NFT界隈の盛り上がりによって仕事でブロックチェーンやらビットコインにも話が広がった際に、人に説明をしようとすると、理解していたつもりが上手く説明できない自分にビックリして数年ぶりに再読。
3冊ほど評判の良いビットコイン/ブロックチェーンについて書かれた本を読んだ中で、圧倒的にわかりやすく仕組みを解説されている本でした。
多くの本で端折られている仕組みについて、順を追って解説がされているので大雑把に知識を付けている人が細部まで理解するためにも良い本だとおすすめできます。
他の本でありがちな自社サービスの宣伝を含んだ「まずは取引してみよう!」のような宣伝文句でページを割くこともなく、1~2時間程度で読み終えられるボリューム感も非常に良かった。
を購読しました。 続刊の配信が可能になってから24時間以内に予約注文します。最新刊がリリースされると、予約注文期間中に利用可能な最低価格がデフォルトで設定している支払い方法に請求されます。
「メンバーシップおよび購読」で、支払い方法や端末の更新、続刊のスキップやキャンセルができます。
エラーが発生しました。 エラーのため、お客様の定期購読を処理できませんでした。更新してもう一度やり直してください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ビットコインはどのようにして動いているのか? ビザンチン将軍問題、ハッシュ関数、ブロックチェーン、PoWプロトコル Kindle版
中本サトシの論文は何がかかれているのか?
中央機関も管理者もないのに、なぜビットコインは整合性を保てるのか?
ビットコインの「採掘」とはなにをしているのか?
ハッシュ関数、公開鍵暗号、ブロックチェーン、PoWなど
ビットコインについては見慣れないコンピュータサイエンスの用語が並びます。
本書は、これらの仕組みをゼロから解説した、本邦初のビットコインの原理の解説本です。
ビットコインを謎の貨幣、バーチャル通貨、投機商品とみるだけでは近視眼的すぎます。
ビットコインは、もっと本質的な計算機科学上の大きな発明です。 この発明について、本当に理解できた時、あなたは興奮して、夜も眠れなくなるでしょう。
私もそうでした。
ビットコインには、サイエンス好きのかたの好奇心を満たすワクワクする原理が潜んでいます。
本書は、中本サトシの論文「 P2Pベースの仮想通貨 - ビットコイン」の本質を、文系の方でも理解できるように、数字をつかわず、簡単な比喩をつかって解説し、このアルゴリズムの本質に迫ります。
・計算機科学の難問、「ビザンチン将軍問題」とは?
・公開鍵暗号、電子署名チェーン、ハッシュ関数とは?
・マイニング(採掘)とはいったい何をしているのか?採掘の仕組みとは?なぜ採掘でコインが発行されるのか?
・ブロックチェーン、ナンス、ハッシュ、PoWプロトコルの意味
・ビットコインの動作原理は、どのような応用ができるのか?この原理の深遠なる可能性とは?
技術書ではなく、読み物として書いてありますので、どなたでもお読みいただけます。数学などを使わずに書いており、初歩的なコンピュータの知識でも理解できます。
0.はじめに
1.ビザンチン将軍問題
2.ビットコインの全体像
3.トランザクション(取引)
4.ハッシュ関数
5.マイニング(採掘)
6.善意の採掘者
7.終わりに アンドリーセンが夢想する未来
【著者】
大石哲之(おおいしてつゆき)
日本デジタルマネー協会フェロー
慶応大学卒業後、アンダーセンコンサルティング(現アクセンチュア)、株式会社ジョブウェブの創業、株式会社ティンバーラインパートナーズ代表取締役(現職)、株式会社タグボート監査役(現職)を経て、現在にいたる。
中本サトシのビットコイン論文を読み、その新規性に衝撃をうけビットコインに熱中する。ビジネス書の作家として、わかりにくい事柄をわかりやすく伝えることに注力。主な著書に「3分でわかる ロジカル・シンキングの基本」(日本実業出版社)、「コンサルタントの読書術」(tyk publishing)など、15冊以上。
※本書はベータ版として発売した『数学を使わずに理解するビットコインの仕組み」の表紙およびタイトルを改定したものです。
※3/24 レビューで、わかりにくいとの指摘をうけましたビザンチン問題の章を全面的に書きなおしました。
中央機関も管理者もないのに、なぜビットコインは整合性を保てるのか?
ビットコインの「採掘」とはなにをしているのか?
ハッシュ関数、公開鍵暗号、ブロックチェーン、PoWなど
ビットコインについては見慣れないコンピュータサイエンスの用語が並びます。
本書は、これらの仕組みをゼロから解説した、本邦初のビットコインの原理の解説本です。
ビットコインを謎の貨幣、バーチャル通貨、投機商品とみるだけでは近視眼的すぎます。
ビットコインは、もっと本質的な計算機科学上の大きな発明です。 この発明について、本当に理解できた時、あなたは興奮して、夜も眠れなくなるでしょう。
私もそうでした。
ビットコインには、サイエンス好きのかたの好奇心を満たすワクワクする原理が潜んでいます。
本書は、中本サトシの論文「 P2Pベースの仮想通貨 - ビットコイン」の本質を、文系の方でも理解できるように、数字をつかわず、簡単な比喩をつかって解説し、このアルゴリズムの本質に迫ります。
・計算機科学の難問、「ビザンチン将軍問題」とは?
・公開鍵暗号、電子署名チェーン、ハッシュ関数とは?
・マイニング(採掘)とはいったい何をしているのか?採掘の仕組みとは?なぜ採掘でコインが発行されるのか?
・ブロックチェーン、ナンス、ハッシュ、PoWプロトコルの意味
・ビットコインの動作原理は、どのような応用ができるのか?この原理の深遠なる可能性とは?
技術書ではなく、読み物として書いてありますので、どなたでもお読みいただけます。数学などを使わずに書いており、初歩的なコンピュータの知識でも理解できます。
0.はじめに
1.ビザンチン将軍問題
2.ビットコインの全体像
3.トランザクション(取引)
4.ハッシュ関数
5.マイニング(採掘)
6.善意の採掘者
7.終わりに アンドリーセンが夢想する未来
【著者】
大石哲之(おおいしてつゆき)
日本デジタルマネー協会フェロー
慶応大学卒業後、アンダーセンコンサルティング(現アクセンチュア)、株式会社ジョブウェブの創業、株式会社ティンバーラインパートナーズ代表取締役(現職)、株式会社タグボート監査役(現職)を経て、現在にいたる。
中本サトシのビットコイン論文を読み、その新規性に衝撃をうけビットコインに熱中する。ビジネス書の作家として、わかりにくい事柄をわかりやすく伝えることに注力。主な著書に「3分でわかる ロジカル・シンキングの基本」(日本実業出版社)、「コンサルタントの読書術」(tyk publishing)など、15冊以上。
※本書はベータ版として発売した『数学を使わずに理解するビットコインの仕組み」の表紙およびタイトルを改定したものです。
※3/24 レビューで、わかりにくいとの指摘をうけましたビザンチン問題の章を全面的に書きなおしました。
- 言語日本語
- 発売日2014/3/12
- ファイルサイズ255 KB
- 販売: Amazon Services International LLC
- Kindle 電子書籍リーダーFire タブレットKindle 無料読書アプリ
この著者の人気タイトル
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- ASIN : B00IZGMCFC
- 出版社 : tyk publishing; 第1版 (2014/3/12)
- 発売日 : 2014/3/12
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 255 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効
- X-Ray : 有効
- Word Wise : 有効にされていません
- 付箋メモ : Kindle Scribeで
- 本の長さ : 86ページ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 45,005位Kindleストア (Kindleストアの売れ筋ランキングを見る)
- - 14位暗号理論 (本)
- - 64位企業金融・投資
- - 221位コンピュータサイエンス (Kindleストア)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

慶応大学環境情報学部卒業後、アンダーセンコンサルティング(現アクセンチュア)に勤務。戦略部門のコンサルタントとして、事業戦略の立案、M&A、業務改革プロジェクトなどに従事。
その後、インターネットスタートアップ、コンサルティング、エグゼクティブサーチファームの創業・パートナーなどを経て、現在は海外に拠点を移し、投資家としてプライベートな活動を行っている。
著書に「コンサルタント1年目が学ぶこと」(ディスカヴァー)、「3分でわかるロジカルシンキングの基本」(日本実業出版社)、「過去問で鍛える地頭力」(東洋経済新報社)など20冊以上。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2022年4月26日に日本でレビュー済み
レポート
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2017年9月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この著者が数年前からビットコインをフォローしているのは知っていましたが、
当時は興味もなく自分は全く本を読んでいませんでした。
今ネットで本格的なブームが来ているように思えるので、
それに乗っかってまずこの本を読んでみました。
ビットコインというと、どうしても投資の意味合いで捉えられていることが多いと思うのですが
この本ではビットコインの本質的な仕組みと、
その技術の応用分野についてもまとめられてあって
ビットコインのどこが革新的なのか、ということを理解できました。
最初に読んだ本がこれで良かったです。
当時は興味もなく自分は全く本を読んでいませんでした。
今ネットで本格的なブームが来ているように思えるので、
それに乗っかってまずこの本を読んでみました。
ビットコインというと、どうしても投資の意味合いで捉えられていることが多いと思うのですが
この本ではビットコインの本質的な仕組みと、
その技術の応用分野についてもまとめられてあって
ビットコインのどこが革新的なのか、ということを理解できました。
最初に読んだ本がこれで良かったです。
2022年11月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ビットコインの詳細ではなく、概要を知ることで何がすごいのか、これから何が起きるのかという未来を考えるきっかけになりました。読みやすく、とてもわかりやすいと思います。
2018年1月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ビットコインについて知識ゼロの状態から、
何か手がかりが欲しいと思っていた矢先に
レビューの評価が良かったのでこの本を購入しました。
技術的な専門用語を極力分かりやすく説明されており、
単純な知識のひけらかしや論点の飛躍がない、
理想の解説だったなとおもいます。
この本を軸に理解を深めていけるという、
頼もしさを感じました。
何か手がかりが欲しいと思っていた矢先に
レビューの評価が良かったのでこの本を購入しました。
技術的な専門用語を極力分かりやすく説明されており、
単純な知識のひけらかしや論点の飛躍がない、
理想の解説だったなとおもいます。
この本を軸に理解を深めていけるという、
頼もしさを感じました。
2017年12月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ビットコインの基幹技術であるブロックチェーンの解説書。非常に易しくその技術概念と技術の概要を説明しています。
入り口として読むのに良いと思われます。
分散型通信の課題を明らかにした上で、それを解決する技術としてのブロックチェーン。
具体的には、台帳の取引リレキを含めてハッシュ関数で暗号化して、数珠繋ぎにしていく。これにより、改ざんされた台帳からは同じ履歴付き台帳は再現出来ないという、一種の情報セキュリティー技術。
この技術をどのように活用できるか。
ビットコインなどの金融よりも、もっと単純だけど一定の取引量があり、多くの情報、台帳を有する役所業務、課税徴税や生活保護など福祉業務などに差し込んでいけると良いのではんしかと感じました。
入り口として読むのに良いと思われます。
分散型通信の課題を明らかにした上で、それを解決する技術としてのブロックチェーン。
具体的には、台帳の取引リレキを含めてハッシュ関数で暗号化して、数珠繋ぎにしていく。これにより、改ざんされた台帳からは同じ履歴付き台帳は再現出来ないという、一種の情報セキュリティー技術。
この技術をどのように活用できるか。
ビットコインなどの金融よりも、もっと単純だけど一定の取引量があり、多くの情報、台帳を有する役所業務、課税徴税や生活保護など福祉業務などに差し込んでいけると良いのではんしかと感じました。
2017年11月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ビットコインを投資対象としてしか見ていなかった。
しかし、ビットコインの仕組みを知ることで、ブロックチェーンの技術が色々な分野に応用される可能性を秘めていることが理解できてよかった。
データはすべてつながっており、誰でも過去に遡って取引内容を見ることが出きる。
そのため、脱税や粉飾はできないという点は現在の通貨に無い特徴として興味深かった。
また、データの改竄にも強い。
具体的にどう改竄に強いか、ハッシュ関数の利用をどう仕組みとして取り込んでいるかが分かりやすく説明されていたのが良かった。
しかし、ビットコインの仕組みを知ることで、ブロックチェーンの技術が色々な分野に応用される可能性を秘めていることが理解できてよかった。
データはすべてつながっており、誰でも過去に遡って取引内容を見ることが出きる。
そのため、脱税や粉飾はできないという点は現在の通貨に無い特徴として興味深かった。
また、データの改竄にも強い。
具体的にどう改竄に強いか、ハッシュ関数の利用をどう仕組みとして取り込んでいるかが分かりやすく説明されていたのが良かった。
2017年8月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ビットコイン、ブロックチェーンの仕組みがとても分かりやすく解説されてます。
これで分からない人はもう諦めたほうがいいかと。
短時間でさくっと読めてしまうところも良かったです。
これで分からない人はもう諦めたほうがいいかと。
短時間でさくっと読めてしまうところも良かったです。