすさまじく、私の住む関東の比較的涼しい地域でもエアコンなしだと熱中症のリスクが高くなる状況になってきています。工事要らずで手軽にエアコンが自力で取り付けできるのが本商品の最大の魅力でありウリです。実際届いてから一人でのんびりと取り付け作業を進めたので2日ほど要していますが5.5畳の能力しかない本機ですが条件の悪い木造平屋6畳の部屋でも、ない状態とある状態では雲泥の差であり睡眠不足が大きく緩和され満足しています。動作音は壁付けエアコンとは比べるべくもないですがブレーカー容量をあまり気にせず設置でき、取り付けの手間と動作音が苦にならなければよい買い物で満足度も高くコスパは高いといえます。
一方で旧体然とした動作音の大きさ、取付説明書のわかりずらさやインバーター機でないため電気代は少々気になるなど基本設計の古さも感じられ、自分のニーズに合うかどうかがポイントになるでしょう。
最後に本機は取付枠下側だけは立ち上がりが無くても設置ができる(置くだけも可能な)構造になっています。
が、今回立ち上がりをわざわざL字の付属金具で設けたのは地震対策のためです。
重量25㎏+αのものが不意に倒れてくる可能性を考えるとしっかり上下の立ち上がり部分を利用してネジでガッチリ固定することを強くお勧めします。正しく取り付けた場合、少々強く引っ張っても微動だにしません。
取り付け後、室外の見た目があまりよくないのと西日が直接背面の熱交換器に当たり冷房効率が落ちたため、何も考えずただすだれを掛けてみましたが排熱がエアコンの背面から勢いよく出るためそのままではさらに冷房効率が悪くなるためひと工夫が必要です。
私はすだれの一部をカットして廃熱だけ抜けるようにしました。ポイントは熱交換器はすだれで覆い、排気口は開放することで熱交換器と排気部の温度差を大きくしてあげることです。
冷えもよくなり適度に視線も遮られオススメ。













エアコンのない部屋にはおススメです。
デメリット
室外機のような音がしてしまいます。
赤ちゃんとかには厳しいかも?
メリット
音以上に涼しい、暖かいというメリットが得られます。
その他
室外機の水を外に排出するのですが、思った以上に水が出ます。
設置場所がマンション廊下側などで外に水が出せない場合、室内にバケツを、置いてそこに排出すれば解決できます。

エアコンのない部屋にはおススメです。
デメリット
室外機のような音がしてしまいます。
赤ちゃんとかには厳しいかも?
メリット
音以上に涼しい、暖かいというメリットが得られます。
その他
室外機の水を外に排出するのですが、思った以上に水が出ます。
設置場所がマンション廊下側などで外に水が出せない場合、室内にバケツを、置いてそこに排出すれば解決できます。

●結構重いので本体の取り付けは一人で大変でしたが、枠の取り付けなどは良くできていてまあスムーズにできました。
●肝心の冷却具合ですが、部屋の広さ以下のものを購入したので速攻的な冷却はしませんがいつのまにか冷えているという感じです。
●少々心配なのは、風向きによっては吸気と排気が混じってしまわないか気になってます。
●耐久性が分からないので星は4つです。せめて5年くらいは頑張ってほしい(つつ)ですが。(^^;;
◉しばらく使ってみましたが、まあまあこれでいいんじゃないかなというレベルです。ただ、リモコンの方が(と言うより本体の制御機能?)ほとんど効かなくて、胸中弱などが、どれを選んでも変わらない。気まぐれに強になったり弱になったり。まあ、それでもそこそこに冷えているので、まあ、☆3つというところでしょうか。(^^;;