割引: ¥ 154 (10%)
Kindle 価格: ¥1,386

(税込)

獲得ポイント:
14ポイント (1%)

これらのプロモーションはこの商品に適用されます:

一部のプロモーションは他のセールと組み合わせることができますが、それ以外のプロモーションは組み合わせることはできません。詳細については、これらのプロモーションに関連する規約をご覧ください。

を購読しました。 続刊の配信が可能になってから24時間以内に予約注文します。最新刊がリリースされると、予約注文期間中に利用可能な最低価格がデフォルトで設定している支払い方法に請求されます。
メンバーシップおよび購読」で、支払い方法や端末の更新、続刊のスキップやキャンセルができます。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

頭がいい人の読書術 Kindle版

3.8 5つ星のうち3.8 367個の評価

議員秘書、コンサルタント、会社役員など、さまざまな仕事を経験してきた、超人気コラムニストが「本・新聞・ネット記事の賢い読み方」を教えます!
誰でもできる読書スキルが満載! 読書を通じて、仕事、人間関係、ライフスタイル、すべてが好転します!
老若男女あらゆる世代に使えて、一生役立つスキル。100年時代を楽しみ、有意義に過ごすために、本書を通じて、読書生活を始めましょう。
続きを読む もっと少なく読む
この本はファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。Kindle端末では、この本を3G接続でダウンロードすることができませんので、Wi-Fiネットワークをご利用ください。

商品の説明

出版社からのコメント

【★人気コラムニストが送る、読書術本の決定版!】
【★早く、深く、楽しく読書できる秘訣がギッシリ!】
【★1冊10分でインプットし、30分でアウトプットする技術!】
【★全部読まなくてOK! 読書が苦手な人でも大丈夫です!】
【★記憶に定着する読み方のポイントとは!?】
【★ネット・新聞・雑誌の読み方も伝授します!】
【★1年に1000冊の本を読み、400本の記事を書く私の方法】
【★毎日の読書タイムで、仕事もプライベートも豊かになる!】

「読むのが遅い」「忘れてしまう」「3日坊主」「時間がない」「集中できない」「速読で挫折した」「積ん読の山」……
そんな人でも大丈夫!


人気コラムニストの著者は、1年に1000冊の本を読み、400本の記事を執筆。これまで読んできた本は優に1万冊を超え、アウトプットしてきた本は7000冊以上にものぼります。

本書では、著者が実践してきた【1冊10 分でインプットし、30 分でアウトプットする技術】を初公開。

誰でも無理なく実践できて、簡単にマネできるように、わかりやすく解説しました。

あなたが読んだ本を血肉に変えて、「行動や成果に変える秘訣」を伝授します。

さらに、効率的に記憶に定着させる方法や、アウトプットの技術まで、あなたが読書で得られる学びを最大化する方法が盛りだくさん!!

今まで読書を習慣化できなかった人も大丈夫! 楽しくたくさん読めて、グンと成長できる本書の読書術で、あなたの人生は好転します!!

◆本書の内容の一部
□頭がいい人は本を全部読まない
□つまらなかったら、途中で読むのをやめてもいい
□読んだ本を共有できる、とっておきの場所とは?
□ムリなく読書習慣をつける3つの方法
□3分の1しか読まなくていい
□本の2割を読めば、8割の重要な情報がわかる
□10分で読んでも理解力が増す4つのテクニック
□頭のなかで、音読してはいけない
□本に直接、インスピレーションを書き込む
□目的がない読書は、ゴールがないドライブと一緒である
□本は何を読むかより、何を読まないかが9割
□頭がいい人は、読んだ内容を人に話す
□集中力を爆上げできる、とっておきの方法
□アウトプットして、はじめて読書は完結する
□読書をすると、人生が劇的に豊かになる理由
□楽しくて、成長できる。それが最高の読書

著者について

尾藤克之(びとう・かつゆき)

コラムニスト、著述家、明治大学サービス創新研究所研究員。
東京都出身。議員秘書、大手コンサルティングファームにて、経営・事業開発支援、組織人事問題に関する業務に従事、IT系上場企業などの役員を経て現職。現在は障害者支援団体のアスカ王国(橋本久美子会長/橋本龍太郎元首相夫人)を運営しライフワークとしている。
NHK、民放のTV出演、協力多数。コラムニストとしても、「JBpress」朝日新聞「telling,」「オトナンサー」「アゴラ」「J-CASTニュース」で執筆中。
本書の【1冊10分でインプットし、30分でアウトプットする技術】を駆使し、これまで多数の本を紹介。多くの本のベストセラーのきっかけとなっている。
著書には『あなたの文章が劇的に変わる5つの方法』(三笠書房)、『即効! 成果が上がる 文章の技術』(明日香出版社)など多数。本書が16作品目となる。
埼玉大学大学院博士課程前期修了。経営学修士、経済学修士。

登録情報

  • ASIN ‏ : ‎ B0832FP5DY
  • 出版社 ‏ : ‎ すばる舎 (2020/2/5)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2020/2/5
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • ファイルサイズ ‏ : ‎ 19842 KB
  • Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) ‏ : ‎ 有効
  • X-Ray ‏ : ‎ 有効
  • Word Wise ‏ : ‎ 有効にされていません
  • 付箋メモ ‏ : ‎ Kindle Scribeで
  • 本の長さ ‏ : ‎ 166ページ
  • カスタマーレビュー:
    3.8 5つ星のうち3.8 367個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
尾藤 克之
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

コラムニスト、著述家、明治大学サービス創新研究所・客員研究員。議員秘書、コンサルティング会社、IT系上場企業などの役員を経て現職。現在は障害者支援団体のアスカ王国(橋本久美子会長/橋本龍太郎元首相夫人)を運営。大手ニュースサイトに記事を投稿中。経営学修士、経済学修士。

ご連絡はこちらに

・bito(at)askap.net at=@

・twitter:@k_bito

カスタマーレビュー

星5つ中3.8つ
5つのうち3.8つ
367グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう
本とうまく付き合えない人にとっての現状打開の鍵となります。
5 星
本とうまく付き合えない人にとっての現状打開の鍵となります。
私が登壇する管理職研修や経営者を対象としたセミナーで、月に何冊くらい本を読むのか?を尋ねることがあります。その際、「月に1冊も本を読まない」人の割合は全体の8割を超えます。なぜ、本を読まないのか?・本を読む時間がない。・読みたい本が見つからない…と、理由は様々です。私も企業に勤めていた頃は、ほとんど本を読みませんでした。お恥ずかしい話ですが、年に1冊も読まないということもありました。正確に言うと、本自体は購入するのですが、1冊を読み切ることができなかったということです。今はどうか?コンサルティング、セミナー講師という職種柄、本を読む機会は多くあります。数えたことはありませんが、年間に相当数読んでいます。かつての私は、「社会人なんだから、教養を身につけなければならない」と考え、本屋に行って、目についた本を買い読もうとするのですが…50ページくらい過ぎたころから、徐々に嫌になることが多くありました。正直って、楽しくないんです。。。でも、せっかく買ったのだし、読まなきゃいけないと思い、とにかく読み続けようと努力します。しかしながら、すぐに眠くなってしまい、何度も同じ行を繰り返し読んでしまうこともあり、読書すること自体が辛くなり、結局、読み切らないまま本を閉じることが多かったと記憶しています。もし、かつての私のように本を読むのが苦手、もしくは、読みたい(読まなければいけない)けれど、読むのが遅いので困っているという方は、尾藤克之さんの新刊『頭がいい人の読書術』がお薦めです。尾藤さんは、コンサルタント、ビジネス書の著者であり、また、執筆された記事がYahooニュースやニュースサイトで頻繁に掲載される人気のコラムニストでもあります。『頭がいい人の読書術』によると、尾藤さんは1冊10分で読み、30分で記事を書き、10分で投稿するとのこと。なぜ、そんなことができるのか?尾藤さんの提唱する読書法のポイントを知ると、読書が苦手と言う方でも、本を短時間で読み、内容をしっかり把握することができるようになります。その方法を少しご紹介すると…まずは、難解な言葉や専門用語などが出てきた場合はスルーして良しとのことです。メディアに引っ張りだこで、著名な大学教授が書いた本には、1つの章で113個も注釈が付いている言葉が載っていました。それを一つ一つチェックしていくと膨大な時間が掛かってしまいます。おそらくですが、そうなると読書が好きな人でも、その本を読むことが嫌になるかもしれません。これは特別なケースですが、一般的なビジネス書でも難しいワードが使われている場合があります。そのワードの正確な意味が分から無い場合は、それを読み飛ばしても、全体を把握することはできるのでスルーしてOKとのことです。確かに、その言葉が分からなくても、全体の主旨が理解できれば、その本を読むことの目的は達成されます。そうであれば、いちいち、止まることなくスムーズに読み進められます。また、本書の中では、非常にユニークな読書法として、「3分の1読書術」が紹介されています。本の上部分(3分の1)のみ読むことで、6~7話程度の内容を理解できるとのこと。その読書術を実践するためのワークのページがあり、実際にやってみると確かに効果があります。この方法で、本書を読むと10分とはいきませんでしたが、トータルで30分以内で読むことができました。そして、一番重要なのはアウトプットありきで読むということです。かつて、私が本を読むのを苦行だと感じていた頃は、目的がはっきりしなかったことに加えて、読んだ後は特に何もしませんでした。今は本で読んだ情報を、コンサルティングやセミナーなどでアウトプットする機会が多くあります。アウトプットすることが目的で読書をしていると言っても過言では理ません。このアウトプットを目的することは、効率よく本を読むためにとても大切なことだと本書の中でも記されていました。また、務め人だったころに比べて、日々のスケジュールもタイトなので、ゆっくり本を読む時間を取ることはできません。なので、時間を制限して本を読むようにしています。それについては、本書の中では、キッチンタイマーを使用せよとされています。尾藤克之さんの新刊『頭がいい人の読書術』は、本を読むスピードを上げたい、情報をストレスなく頭に入れて自分のモノにしたい…。そんなニーズがありながら本とうまく付き合えない人にとって、現状打開の鍵となることでしょう。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした

上位レビュー、対象国: 日本

2024年4月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
読書したいけどどうすればいいか分からない人は
この本を読んでから読めばスラスラになる!
最初のページから心惹かれる
読みやすい文章でした
読んでその後行動に移したりアウトプットを
しないと全然身につかないのもとても共感出来ました
2024年1月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
本書は読書法に関する情報を記載しています。また、これまで無意識にやっていた読書法などを壊した内容も多いです。
読書を習慣にしたい人や習慣化し出した人におすすめです。
著者が伝えたい根幹は、アウトプットに尽きます。アウトプットをすることで、本の理解度が大きく上がると紹介されています。
その為、効率的に行う方法も重ねて紹介しています。
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2024年2月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
知識が豊富なことを頭が良いと定義する場合には違和感なく読めると感じました。無駄なく必要な情報を集める方法が書かれています。
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2023年7月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
本が好きな人でも、読書の時間が取れなく、「積読」になっている方が多いと思います。
以前の私もそうでした。
そんな学びは好きなのに、なかなか読むことができない人にこそ、救世主になるお勧めの1冊です。
私も、子どもやスタッフにも読んでもらおうと決めております。

本というものは真面目な人ほど、最初から最後まで読もうとしてしまう傾向にあります。
そうなると、時間が取れなくいつの間にか『自己嫌悪』に陥ります。

しかし、この本では頭がいい人の読書術を惜しみなく伝えてあります。
・本は全部読まなくてもいい
・つまらなかったら、読むのをやめていい
・読書とは、アウトプットできないと意味がない
・人は20分後には42%忘れる
・読んだ後に記憶に定着させるコツ
・教養の深め方 など・・・

この本を読んでから、読書に望まないと学びの効率も記憶の定着も
思い通りに行かないので、まずはこの本を読むことこそが、
読書をする人にとっての、最低準備体操だと痛感しました。

ぜひ、人生の時間を有意義に使いたい人は、この本を手に取ってみてくださいね。
家族やお子様、ご友人のプレゼントとしても最適です♪
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2023年9月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
やはり読書はアウトプットしてなんぼ。

分かっていても、毎回、こちらへの投稿程度留まっている(それでも十分に役に立っているとは考えています)。

一言一句丁寧に読むこと無くとも縦書きの文章の上段三分の一を読めば内容を理解できる(だから読み飛ばしながらの読書で良い)との点、分かるけれどもやってみると実際にどの程度自分の中で対応出来ているのやら…。

読んだものを出来る限り吸収し、自分が進みたいと考えている道に向けて着実に成長して行きたいな。
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2020年2月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
私が登壇する管理職研修や経営者を対象としたセミナーで、月に何冊くらい本を読むのか?を尋ねることがあります。

その際、「月に1冊も本を読まない」人の割合は全体の8割を超えます。

なぜ、本を読まないのか?

・本を読む時間がない。
・読みたい本が見つからない…と、理由は様々です。

私も企業に勤めていた頃は、ほとんど本を読みませんでした。
お恥ずかしい話ですが、年に1冊も読まないということもありました。
正確に言うと、本自体は購入するのですが、1冊を読み切ることができなかったということです。

今はどうか?

コンサルティング、セミナー講師という職種柄、本を読む機会は多くあります。
数えたことはありませんが、年間に相当数読んでいます。

かつての私は、「社会人なんだから、教養を身につけなければならない」と考え、本屋に行って、目についた本を買い読もうとするのですが…

50ページくらい過ぎたころから、徐々に嫌になることが多くありました。

正直って、楽しくないんです。。。
でも、せっかく買ったのだし、読まなきゃいけないと思い、とにかく読み続けようと努力します。

しかしながら、すぐに眠くなってしまい、何度も同じ行を繰り返し読んでしまうこともあり、読書すること自体が辛くなり、結局、読み切らないまま本を閉じることが多かったと記憶しています。

もし、かつての私のように本を読むのが苦手、もしくは、読みたい(読まなければいけない)けれど、読むのが遅いので困っているという方は、尾藤克之さんの新刊『頭がいい人の読書術』がお薦めです。

尾藤さんは、コンサルタント、ビジネス書の著者であり、また、執筆された記事がYahooニュースやニュースサイトで頻繁に掲載される人気のコラムニストでもあります。

『頭がいい人の読書術』によると、尾藤さんは1冊10分で読み、30分で記事を書き、10分で投稿するとのこと。

なぜ、そんなことができるのか?

尾藤さんの提唱する読書法のポイントを知ると、読書が苦手と言う方でも、本を短時間で読み、内容をしっかり把握することができるようになります。

その方法を少しご紹介すると…

まずは、難解な言葉や専門用語などが出てきた場合はスルーして良しとのことです。

メディアに引っ張りだこで、著名な大学教授が書いた本には、1つの章で113個も注釈が付いている言葉が載っていました。それを一つ一つチェックしていくと膨大な時間が掛かってしまいます。

おそらくですが、そうなると読書が好きな人でも、その本を読むことが嫌になるかもしれません。

これは特別なケースですが、一般的なビジネス書でも難しいワードが使われている場合があります。

そのワードの正確な意味が分から無い場合は、それを読み飛ばしても、全体を把握することはできるのでスルーしてOKとのことです。

確かに、その言葉が分からなくても、全体の主旨が理解できれば、その本を読むことの目的は達成されます。

そうであれば、いちいち、止まることなくスムーズに読み進められます。

また、本書の中では、非常にユニークな読書法として、「3分の1読書術」が紹介されています。

本の上部分(3分の1)のみ読むことで、6~7話程度の内容を理解できるとのこと。

その読書術を実践するためのワークのページがあり、実際にやってみると確かに効果があります。

この方法で、本書を読むと10分とはいきませんでしたが、トータルで30分以内で読むことができました。

そして、一番重要なのはアウトプットありきで読むということです。

かつて、私が本を読むのを苦行だと感じていた頃は、目的がはっきりしなかったことに加えて、読んだ後は特に何もしませんでした。

今は本で読んだ情報を、コンサルティングやセミナーなどでアウトプットする機会が多くあります。

アウトプットすることが目的で読書をしていると言っても過言では理ません。

このアウトプットを目的することは、効率よく本を読むためにとても大切なことだと本書の中でも記されていました。

また、務め人だったころに比べて、日々のスケジュールもタイトなので、ゆっくり本を読む時間を取ることはできません。なので、時間を制限して本を読むようにしています。

それについては、本書の中では、キッチンタイマーを使用せよとされています。

尾藤克之さんの新刊『頭がいい人の読書術』は、本を読むスピードを上げたい、情報をストレスなく頭に入れて自分のモノにしたい…。
そんなニーズがありながら本とうまく付き合えない人にとって、現状打開の鍵となることでしょう。
カスタマー画像
5つ星のうち5.0 本とうまく付き合えない人にとっての現状打開の鍵となります。
2020年2月9日に日本でレビュー済み
私が登壇する管理職研修や経営者を対象としたセミナーで、月に何冊くらい本を読むのか?を尋ねることがあります。

その際、「月に1冊も本を読まない」人の割合は全体の8割を超えます。

なぜ、本を読まないのか?

・本を読む時間がない。
・読みたい本が見つからない…と、理由は様々です。

私も企業に勤めていた頃は、ほとんど本を読みませんでした。
お恥ずかしい話ですが、年に1冊も読まないということもありました。
正確に言うと、本自体は購入するのですが、1冊を読み切ることができなかったということです。

今はどうか?

コンサルティング、セミナー講師という職種柄、本を読む機会は多くあります。
数えたことはありませんが、年間に相当数読んでいます。

かつての私は、「社会人なんだから、教養を身につけなければならない」と考え、本屋に行って、目についた本を買い読もうとするのですが…

50ページくらい過ぎたころから、徐々に嫌になることが多くありました。

正直って、楽しくないんです。。。
でも、せっかく買ったのだし、読まなきゃいけないと思い、とにかく読み続けようと努力します。

しかしながら、すぐに眠くなってしまい、何度も同じ行を繰り返し読んでしまうこともあり、読書すること自体が辛くなり、結局、読み切らないまま本を閉じることが多かったと記憶しています。

もし、かつての私のように本を読むのが苦手、もしくは、読みたい(読まなければいけない)けれど、読むのが遅いので困っているという方は、尾藤克之さんの新刊『頭がいい人の読書術』がお薦めです。

尾藤さんは、コンサルタント、ビジネス書の著者であり、また、執筆された記事がYahooニュースやニュースサイトで頻繁に掲載される人気のコラムニストでもあります。

『頭がいい人の読書術』によると、尾藤さんは1冊10分で読み、30分で記事を書き、10分で投稿するとのこと。

なぜ、そんなことができるのか?

尾藤さんの提唱する読書法のポイントを知ると、読書が苦手と言う方でも、本を短時間で読み、内容をしっかり把握することができるようになります。

その方法を少しご紹介すると…

まずは、難解な言葉や専門用語などが出てきた場合はスルーして良しとのことです。

メディアに引っ張りだこで、著名な大学教授が書いた本には、1つの章で113個も注釈が付いている言葉が載っていました。それを一つ一つチェックしていくと膨大な時間が掛かってしまいます。

おそらくですが、そうなると読書が好きな人でも、その本を読むことが嫌になるかもしれません。

これは特別なケースですが、一般的なビジネス書でも難しいワードが使われている場合があります。

そのワードの正確な意味が分から無い場合は、それを読み飛ばしても、全体を把握することはできるのでスルーしてOKとのことです。

確かに、その言葉が分からなくても、全体の主旨が理解できれば、その本を読むことの目的は達成されます。

そうであれば、いちいち、止まることなくスムーズに読み進められます。

また、本書の中では、非常にユニークな読書法として、「3分の1読書術」が紹介されています。

本の上部分(3分の1)のみ読むことで、6~7話程度の内容を理解できるとのこと。

その読書術を実践するためのワークのページがあり、実際にやってみると確かに効果があります。

この方法で、本書を読むと10分とはいきませんでしたが、トータルで30分以内で読むことができました。

そして、一番重要なのはアウトプットありきで読むということです。

かつて、私が本を読むのを苦行だと感じていた頃は、目的がはっきりしなかったことに加えて、読んだ後は特に何もしませんでした。

今は本で読んだ情報を、コンサルティングやセミナーなどでアウトプットする機会が多くあります。

アウトプットすることが目的で読書をしていると言っても過言では理ません。

このアウトプットを目的することは、効率よく本を読むためにとても大切なことだと本書の中でも記されていました。

また、務め人だったころに比べて、日々のスケジュールもタイトなので、ゆっくり本を読む時間を取ることはできません。なので、時間を制限して本を読むようにしています。

それについては、本書の中では、キッチンタイマーを使用せよとされています。

尾藤克之さんの新刊『頭がいい人の読書術』は、本を読むスピードを上げたい、情報をストレスなく頭に入れて自分のモノにしたい…。
そんなニーズがありながら本とうまく付き合えない人にとって、現状打開の鍵となることでしょう。
このレビューの画像
カスタマー画像
カスタマー画像
46人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2023年11月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
読書術に関していうと他の書籍にも説明があり内容と被るものがおおいですが、本書は、新聞、雑誌、ネット記事に関する読み方の方法はとても良かったです。
とても参考になるので早速実践してみます。

アウトプットを特に重要視してます。
2021年8月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
今まで多くの速読術を語る本を読んできたが、ここで紹介されている1/3方式は画期的。また、読書ではあるが"いかに読まないか"という斬新な切り口が面白い。こういった視点を持つことで、読書を楽しく続けることが可能であろう。
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート

問題を報告


この商品には、不適切な内容が含まれていますか?
この商品は、著作権を侵害していると思いますか?
この商品には、品質または書式設定の問題が含まれていますか?