新品:
¥818¥818 税込
無料お届け日:
3月24日 - 25日
発送元: 【コンビニ払い可、速達可、インボイス対応】本、おもちゃ取り扱い店 販売者: 【コンビニ払い可、速達可、インボイス対応】本、おもちゃ取り扱い店
中古品: ¥78

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
あなたの会社をお救いします 単行本 – 2011/11/23
購入オプションとあわせ買い
企業再生のプロが教える、立ち直りのノウハウを公開!!
負債30億円。内容証明郵便300通、裁判所からの特別送達100通、競売9物件ほか、差押さえ件数は数え切れないほど――。そんなどん底から一念発起。組織再編による事業再生を成し遂げ、現在までに500社を越える事業再生を成功させた著者が教える、会社をよみがえらせる方法とは?「事業再生」を専門とするドクターとして、その過程を病院の診断に見立てて、問診、応急処置、手術、リハビリ・・・と会社の問題を浮き彫りにし、解決へと導く方法をわかりやすく解説します。経済状況が厳しい中、一歩でも前に進むために、すぐに役立つ救済の書。
- 本の長さ254ページ
- 言語日本語
- 出版社幻冬舎
- 発売日2011/11/23
- ISBN-104344020987
- ISBN-13978-4344020986
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の説明
著者について
登録情報
- 出版社 : 幻冬舎 (2011/11/23)
- 発売日 : 2011/11/23
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 254ページ
- ISBN-10 : 4344020987
- ISBN-13 : 978-4344020986
- Amazon 売れ筋ランキング: - 944,366位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 1,131位経営戦略
- - 2,613位オペレーションズ (本)
- カスタマーレビュー:
著者について

負債30億円で倒産寸前の危機から事業を再生させた社長経験。
約6年間で360社超の事業再生成功実績のある凄腕経営コンサルタント。
1953年 徳島県生まれ、関西大学商学部中退後、ローカル小売業の三代目として家業に従事。年商1億から50億まで事業を拡大、ベンチャー・キャピタル4社から出資を受けIPOを目指すも、負債30億を抱え破綻寸前の経営危機に陥る。内容証明郵便300通・裁判所からの特別送達100通・所有不動産の競売9物件・数え切れない差押等々、筆舌に尽くせぬ艱難辛苦を経験する。
自己破産・夜逃げ・自殺以外のあらゆる修羅場を体験するも一念発起し、組織再編とスポンサーへのM&Aにて事業再生に成功。引継後経営責任を取り退任。
2005年 自らの経験を生かし、経営危機の会社を救うべく喜望大地経営株式会社を創業。「社長に笑顔と勇気を与え続ける!」をミッションに、事業再生コンサルティングに従事。手形不渡り事故企業の復活をはじめ、資金ショートへの緊急対応、選択と集中による再生を得意とする。アドバイザリーボードの外部専門家とチームを組み、金融機関や再生支援機関等と連携し、数多くの会社と社長の命を救う。 2030VISION
2030年3月02日祝創業25周年記念式典において、延3万社の事業再生実現・10万人の自立経営者育成と延100万人の雇用創出・と喜寿を祝える人生目標
2007年 認定事業再生士(CTP)シカゴに本部のある世界資格取得
2008年 立命館大学経営大学院(ビジネススクール)入学、MBA取得を目指す現役大学院生。
カスタマーレビュー
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
三代目として家業を継ぎ、年間1億円の売上高を50億円まで伸ばし株式公開目前までいきながら、
突き進んだ拡大路線のツケにより、一気に転落、破綻寸前の危機に陥る。
そこから事業再生を果たし復活したという著者の経験からだろうか、
巷にあふれるコンサルタント本とは一線を画する趣があった。
事業再生がテーマである以上、実戦的なアプローチになるのは致し方ないところだが、
この本では会社経営を人間の健康状態に上手く例えて、とても読みやすく工夫されている。
また本書を通じて一貫して伝わってくるのは、著者の経営者に対する愛情である。
事業再生を果たす上で一番大事なことは、テクニック以上に経営者自身のマインドであるという著者の想いもヒシヒシと伝わってくる。
著者自身の持っている明るさからなのか、読み進むにつれてどんどん元気が湧いてくるのが不思議である。