プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,760¥1,760 税込
ポイント: 88pt
(5%)
無料お届け日:
3月21日 木曜日
発送元: Amazon 販売者: IGCショップ
中古品: ¥306

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
Google式10Xリモート仕事術――あなたはまだホントのGoogleを知らない 単行本 – 2020/11/25
購入オプションとあわせ買い
☆ビジネスリーダーが驚愕、「本当に使える」と大絶賛!
◎神田昌典氏(マーケティングの世界的権威・ECHO賞 国際審査員)「全部無料! こんな使い方、あったのか」
◎曽山哲人氏(サイバーエージェント常務執行役員CHO)「想像以上に知らない機能があった」
◎三浦崇典氏(天狼院書店店主)「Google全70アプリのうち10アプリを使いこなして仕事を劇的に変える解説書。
リアルよりも成果を上げる術を伝える“リモート強者"への指南書」(週刊ダイヤモンド 12/26.1/2 新年合併特大号)
☆史上最強10の武器(全て無料)で成果10倍!
Google 式 10X(テンエックス) 思考で“リモート弱者"が“リモート強者"に変わる!
☆著者は、Google 認定トレーナーとGoogle Cloud Partner Specialization Educationを2つ保有する国内唯一の女性トレーナー経営者。
ITビギナーから絶大な信頼を得ている著者、初の著書!
現在、Googleが認定する研修専門パートナー企業のうち
「上級」に認定されているのは世界30社で日本国内ではたった2社。
そのうちの1社が著者の会社。
著者は神田昌典氏主催「クロスセクター・リーダーズサミット」で2年連続最優秀MVP(2019年、2020年)受賞。
☆「10%改善するより10倍にするほうがカンタン」
と未来から逆算するGoogleの10X(テンエックス)思考がGoogle急成長の秘密とされているが、
コロナ禍を踏まえリモート環境下で成果10倍になる Google式10Xリモート仕事術を初公開!
☆Googleの全「69」アプリを無料「10」アプリに厳選!
「10X(テンエックス)・10(テン)アプリ」はこれ!
◆1.Google カレンダー◆2.Google Meet◆3.Google Jamboard◆4.Google ドライブ◆5.Google スプレッドシート
◆6.Google フォーム◆7.Google Classroom◆8.Google アカウント◆9.Google Keep◆10.Google スライド。
10Xを支える3種の神器が、コミュニケーション、コラボレーション、管理の「CCM」。
これを章ごとに初めて紹介する。
アプリ本嫌いな人でも最後まで読み切れる本。
中身も技術革新に耐えうる普遍的なコンテンツを厳選。
読んで面白く今日からの仕事に根本的なイノベーションを起こす本。
あなたはまだホントのGoogleを知らない・・・
- 本の長さ188ページ
- 言語日本語
- 出版社ダイヤモンド社
- 発売日2020/11/25
- 寸法1 x 0.2 x 0.27 cm
- ISBN-104478109206
- ISBN-13978-4478109205
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
出版社より



商品の説明
出版社からのコメント
☆ビジネスリーダーが驚愕、「本当に使える」と大絶賛!
◎神田昌典氏(マーケティングの世界的権威・ECHO賞 国際審査員)「全部無料! こんな使い方、あったのか」
◎曽山哲人氏(サイバーエージェント常務執行役員CHO)「想像以上に知らない機能があった」
◎三浦崇典氏(天狼院書店店主)「Google全70アプリのうち10アプリを使いこなして仕事を劇的に変える解説書。
リアルよりも成果を上げる術を伝える“リモート強者"への指南書」(週刊ダイヤモンド 12/26.1/2 新年合併特大号)
史上最強10の武器(全て無料)で成果10倍!
ご期待ください。
☆はじめに:あなたはまだホントの Google を知らない
☆Chapter1:リモート弱者がリモート強者に変わる Google 式 10X 思考法
☆Chapter2:あなたが知らないGoogleを体験する。
☆Chapter3:Google 式 10X コミュニケーション術
☆Chapter4:Google 式 10X コラボレーション術
☆Chapter5:Google式 10X マネジメント術
☆番外編:企業・組織向け有償サービス「Google Workspace」でDXを推進
著者について
Google 最高位パートナー/イーディーエル株式会社代表取締役
「Google 認定トレーナー」および「Google Cloud Partner Specialization Education」
の2つを保有する国内唯一の女性トレーナー経営者。
数時間でITスキルを劇的に引き上げる指導に定評があり、
「Google 最高位パートナー」と呼ばれ、
ITビギナーから絶大な信頼を得ている。
早稲田大学第一文学部(教育学専修)卒。
筑波大学大学院教育研究科修了(教育学修士)。
筑波大学大学院非常勤講師。
アルマ・クリエイション株式会社主催
「クロスセクター・リーダーズサミット」2年連続最優秀MVP(2019年、2020年)。
常陽銀行主催第3回常陽ビジネスアワード
「ウーマノミクス賞」379プラン中第2位 (2015年)。
出版社勤務を経て専業主婦になるも、学習欲が高じて大学院に進学。
在学中に事業欲が高まり、教育会社を起業し、現在に至る。
「日本に最高のITスキルを伝え、広める」を信条に、
教育関連者やビジネスパーソンへ最新のITおよびクラウドスキルを指導中。
パソコンやタブレットを四六時中見ているため、
月に1回はデジタル断捨離し、
温泉をめぐることが趣味。
1968年生まれ。夫と1男1女。茨城県つくば市在住。
本書が初の単著。
登録情報
- 出版社 : ダイヤモンド社 (2020/11/25)
- 発売日 : 2020/11/25
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 188ページ
- ISBN-10 : 4478109206
- ISBN-13 : 978-4478109205
- 寸法 : 1 x 0.2 x 0.27 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 48,819位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 23位クラウド入門書
- - 33位SNS入門書
- - 74位アプリケーション入門書
- カスタマーレビュー:
著者について

イーディーエル株式会社代表取締役
一般社団法人日本10Xデザイン協会理事長
「Google 認定トレーナー」及び「Google Cloud Partner Specialization Education」の2つを保有する国内唯一の女性トレーナー経営者。
数時間でITスキルを劇的に引き上げる指導に定評があり、「Google 最高位パートナー」と呼ばれ、ITビギナーから絶大な信頼を得ている。
早稲田大学第一文学部(教育学専修)、
筑波大学大学院教育研究科修了。教育学修士。
筑波大学大学院非常勤講師。
アルマ・クリエイション株式会社主催クロスセクター・リーダーズアワード2年連続最優秀賞MVP(2019年、2020年)。
常陽銀行主催第3回常陽ビジネスアワード「ウーマノミクス賞」379プラン中第2位 (2015年) 。
出版社をへて専業主婦になるも、学習欲が高じて大学院進学。
在学中に事業欲が高まり、IT教育会社を起業し、現在に至る。
「日本に最高のITスキルを伝え、広める」を信条に、教育関連者やビジネスパーソンへ最新のITおよびクラウドスキルを指導中。
パソコンやタブレットを四六時中見ているため、月に1回はデジタル断捨離し、温泉をめぐることが趣味。
1968年生まれ。夫と1男1女。つくば市在住。
連絡先:info@edl.co.jp
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
でも、私としては各googleアプリの使用法を具体的に深く説明したものを期待していたので星3つにしました。
以下、備忘録
・Googleドライブは、OCR機能によって、PDF・エクセル・パワーポイント・ワードファイルの「本文」も検索可能。写真に映っている文字もヒットする。
・Google Keepは、PDFメモアプリとして使えるだけでなく写真撮影したファイルの文字おこしが可能。精度が高いだけでなく、リアルタイムで複数ユーザーと共有する事も可能。
→ これらを上手に活用すると、FAXをはじめとした紙の資料効率よく管理できる。e-FAXとの連携を考慮して検討していきたい。
ありがとうございました。
スタッフ業務に慣れていない人にはいいかも。