Kindle 価格: ¥2,277

(税込)

獲得ポイント:
23ポイント (1%)

これらのプロモーションはこの商品に適用されます:

一部のプロモーションは他のセールと組み合わせることができますが、それ以外のプロモーションは組み合わせることはできません。詳細については、これらのプロモーションに関連する規約をご覧ください。

を購読しました。 続刊の配信が可能になってから24時間以内に予約注文します。最新刊がリリースされると、予約注文期間中に利用可能な最低価格がデフォルトで設定している支払い方法に請求されます。
メンバーシップおよび購読」で、支払い方法や端末の更新、続刊のスキップやキャンセルができます。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

格差の起源 なぜ人類は繁栄し、不平等が生まれたのか Kindle版

4.0 5つ星のうち4.0 104個の評価

この本はファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。Kindle端末では、この本を3G接続でダウンロードすることができませんので、Wi-Fiネットワークをご利用ください。

Amazon スマイルSALE 開催中
期間限定!人気商品がお買い得。ポイントアップキャンペーン実施中
Amazon スマイルSALE を今すぐチェック

商品の説明

著者について

オデッド・ガロー
ブラウン大学経済学教授。ルーヴァン・カトリック大学およびポズナン経済大学から名誉博士号を授与される。
アカデミア・ユーロペアの外国人会員(名誉会員)。計量経済学会の選出フェロー。
「経済成長ジャーナル」の編集長を務める。
「統一成長理論」の創始者であり、人類史の全過程にわたる発展のプロセスの理解と、
停滞から成長への移行や世界規模の巨大な格差に根深い要因がいかなる役割を果たしたかの理解に貢献してきた。
さらに、人類の発展プロセスに適応や多様性や格差がどんな影響を与えたかの調査を他に先駆けて行ってきた。
この分野に捧げた生涯の研究成果とその洞察をさまざまな講演で発表してきたが、
本書(The Journey of Humanity)ではその知見のエッセンスを収載する。30か国で刊行予定の世界的話題作。

柴田 裕之
翻訳家。早稲田大学・Earlham College卒業。
訳書にジェレミー・リフキン『水素エコノミー』『ヨーロピアン・ドリーム』『限界費用ゼロ社会』(以上、NHK出版)、
ユヴァル・ノア・ハラリ『サピエンス全史』『ホモ・デウス』『21 Lessons』(以上、河出書房新社)、
シェリー・ケーガン『「死」とは何か』(文響社)、フランス・ドゥ・ヴァール『ママ、最後の抱擁』(紀伊國屋書店)、ジェフリー・S・ローゼンタール『それはあくまで偶然です』(早川書房)、ジョージ・エストライク『あなたが消された未来』(みすず書房)、
スティーヴン・ケイヴ『「不死」の講義』(日経BP)、ニーアル・ファーガソン『大惨事(カタストロフィ)の人類史』(東洋経済新報社)などがある。

森内 薫
翻訳家。上智大学外国語学部フランス語学科卒業。
訳書にエリザベス・ブラックバーン、エリッサ・エペル『テロメア・エフェクト』、マイケル・ボーンスタイン、デビー・ボーンスタイン・ホリンスタート『4歳の僕はこうしてアウシュヴィッツから生還した』(以上、NHK出版)、
エレーヌ・フォックス『脳科学は人格を変えられるか?』(文藝春秋)、ミノーシュ・シャフィク『21世紀の社会契約』(東洋経済新報社)、アネッテ・ヘス『レストラン「ドイツ亭」』(河出書房新社)などがある。

登録情報

  • ASIN ‏ : ‎ B0BD7RJNHF
  • 出版社 ‏ : ‎ NHK出版 (2022/9/28)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2022/9/28
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • ファイルサイズ ‏ : ‎ 19034 KB
  • Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) ‏ : ‎ 有効
  • X-Ray ‏ : ‎ 有効
  • Word Wise ‏ : ‎ 有効にされていません
  • 付箋メモ ‏ : ‎ Kindle Scribeで
  • 本の長さ ‏ : ‎ 352ページ
  • カスタマーレビュー:
    4.0 5つ星のうち4.0 104個の評価

カスタマーレビュー

星5つ中4つ
5つのうち4つ
104グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう
「銃・病原菌・鉄」が好きな方には、おすすめ
4 星
「銃・病原菌・鉄」が好きな方には、おすすめ
なぜ人類はこの300年間で加速度的に豊かになったか?世界の国々には、なぜ経済格差があるのか?・地理と気候・病気の蔓延しやすさ・民族や文化・政治制度・社会の多様性などさまざまな切り口から迫った本、面白かったです!「出アフリカ」から近い地域(例:中東)ほど多様性が高く、遠い地域(例:南米)ほど同質的と証明されている。・農業中心の安定した時代:同質的な東アジアが発展・科学技術が急進歩した近代:欧州くらいの多様性がちょうど良いバランスと時代とともに世界の中心が変わった、という理論が新しかった!ほかにも、豊かな作物(小麦や米)が実る地域ほど、長期&未来志向が高い。地理や気候のバラつきが大きな民族ほど、損失回避傾向が弱く、リスクとりチャレンジ。犂を牛に引かせ農作業する地域ほど、男女平等意識が低い。といった研究も紹介されてて、興味深かったです。「銃・病原菌・鉄」や好きな方など、おすすめです。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした

上位レビュー、対象国: 日本

2023年12月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
10人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2023年1月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2023年5月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
7人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2022年10月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
43人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2023年1月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2022年11月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
6人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2022年10月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
6人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2023年7月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート

問題を報告


この商品には、不適切な内容が含まれていますか?
この商品は、著作権を侵害していると思いますか?
この商品には、品質または書式設定の問題が含まれていますか?