
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
令和04年 イメージ&クレバー方式でよくわかる 栢木先生のITパスポート教室 (情報処理技術者試験) 単行本(ソフトカバー) – 2021/11/27
非IT系の社会人や学生さんからも絶大な支持をいただいている、ITパスポート受験者のためのやさしいオールインワンタイプの参考書&問題集です。最新の傾向を分析し、出題頻度の高い分野を中心に、イラストや豊富な図解・例え話を駆使して理解しやすく・記憶に残りやすいように説明し,「〇〇とくれば××」方式で重要ポイントを再確認。さらに関連の本試験問題をすぐ解くことで、知識が定着し応用力もつきます。
令和04年版は、2022年3月までのシラバス5.0と、2022年4月以降のシラバス6.0の両方に対応。試験攻略のためのアドバイスや、背景を理解するための参考なども随所に掲載しました。また、全問題に正解率を掲載し、実力養成を後押しします。読者特典としてスマホで読める「厳選英略語100 暗記カード」もダウンロードできます。
無駄なく効率よく短時間で合格レベルに到達することができる、受験者必携の1冊です。
※2022年5月20日より,追加の読者特典「プログラミング系思考問題解説」PDFの公開を開始しました。
(こんな方におすすめ)
・ITパスポート試験に一発合格したい方
・やさしく効率の良い参考書を探している方
(目次)
第1章 ハードウェア[テクノロジ系]
1-01 情報に関する理論
1-02 コンピュータの構成とCPU
1-03 主記憶と補助記憶
1-04 半導体メモリ
1-05 入出力装置
1-06 入出力インタフェース
1-07 確率と統計
1-08 基数変換
第2章 ソフトウェア[テクノロジ系]
2-01 ソフトウェアとOS・OSS
2-02 ファイル管理
2-03 バックアップ
2-04 表計算(相対参照と絶対参照)
2-05 表計算(関数)
2-06 表計算(関数応用)
2-07 ユーザインタフェース
2-08 マルチメディア
第3章 システム構成[テクノロジ系]
3-01 コンピュータの処理形態と利用形態
3-02 システム構成
3-03 稼働率
3-04 システムの評価
第4章 ネットワーク[テクノロジ系]
4-01 ネットワーク方式
4-02 無線LAN
4-03 通信プロトコル
4-04 インターネットの仕組み
4-05 通信サービス
4-06 Webページの検索・閲覧
4-07 電子メール
第5章 セキュリティ[テクノロジ系]
5-01 情報資産とマルウェア
5-02 サイバー攻撃
5-03 情報セキュリティ管理
5-04 利用者認証と生体認証
5-05 ネットワークセキュリティ
5-06 暗号化技術
5-07 ディジタル署名
第6章 データベース[テクノロジ系]
6-01 データベースとデータ操作
6-02 データベース設計
6-03 データの正規化
6-04 データの抽出と論理演算
6-05 データの整列と集計
6-06 トランザクション処理
第7章 アルゴリズムとプログラミング[テクノロジ系]
7-01 アルゴリズムとデータ構造
7-02 プログラム言語とマークアップ言語
第8章 企業活動と法務[ストラテジ系]
8-01 財務諸表
8-02 売上・利益とその他
8-03 知的財産権
8-04 セキュリティ関連法規
8-05 労働関連・取引関連法規
8-06 業務分析手法と標準化
第9章 経営戦略とシステム戦略[ストラテジ系]
9-01 企業活動と組織論
9-02 企業統治と内部統制
9-03 経営戦略手法
9-04 マーケティング戦略
9-05 技術戦略
9-06 業績評価と経営管理システム
9-07 ビジネスシステムとエンジニアリング
9-08 e-ビジネス
9-09 第4次産業革命と人工知能
9-10 IoTと組込みシステム
9-11 情報システム戦略と業務プロセス
9-12 ソリューションビジネスとシステム活用促進
第10章 マネジメント[マネジメント系]
10-01 企画・要件定義と調達
10-02 システム開発とソフトウェアの見積り
10-03 テスト手法と運用・保守
10-04 ソフトウェア開発手法
10-05 プロジェクトマネジメント
10-06 工程管理
10-07 ITサービスマネジメント
10-08 システム監査
付録
シラバスVer.6.0対策
- 本の長さ456ページ
- 言語日本語
- 出版社技術評論社
- 発売日2021/11/27
- 寸法14.8 x 2.4 x 21 cm
- ISBN-104297123959
- ISBN-13978-4297123956
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
出版社より

試験にでるところだけをやさしく解説しました。
|
|
|
---|---|---|
内容に関連した、なごみイラストで頭をほぐしてからスタートします。この形式の元祖がこの本です。 |
2022年3月までのシラバス5.0と、2022年4月からのシラバス6.0に両対応。どちらの期間に受けるか決めていない方も、本書なら安心です。 |
覚えにくいけど試験によくでる英略語。フルスペルを眺めておけば、意味から覚えやすくなります。必要な箇所にはフリガナもふりました。 試験に出る要点は、AとくればB方式でひとまとめ。しっかりおさえておきましょう。 |
効率良く実力アップできます。
|
|
|
---|---|---|
シラバスに載っている用語の中には、ほとんど出題されないものも数多くあります。また、出題傾向もどんどん変わっています。短期間で効率良く合格するために、最新の出題傾向に合わせて合格に必要十分な用語を掲載しました。 |
試験本番などに役立つ「アドバイス」や、ややこしい知識を理解しやすくするための「攻略法」など、囲み記事も充実しています。 |
項目ごとにすぐ問題を解くので、記憶が定着しやすく実力がつきます。掲載問題の約60%が過去3年以内の問題なので鮮度抜群。さらに、全253問に受験者データから算出した正解率を掲載しています。 |
細かな工夫でもっと使いやすくなりました。
|
|
|
---|---|---|
目次を学習予定表として使えるようにしました。章の復習用の枠も設けてあります。試験を申し込んだら、間に合うように逆算して学習予定日を書き込んでいきましょう。 |
SFAやSLA、SCMなど、試験には英字略語が頻出です。「どれだっけ??」とならないために、スマホに入れて持ち歩ける「厳選英略語100 暗記カード」を用意しました。 |
令和4年4月公開の本試験問題の中から,新しく試験範囲になったプログラミング系思考問題を抜粋し,丁寧な解説をつけたPDFファイルを用意しました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|---|
合格教本 | キタミ式 | 栢木先生 | 新よくわかる教科書 | 過去問題集 | よくでる問題集 | |
カスタマーレビュー |
5つ星のうち4.3
37
|
5つ星のうち4.2
161
|
5つ星のうち4.1
218
|
5つ星のうち4.0
34
|
5つ星のうち4.5
22
|
5つ星のうち4.1
17
|
価格 | ¥1,738¥1,738 | ¥2,500¥2,500 | ¥404¥404 | ¥1,408¥1,408 | ¥345¥345 | ¥1,738¥1,738 |
特徴 | 出題分野を体系的に幅広く網羅し、側注付きで理解しやすい参考書 | すべての用語をイラストベースでわかりやすく解説した参考書 | やさしいオールインワンタイプの参考書&問題集 | よく出るテーマに的を絞って解説した参考書 | 最新4回+模擬2回の問題をベテラン講師が詳しく解説した問題集 | テーマ別に頻出問題を厳選し、見開きベースで効率良く学習できる問題集 |
体裁 | A5判 | A5判 | A5判 | B5判 | B5判 | A5判 |
読者特典 | 2400問収録の、過去問演習Webアプリ | 答えを隠せるしおり | ①厳選英略語100暗記カード②試験直前用「重要用語虎の巻」 | ①PDFアプリ「試験によくでる用語マスター」②模擬試験小冊子 | ①21回分の過去問PDF②スマホで見られる「要点整理book | 巻末にオリジナル模擬試験 |
商品の説明
出版社からのコメント
登録情報
- 出版社 : 技術評論社 (2021/11/27)
- 発売日 : 2021/11/27
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 456ページ
- ISBN-10 : 4297123959
- ISBN-13 : 978-4297123956
- 寸法 : 14.8 x 2.4 x 21 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 167,845位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 89位ITパスポートの資格・検定
- カスタマーレビュー:
著者について

■システムエンジニア,情報技師を経て,現在はフリーで小・中・高校のプログラミング支援,さらには高校生・社会人向けのIT国家試験対策の講師経験を活かし,執筆活動中!!
■経済産業省のIT国家資格「基本情報技術者」、「ITパスポート」の受験対策本である「かやのき先生の基本情報技術者教室」、「かやのき先生のITパスポート教室」を執筆。通称、「猫本」として140万部突破!!
■実体験から始める情報講座~基本情報技術者・ITパスポート~のWebサイトを開設中。
(コンセプト)
「難しい知識を難しく教えても意味がない。難しい知識をわかりやすく教えることが重要である。」
(モットー)
「面白おかしく斬新に」
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
アプリより解説は丁寧であり、
イラストを活用しながらでしたので、
カタカナアレルギーもなく、勉強できました。
試験で必ず合格できる知識量とシンプルながらわかりやすい説明で、覚えやすいです。
テキストメインに問題集を少しやれば、合格できると思います。
買ってよかったです。
購入を決めてよかったです。
内容は正直どの本も同じだと思いますし、あとは分かりやすさが大事かなと。
が、パソコンの中身がどんなものなのかイメージできないと、読み進めるのが難しいかもしれない。
パソコン部品1つ1つの写真は載っているが、どの部品がどの部品のどのあたりに接続されるのか等を表す図は無い。
最初の1章(ハードウェア)の箇所を除けば、初心者でも問題なく読めると思う。
この資格は試験の出題範囲が広いので、暗記量が多い。