¥3,080 税込
ポイント: 93pt  (3%)  詳細はこちら
無料配送6月13日 木曜日にお届け
詳細を見る
または 最も早いお届け日時指定便 明日 8:00 - 12:00の間にお届け(51 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
残り6点(入荷予定あり) 在庫状況について
¥3,080 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥3,080
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

ライフ・オブ・ラインズ―線の生態人類学 単行本 – 2018/9/25

4.2 5つ星のうち4.2 6個の評価

{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥3,080","priceAmount":3080.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"3,080","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"347HxpOFHI4zgi9ihhTs%2BzbD5gUoJpdRk1u0RhaKagbgxcQFY%2F5YI9Tg9Ig58kh7fq901u%2F9yagF5uDb6vdUeLbmy82Q608LmJ1lrJFC%2F0vgu7G3ieIX5DOpj2KpLavedlhpfI7NO9I%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}]}

購入オプションとあわせ買い

よく一緒に購入されている商品

¥3,080
最短で6月13日 木曜日のお届け予定です
残り6点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥3,025
最短で6月13日 木曜日のお届け予定です
残り11点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥3,410
最短で6月13日 木曜日のお届け予定です
残り10点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計: pt
詳細
追加されました
spCSRF_Control
これらの商品のうちのいくつかが他の商品より先に発送されます。
一緒に購入する商品を選択してください。

出版社より

ライフ・オブ・ラインズ ティム・インゴルド

商品の説明

著者について

[著者]
ティム・インゴルド(Tim Ingold)
1948年生まれのイギリスの人類学者。1976年、ケンブリッジ大学で社会人類学の博士号を取得、1995年よりアバディーン大学にて教鞭を取る。哲学、社会学、生態心理学、芸術学、考古学、建築学など多様な領域をクロスオーバーする人類学研究を精力的に展開している。著書にThe Perception of the Environment: Essays in Livelihood, Dwelling and Skill, 2000、Lines: Brief History, 2007(邦訳『ラインズ──線の文化史』)、Being Alive: Essays on movement, knowledge and description, 2011、Making: Anthropology, Archaeology, Art and Architecture, 2013(邦訳『メイキング──人類学・考古学・芸術・建築』)、Anthropology and/as Education, 2017、Anthropology: Why It Matters, 2018など多数。

[訳者]
筧菜奈子(かけい・ななこ)
美術史研究者。2017年京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程修了。博士(人間・環境学)。著書に『めくるめく現代アート——イラストで楽しむ世界の作家とキーワード』(フィルムアート社、2016年)。翻訳にトマ・ゴルセンヌ「装いの系譜学——記号学的モデルとしての紋章から、有機的モデルとしての生地まで」(『現代思想』〈特集=人類学の時代〉青土社、2017年3月臨時増刊号)。岡山大学、関西大学、関西学院大学、京都精華大学など非常勤講師。

島村幸忠(しまむら・ゆきただ)
煎茶家。京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程在籍。日本学術振興会特別研究員(DC)。専門は美学・芸術学。翻訳にベルトラン・プレヴォー「コスミック・コスメティック——装いのコスモロジーのために」(『現代思想』〈特集=現代思想の新展開2015「思弁的実在論と新しい唯物論」〉青土社、2015年1月号)がある。京都造形芸術大学通信教育部及び岡山大学非常勤講師。

宇佐美達朗(うさみ・たつろう)
京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程。日本学術振興会特別研究員(DC2)。現代哲学専攻。2017年にUniversité Paris NanterreでMaster 2 (Philosophie) を取得。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ フィルムアート社 (2018/9/25)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2018/9/25
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 344ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4845916266
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4845916269
  • 寸法 ‏ : ‎ 13.5 x 2.7 x 19.5 cm
  • カスタマーレビュー:
    4.2 5つ星のうち4.2 6個の評価

カスタマーレビュー

星5つ中4.2つ
5つのうち4.2つ
全体的な星の数と星別のパーセンテージの内訳を計算するにあたり、単純平均は使用されていません。当システムでは、レビューがどの程度新しいか、レビュー担当者がAmazonで購入したかどうかなど、特定の要素をより重視しています。 詳細はこちら
6グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2019年4月1日に日本でレビュー済み
7人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2018年10月5日に日本でレビュー済み
15人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート