購入してとても良かったです。
マレーシアへ移住したいと考えていますが、その気持ちがとても強まりました。
少し古い本ではありますが、とても参考になります。
本書で全体像を掴んだ後、細かいことはネットで確認しています。
著者も「日本に戻ってくるたび、電車の中にいる人たちの顔に生気がないのが気にかかる」と言っています。
本書を読むと、マレーシアに住むと人生が楽しくなる仕組みもよく分かりました。
Kindle 価格: | ¥1,604 (税込) |
獲得ポイント: | 16ポイント (1%) |
を購読しました。 続刊の配信が可能になってから24時間以内に予約注文します。最新刊がリリースされると、予約注文期間中に利用可能な最低価格がデフォルトで設定している支払い方法に請求されます。
「メンバーシップおよび購読」で、支払い方法や端末の更新、続刊のスキップやキャンセルができます。
エラーが発生しました。 エラーのため、お客様の定期購読を処理できませんでした。更新してもう一度やり直してください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
さあ、あなたも「世界一住みたい国」で幸せに暮らす計画を立ててみよう!―人生が100倍豊かになる国際自由人的生き方 Kindle版
「住みたい国」7年連続ナンバーワンの国、マレーシア。
とはいえそれは主に、気候の良さや、のんびりした人々が魅力の
「引退後の移住先として」でした。
しかしここ数年、リタイヤ世代のみならず、仕事や起業、子どもの教育などの違う目的を持つ、
現役世代からの支持が大きく高まっています。
なぜ今、マレーシアなのか。
マレーシアに行くことで、あなたの人生はどう好転するのか。
本書では、ジャングルやビーチだけではないマレーシア、そしてジョホール・バルの魅力と、
海外生活の活用法を、実例を混ぜながら具体的に紹介。
“アジアで勝つ日本人100人”に選ばれた、
「リトルジャパン」の仕掛け人が夢のような生活をナビゲートします。
藤村正憲(ふじむら・まさのり)
Global Asia Investment Group CEO.
海外投資コンサルタント
マレーシア、ジョホール・バル在住
日本人が安心して海外に住める街作りとして「リトル・ジャパン」事業に取り組む。
マレーシア(ジョホール・バル)、マカオ、珠海、バンコク、フィリピン、コソボを拠点にする。
自身の海外での出産、子育ての経験を通して、幸せな「国際自由人」育成コンサルタントとして、海外の積極的な活用を広める活動も進めている。
<主な出版物>
● 2012 年11 月『国際自由人という生き方』(角川フォレスタ)
● 2014 年3 月『国際自由人』(IBC パブリッシング)
<藤村正憲公式サイト>
http://fujimura-masanori.com/
< Facebook >
http://www.facebook.com/global.fujimura
<ブログ>
『あなたの人生が100 倍楽しくなる「国際自由人」という生き方』
http://ameblo.jp/global-fujimura/
< Global Asia Investment ホームページ>
http://www.global-macau.com/index.shtml
とはいえそれは主に、気候の良さや、のんびりした人々が魅力の
「引退後の移住先として」でした。
しかしここ数年、リタイヤ世代のみならず、仕事や起業、子どもの教育などの違う目的を持つ、
現役世代からの支持が大きく高まっています。
なぜ今、マレーシアなのか。
マレーシアに行くことで、あなたの人生はどう好転するのか。
本書では、ジャングルやビーチだけではないマレーシア、そしてジョホール・バルの魅力と、
海外生活の活用法を、実例を混ぜながら具体的に紹介。
“アジアで勝つ日本人100人”に選ばれた、
「リトルジャパン」の仕掛け人が夢のような生活をナビゲートします。
藤村正憲(ふじむら・まさのり)
Global Asia Investment Group CEO.
海外投資コンサルタント
マレーシア、ジョホール・バル在住
日本人が安心して海外に住める街作りとして「リトル・ジャパン」事業に取り組む。
マレーシア(ジョホール・バル)、マカオ、珠海、バンコク、フィリピン、コソボを拠点にする。
自身の海外での出産、子育ての経験を通して、幸せな「国際自由人」育成コンサルタントとして、海外の積極的な活用を広める活動も進めている。
<主な出版物>
● 2012 年11 月『国際自由人という生き方』(角川フォレスタ)
● 2014 年3 月『国際自由人』(IBC パブリッシング)
<藤村正憲公式サイト>
http://fujimura-masanori.com/
< Facebook >
http://www.facebook.com/global.fujimura
<ブログ>
『あなたの人生が100 倍楽しくなる「国際自由人」という生き方』
http://ameblo.jp/global-fujimura/
< Global Asia Investment ホームページ>
http://www.global-macau.com/index.shtml
- 言語日本語
- 出版社ゴマブックス株式会社
- 発売日2014/5/23
- ファイルサイズ10651 KB
この本はファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。Kindle端末では、この本を3G接続でダウンロードすることができませんので、Wi-Fiネットワークをご利用ください。
- 販売: Amazon Services International LLC
- Kindle 電子書籍リーダーFire タブレットKindle 無料読書アプリ
この本を読んだ購入者はこれも読んでいます
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
藤村 正憲(ふじむら まさのり)
Global Asia Investment Group CEO.
海外投資コンサルタント
マレーシア、ジョホール・バル在住
日本人が安心して海外に住める街作りとして「リトル・ジャパン」事業に取り組む。
マレーシア(ジョホールバル)、マカオ、珠海、バンコク、フィリピン、コソボを拠点にする。
自身の海外での出産、子育ての経験を通して、幸せな「国際自由人」育成コンサルタントとして、海外の積極的な活用を広める活動も進めている。
Global Asia Investment Group CEO.
海外投資コンサルタント
マレーシア、ジョホール・バル在住
日本人が安心して海外に住める街作りとして「リトル・ジャパン」事業に取り組む。
マレーシア(ジョホールバル)、マカオ、珠海、バンコク、フィリピン、コソボを拠点にする。
自身の海外での出産、子育ての経験を通して、幸せな「国際自由人」育成コンサルタントとして、海外の積極的な活用を広める活動も進めている。
登録情報
- ASIN : B00KIMLTPK
- 出版社 : ゴマブックス株式会社 (2014/5/23)
- 発売日 : 2014/5/23
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 10651 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効
- X-Ray : 有効にされていません
- Word Wise : 有効にされていません
- 付箋メモ : Kindle Scribeで
- 本の長さ : 188ページ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 368,027位Kindleストア (Kindleストアの売れ筋ランキングを見る)
- - 7,504位旅行ガイド・マップ
- - 8,594位海外旅行ガイド (本)
- - 18,052位歴史・地理 (Kindleストア)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2021年5月30日に日本でレビュー済み
レポート
Amazonで購入
6人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2016年9月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
主人の定年後に東南アジアの国で暮らしたいと思っています(^^)
まだまだ先のことですが少しずつ勉強してます。
とても参考になりました。
まだまだ先のことですが少しずつ勉強してます。
とても参考になりました。
2021年1月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
マレーシアは物価が安く、比較的に治安も良く、多国籍文化があり、住みやすい、とのことでした。コロナが終息したら、先ずはマレーシアに行って現地を肌で感じてみたいです。
2014年12月2日に日本でレビュー済み
マレーシアを礼賛する本で、著者のしている事業の宣伝も入っています。著者が住んでいるジョホール・バルのことが主として書かれています。私はマレーシアに行ったことがありますが、そんなにいいことばかりでないという印象です。マレーシアの陰の部分も言及してほしかったと思います。ただマレーシアの知識を増やすことはできます。次のようなことが書かれています。
1 マレーシアで仕事を持つほとんどの人は、物件が豊富なので、車で30分以内の場所に住んでいる。
2 マレーシアでは家で調理することが少なく、外食中心である。
3 マレーシアでは共働きが当たり前であり、お手伝いさんを雇うのに抵抗がない。
4 ジョホール・バルはLCCが発達しているので、セブ、マニラ、バンコク、香港などに片道数千円で行くことができる。
5 マレーシアは中国南部から移ってきた人が多く、主として広東語が使われている。しかしジョホール・バルだけは北京語が使われている。シンガポールが北京語を公用語としているため、その影響を受けている。
6 マレーシアでは女性にむやみに触れるのはよくない。肩を抱いたり握手を求めたりしない。
7 マレー系の人はノンハラールの商品に触れることを嫌がる。レジでも中国系やインド系の人が担当するレジに持っていくのがよい。
8 マレーシアでは、トイレットペーパーを使わない。ペーパーを流すことを前提とした配管になっていないため、流してしまうとつまることがある。
9 繁華街の外れや繁華街と住宅街の境目は危険な場所である。
1 マレーシアで仕事を持つほとんどの人は、物件が豊富なので、車で30分以内の場所に住んでいる。
2 マレーシアでは家で調理することが少なく、外食中心である。
3 マレーシアでは共働きが当たり前であり、お手伝いさんを雇うのに抵抗がない。
4 ジョホール・バルはLCCが発達しているので、セブ、マニラ、バンコク、香港などに片道数千円で行くことができる。
5 マレーシアは中国南部から移ってきた人が多く、主として広東語が使われている。しかしジョホール・バルだけは北京語が使われている。シンガポールが北京語を公用語としているため、その影響を受けている。
6 マレーシアでは女性にむやみに触れるのはよくない。肩を抱いたり握手を求めたりしない。
7 マレー系の人はノンハラールの商品に触れることを嫌がる。レジでも中国系やインド系の人が担当するレジに持っていくのがよい。
8 マレーシアでは、トイレットペーパーを使わない。ペーパーを流すことを前提とした配管になっていないため、流してしまうとつまることがある。
9 繁華街の外れや繁華街と住宅街の境目は危険な場所である。
2018年6月5日に日本でレビュー済み
「世界一住みたい国」とぼかしている割に、マレーシアのジョホールバルにあるご自身が携わっているコンドミニアムの宣伝ばかりに思えてしまいました。いいところばかり書いているので、強く営業されている感じがしました。
いろいろな国に住んでいらした経験があると思うので、そういった観点から幅広く書いていただけたらよかった気がします。
いろいろな国に住んでいらした経験があると思うので、そういった観点から幅広く書いていただけたらよかった気がします。
2014年7月13日に日本でレビュー済み
前著『国際自由人』も読みましたが、自分が実際に体験した海外での生活や仕事ぶりが分かりやすく伝わってきます。
読んでいるうちに惹き込まれ、自分もマレーシアに移住したくなりました♪
読んでいるうちに惹き込まれ、自分もマレーシアに移住したくなりました♪