¥3,520 税込
ポイント: 106pt  (3%)  詳細はこちら
無料配送6月1日 土曜日にお届け
詳細を見る
または 最も早いお届け日時指定便 明日 8:00 - 12:00の間にお届け(4 時間 14 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
残り2点(入荷予定あり) 在庫状況について
¥3,520 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥3,520
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

北見隆 装幀画集 書物の幻影 (TH ART SERIES) 単行本 – 2020/4/28

4.5 5つ星のうち4.5 21個の評価

{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥3,520","priceAmount":3520.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"3,520","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"K9aOnMLymyJ7v9oYYsYFG2BvKoOxi7eWKPd7hykPK%2BQ9QY55ZXqyMsHCxuPCcyTsx0PXUfsn%2FPjy7xlMlaehWJ9wUBlFLqZdxREGm%2BrdaCRugkGeC7l9u0RxwWx798RFM5CYelNtcdI%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}]}

購入オプションとあわせ買い

よく一緒に購入されている商品

¥3,520
最短で6月1日 土曜日のお届け予定です
残り2点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥3,025
最短で6月1日 土曜日のお届け予定です
残り3点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計: pt
詳細
追加されました
spCSRF_Control
これらの商品のうちの1つが他の商品より先に発送されます。
一緒に購入する商品を選択してください。

商品の説明

出版社からのコメント

北見隆が40年間に手がけた装幀画から、約400点を収録した決定版画集!

赤川次郎、今邑彩、恩田陸、中島らも、折原一、津原泰水……
あのワクワクは、この絵とともにあった――

「いつか書かれるべき、いつか造られるべき理想の小説と本を、ずっと求め続ける。
それは、我々も著者も装丁家も、きっと同じなんだ」
――恩田陸 「三月は淡き紅の影を」(解説)より
========

赤川次郎の装幀画を最初に担当したのは1981年。
多くのミステリー小説や海外文学などの装幀画を手がけ、その物語世界へ、数多の読者をいざなってきた北見隆。
北見ならではの幻想的でミステリアスなエッセンスが、作家や読者を魅了し続けています。
本書は、その膨大な仕事を北見自身がまとめあげ、デザインまでおこなった決定版画集です!

========
私の表紙イラストレーションの仕事の大半は、ミステリー小説である。
私の作風とミステリー小説との相性が良かったのであろう。
ここにある絵は物語が無かったら生まれて来なかった絵とも言えるわけで、私の作風は、多くの作家さんの物語によって育まれて来たのかもしれない。
イラストレーションは「物語への導入」という本来の役割から解き放たれた時、魅力ある1枚の絵として一人歩きをする事が可能なのであろうか。
「書物の幻影」というタイトルを付けたのは、そんな感慨からでもあった。
――北見隆
========

北見隆が装幀画を担当した主な作家(本画集に収録):赤川次郎、今邑彩、薄井ゆうじ、折原一、恩田陸、小池真理子、島田荘司、殊能将之、谷山浩子、辻村深月、津原泰水、中島らも、眉村卓、皆川博子、イタロ・カルヴィーノ、ウンベルト・エーコ、カレル・チャペック、ジョン・ディクスン・カー ほか
北見隆 作品集 既刊書
「本の国のアリス〜存在しない書物を求めて」

著者について

北見隆
1952年 東京生まれ
1976年 武蔵野美術大学商業デザイン科卒業
1977年 ギャラリー21(銀座)にて3人展開催
イラストレーターとしてスタート
1984年 ギャラリーなつか(銀座)にて3人展開催
1986年 HB ギャラリー(神宮前)にて初個展開催
1987年 スペースYUI(南青山)にて個展開催
1988年 サンリオ美術賞受賞
1989年 ギャラリーハウスMAYA にて個展開催
1991年 プランタン銀座アートギャラリーにて個展開催
1992年 西武百貨店渋谷店にて個展開催
玉川髙島屋にて個展開催
1993年 松明堂ギャラリー(小平)にて個展開催
1995年 池袋東武百貨店にて個展開催(以後毎年開催)
アートギャラリーデボラ(大分)にて個展開催(以後毎年開催)
1997年 ブラチスラバ絵本原画ビエンナーレ金のリンゴ賞受賞
1998年 プラスマイナスギャラリー展示会「Genesis —宙への想い」を開催
2004年 静岡グランシップ展示会「天地創造」を開催
2007年 高崎シティギャラリー展示会「メルヘンと遊びの世界展」を開催
2016年 スペースYUI にて個展「本の国のアリス」展開催

出版物
絵本「夢から醒めた夢」(赤川次郎/文)
絵本「世界の神話絵本—聖書物語」(舟崎克彦/文)
画集「本の国のアリス」他

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 書苑新社 (2020/4/28)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2020/4/28
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 96ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4883753980
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4883753987
  • 寸法 ‏ : ‎ 25.7 x 18.2 x 2 cm
  • カスタマーレビュー:
    4.5 5つ星のうち4.5 21個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
北見 隆
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう

カスタマーレビュー

星5つ中4.5つ
5つのうち4.5つ
21グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう
画集は最高ですが、本の状態が全然良くなかった
1 星
画集は最高ですが、本の状態が全然良くなかった
楽しみにしていた画集ですが、新品なのに紙袋にそのままむき出して入っており、写真のようにすでに汚れていて、しかも端っこがめくれているような状態でした。せめてビニールのカバーなどかかっていないものでしょうか。多少は背表紙が折れるなど覚悟の上でしたが、ちょっと新品と呼ぶには状態が悪いです。これでは中古で買ったようなものです。別の方法でもう一度買い直ししたいと思います。きれいな状態で家に置きたい方はこちらでは購入しない方がよいと思います。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした

上位レビュー、対象国: 日本

2024年1月5日に日本でレビュー済み
2020年6月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
10人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2023年3月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2020年9月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
カスタマー画像
5つ星のうち1.0 画集は最高ですが、本の状態が全然良くなかった
2020年9月5日に日本でレビュー済み
楽しみにしていた画集ですが、新品なのに紙袋にそのままむき出して入っており、写真のようにすでに汚れていて、しかも端っこがめくれているような状態でした。せめてビニールのカバーなどかかっていないものでしょうか。
多少は背表紙が折れるなど覚悟の上でしたが、ちょっと新品と呼ぶには状態が悪いです。これでは中古で買ったようなものです。
別の方法でもう一度買い直ししたいと思います。きれいな状態で家に置きたい方はこちらでは購入しない方がよいと思います。
このレビューの画像
カスタマー画像
カスタマー画像
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2020年9月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート