書くのが苦手で本書をとりましたが、とても気分が楽になりました。
書くポイントも分かりやすかったですが、特に書くうえでのハードルが下がった気がしてとても気持ちが軽いです。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,650¥1,650 税込
ポイント: 50pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,650¥1,650 税込
ポイント: 50pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥410
中古品:
¥410

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
書くのがしんどい 単行本 – 2020/7/30
竹村 俊助
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,650","priceAmount":1650.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,650","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"vr21voxQ23G4Ti7XfbF3r5Vd1vx3g1ocfpn2oZ2C8W7U3fPHPx3Uyavm0GVVsxmIB3eSG%2BFnhSw7MxUwl%2BvyZgxLywaDlw2BAWsbWiVPW73797zRbtuwSehjp4FMoF1mOkkOXNRb%2F7A%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥410","priceAmount":410.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"410","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"vr21voxQ23G4Ti7XfbF3r5Vd1vx3g1ocJbS0J0wuSItZWnXzOf6Bobd9%2BVCMOYV9pnMSx%2F1Zq6v9AujsIX7dcaLcZBgHzpeY6dcH3KO1b8ZC1EIHYFAknrik1JKiaJtYrFKFh8ExoYpsSynw381eT3clgBeTovVCCjaVysdfP8rlCChOXGuL8A%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
★発売即重版!
★5刷1.9万部突破!
たった5分でバシッと伝わる!
メール、資料・レポート作成、PRで効果絶大!
SNSで話題&ヒット連発の編集者が教える「伝わる文章術」
(本書「はじめに」より)
ぼくは編集者として10年以上、文章に関わるなかで「うまく書けないんですが、どうすればいいですか」?という著者の悩みに向き合ってきました。主にビジネス書を編集してきたので、著者となるのは経営者やビジネスパーソンであり、書くことを生業にする人たちではありません。そういう「書くプロ」ではない人がどうすれば書けるようになるのか? さらに最近は、自分自身で書く場面も増え、どうすればなるべくラクに書くことができるのかを模索してきました。そこで判明した「しんどい」の原因が「書くことがない」「伝わらない」「読まれない」「つまらない」「続かない」です。この5つのしんどいをひとつずつつぶしていくことで「書くのが楽しい! 」に行き着くことができるのです。
<本書の内容>
CHAPTER1 書くことがなくてしんどい――書く以前の「取材」と「思考法」
CHAPTER2 伝わらなくてしんどい――「わかりやすい文章」の基本
CHAPTER3 読まれなくてしんどい――文章を「たくさんの人に届ける」方法
CHAPTER4 つまらなくてしんどい――商品になる「おもしろい文章」はこうつくる
CHAPTER5 続かなくてしんどい――書くことを「習慣」にする方法
CHAPTER6 書けば人生は変わる――「しんどい」の先にある新たな自分
★5刷1.9万部突破!
たった5分でバシッと伝わる!
メール、資料・レポート作成、PRで効果絶大!
SNSで話題&ヒット連発の編集者が教える「伝わる文章術」
(本書「はじめに」より)
ぼくは編集者として10年以上、文章に関わるなかで「うまく書けないんですが、どうすればいいですか」?という著者の悩みに向き合ってきました。主にビジネス書を編集してきたので、著者となるのは経営者やビジネスパーソンであり、書くことを生業にする人たちではありません。そういう「書くプロ」ではない人がどうすれば書けるようになるのか? さらに最近は、自分自身で書く場面も増え、どうすればなるべくラクに書くことができるのかを模索してきました。そこで判明した「しんどい」の原因が「書くことがない」「伝わらない」「読まれない」「つまらない」「続かない」です。この5つのしんどいをひとつずつつぶしていくことで「書くのが楽しい! 」に行き着くことができるのです。
<本書の内容>
CHAPTER1 書くことがなくてしんどい――書く以前の「取材」と「思考法」
CHAPTER2 伝わらなくてしんどい――「わかりやすい文章」の基本
CHAPTER3 読まれなくてしんどい――文章を「たくさんの人に届ける」方法
CHAPTER4 つまらなくてしんどい――商品になる「おもしろい文章」はこうつくる
CHAPTER5 続かなくてしんどい――書くことを「習慣」にする方法
CHAPTER6 書けば人生は変わる――「しんどい」の先にある新たな自分
- 本の長さ320ページ
- 言語日本語
- 出版社PHP研究所
- 発売日2020/7/30
- 寸法13.1 x 2.3 x 18.8 cm
- ISBN-104569847161
- ISBN-13978-4569847160
よく一緒に購入されている商品

¥1,430¥1,430
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
在庫あり。
¥3,300¥3,300
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り15点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
出版社より





商品の説明
出版社からのコメント
【note累計150万PVの人気記事を書籍化! 新しい時代の文章術 決定版!!】「『あなたの文章はわかりにくい』とよく言われる」「せっかく書いたのに読んでもらえない」「そもそも書きたいものがない! 」。その悩み、すべて解決します。書けない理由の9割は「メンタル」です。「書こう」とするのをやめれば、伝わる文章はだれでも簡単に書けちゃいます。『メモの魔力』『言語化力』など話題書50冊以上(担当作累計100万部超)を手掛けてきたプロ編集者が教える「伝わる文章術」。本書は、文章ライティングや資料作成からSNS・プロモーションまで応用できるメソッドを大公開します。オンラインメディア「note」に投稿した「WORDSの文章教室」が累計150万PV超え。本書が初の著書。
著者について
<著者略歴>
竹村俊助(たけむら・しゅんすけ)/編集者、株式会社WORDS代表取締役
1980年岐阜県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業後、日本実業出版社に入社。書店営業とPRを経験した後、中経出版で編集者としてのキャリアをスタート。その後、星海社、ダイヤモンド社を経て、2019年に株式会社WORDS代表取締役に就任。SNS時代の「伝わる文章」を探求している。主な編集・ライティング担当作は『段取りの教科書』(水野学)、『ぼくらの仮説が世界をつくる』(佐渡島庸平、以上ダイヤモンド社)、『メモの魔力』(前田裕二)、『実験思考』(光本勇介、以上幻冬舎)など。手掛けた書籍は累計100万部以上。オンラインメディア「note」に投稿した「WORDSの文章教室」は累計150万PVを超える。
竹村俊助(たけむら・しゅんすけ)/編集者、株式会社WORDS代表取締役
1980年岐阜県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業後、日本実業出版社に入社。書店営業とPRを経験した後、中経出版で編集者としてのキャリアをスタート。その後、星海社、ダイヤモンド社を経て、2019年に株式会社WORDS代表取締役に就任。SNS時代の「伝わる文章」を探求している。主な編集・ライティング担当作は『段取りの教科書』(水野学)、『ぼくらの仮説が世界をつくる』(佐渡島庸平、以上ダイヤモンド社)、『メモの魔力』(前田裕二)、『実験思考』(光本勇介、以上幻冬舎)など。手掛けた書籍は累計100万部以上。オンラインメディア「note」に投稿した「WORDSの文章教室」は累計150万PVを超える。
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
イメージ付きのレビュー

4 星
中古品にしてはキレイだった
注文から届くまで時間がかかりました。中古品で送料込みで、約半額で購入。汚れも気にならない程度で良かった。日焼けもなくポツリとシミがある程度でキレイでした。内容としては書くのがしんどい理由から解決策まで書いていますが、例え話など入れつつ読みやすくわかりやすく解説しています。ブロガーやwebライターなど文章を仕事にしている人が一度は読んでおきたい本ですね。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年7月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
話すことより書くことでコミュニケーションを取る事が増えている。失敗しても書く、取材でインプットし書いてアウトプット。気張らずツイッターから。
2023年8月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
これからの時代は情報発信をしている人が有利である。
情報発信をしたことがない人は、Xで簡単な文章をツイートするところから始めてみる。
ツイート内容は、自慢話やどうでもいい情報(例:腹減った)ではなく、他の人にとって有益な情報を発信する。そうすれば、反応されやすくなる。
私が10代の頃、Twitterでツイートしていたが、思ったより反応がいまいちだった。今思えば、相手にとってなんの利益を生んでいなかったからだ。
本書を読んで、おもしろい文章を書く具体的なコツを知ることができて、本当に良かった!
情報発信をしたことがない人は、Xで簡単な文章をツイートするところから始めてみる。
ツイート内容は、自慢話やどうでもいい情報(例:腹減った)ではなく、他の人にとって有益な情報を発信する。そうすれば、反応されやすくなる。
私が10代の頃、Twitterでツイートしていたが、思ったより反応がいまいちだった。今思えば、相手にとってなんの利益を生んでいなかったからだ。
本書を読んで、おもしろい文章を書く具体的なコツを知ることができて、本当に良かった!
2023年4月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
(一部ネタバレ含む)
「文章書くの上手な人ってうらやましいなぁ」と思いつつも、ネタにつまり何度も心をおられていました。
色々読んではみたもののうまくいかず、何か良い本はないものかと探し続けていたところ、出会ったのがこの本です。
この本の作者は編集者。
伝え方がめっちゃ上手い(わかりやすい)んです。
さすが良い文章も悪い文章も、たくさん読んでこられただけのことがありました。
特に僕の心をくすぐった点は、このくだり。
『自分の中にあるものを絞り出すのではなく、すでにあるものに自分の解釈を加えるだけでよい。』
この考え方だけでもネタの引き出しがかなり増えました。
おかげさまで毎日の発信もストレスなく取り組めています。
書くのがストレスだと感じている方は、必読の一冊です。
「文章書くの上手な人ってうらやましいなぁ」と思いつつも、ネタにつまり何度も心をおられていました。
色々読んではみたもののうまくいかず、何か良い本はないものかと探し続けていたところ、出会ったのがこの本です。
この本の作者は編集者。
伝え方がめっちゃ上手い(わかりやすい)んです。
さすが良い文章も悪い文章も、たくさん読んでこられただけのことがありました。
特に僕の心をくすぐった点は、このくだり。
『自分の中にあるものを絞り出すのではなく、すでにあるものに自分の解釈を加えるだけでよい。』
この考え方だけでもネタの引き出しがかなり増えました。
おかげさまで毎日の発信もストレスなく取り組めています。
書くのがストレスだと感じている方は、必読の一冊です。
2022年11月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
読んで、すぐに実践できる内容が詰め込まれていて、読みながら同時に実践した。今はAudibleでもあるのでそちらで読み直したいと思う。
2023年5月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
書くのがしんどいと言うことは書く前から考え過ぎているのかも?まず下手でもいいから、何も気にせずにダーっと「主観的に」書きなぐる。「最高じゃん!」「おもしろい!」と自分を褒めながら頭に浮かんだことをどんどん書いていく。
そして、そのあと冷静になって「編集者」の立場で文章を見直して、整えていく。
「つまり?」「たとえば?」「それで?」「そもそも?」の4つのキーワードをつかって膨らませたり、最初に結論を持ってきたり、自分にしか知り得ない情報をいれてリアリティーを出したり。。。
おおお。書ける、書ける気がしてくるぞ。ブログ、Twitter、Amazonレビュー、とにかくこれを読んだら実際に書く練習を積むことが大切。なんでもいいから書く、そしてこの本を読みながら自分の文章を編集する、を繰り返す。この本は文章を書くハウツー本だけど、書くことのモチベーションを上げてくれることもたくさん書いてあるから良い。書くことはやっぱり継続が一番大切だから。
そして、そのあと冷静になって「編集者」の立場で文章を見直して、整えていく。
「つまり?」「たとえば?」「それで?」「そもそも?」の4つのキーワードをつかって膨らませたり、最初に結論を持ってきたり、自分にしか知り得ない情報をいれてリアリティーを出したり。。。
おおお。書ける、書ける気がしてくるぞ。ブログ、Twitter、Amazonレビュー、とにかくこれを読んだら実際に書く練習を積むことが大切。なんでもいいから書く、そしてこの本を読みながら自分の文章を編集する、を繰り返す。この本は文章を書くハウツー本だけど、書くことのモチベーションを上げてくれることもたくさん書いてあるから良い。書くことはやっぱり継続が一番大切だから。
2023年7月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
面白くて、すらすらと読みやすかったです。
2022年10月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ブログ、SNSが上手くいかずに迷いに迷っていたところ、この本のタイトルに惹かれて即購入。シンプルで読みやすい文章ながらも、全てが有益な知恵の結晶で、気がつくと一晩で読み終えていた。
結果はというと…その日のうちにブログを3記事投稿している私がいました。
私のように、書くことに迷子になっている人へオススメの本です。
結果はというと…その日のうちにブログを3記事投稿している私がいました。
私のように、書くことに迷子になっている人へオススメの本です。