¥1,980 税込
ポイント: 60pt  (3%)  詳細はこちら
無料配送6月12日 水曜日にお届け
詳細を見る
または 最も早い配送 本日中にお届け(2 時間 28 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
残り10点(入荷予定あり) 在庫状況について
¥1,980 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥1,980
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

ソーシャルX 企業と自治体でつくる「楽しい仕事」 単行本 – 2022/4/28

4.3 5つ星のうち4.3 40個の評価

{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,980","priceAmount":1980.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,980","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"ZESHvui89%2BoOMxeVgK5JBZL5gu937Ji9PqVd%2BDIGZ7kYA%2Bdeed94YjhX%2BIpChzAKqVWl1iDBz%2FiwLoaf1%2Bbe5S05t2bh%2B86OBv0AqRidHnTk4HdHzhNAlKcVK1OIGN2y58qzW7ZPjmQ%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}]}

購入オプションとあわせ買い

よく一緒に購入されている商品

¥1,980
最短で6月12日 水曜日のお届け予定です
残り10点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥2,420
最短で6月12日 水曜日のお届け予定です
残り6点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥1,980
最短で6月12日 水曜日のお届け予定です
残り8点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計: pt
詳細
追加されました
spCSRF_Control
これらの商品のうちのいくつかが他の商品より先に発送されます。
一緒に購入する商品を選択してください。

出版社より

ソーシャルX 企業と自治体でつくる「楽しい仕事」

商品の説明

出版社からのコメント

従来のやり方を踏襲する先に未来はない
書名の「ソーシャルX」の〝X〟には、いくつかの意味がある。トランスフォーメーション(変容)の〝X〟であり、エクスペリエンス(体験)の〝X〟である。〝ソーシャル〟はもともとの意味通りに「社会的なこと」を表し、〝X〟は社会課題と様々な事業分野との掛け算の意味でもある。社会性と事業性を両立させてプロジェクトを設計していく時代が到来している。その時代に適合していくためには変容が求められるし、自らの成功体験も見直していく必要がある。「ソーシャルX」にはそんな思いを込めた。
本書では、官民共創の現在と未来、それをどのように成功に導くのかについて、社会的背景から概説しながら具体的な事例を基に解説している。解決したい社会課題が目の前に山積していても、解決手段がどこにあるのか分からない行政と、解決手段は持っていても、どのような社会課題があるのかが分からない企業。両者はまさにコインの裏と表の関係と言っていい。悩んでいるポイントは同じだ。問題は企業と行政の出会い方である。副題を「企業と自治体でつくる『楽しい仕事』」としたのは、本書では行政と企業が一緒になって取り組む新しい価値のつくり方を記したからだ。
理屈だけなら、多くの人が理解できる。問題は、どのように行動に移すかである。本書で紹介した多くの事例が、読者の皆さんの歩み出す1歩につながれば幸いだ。正直なところ、著者の3人も日々手探りで、当然うまくいかないこともある。しかし、失敗はないと考えている。VUCA時代は正解を求め過ぎないことが要諦で、小さなトライ&エラーを繰り返すことで、経験値を重ねていくのが何より重要だ。新しいやり方を試すのは勇気がいることもあるだろう。それは企業も自治体も同じだ。今、確実に言えることは「従来の考え方ややり方をそのまま踏襲する先に未来はない」ということだ。だったら、新しいことに挑戦する以外に道はない。本書が皆さんの道標となることを切に願っている。共に葛藤しながら、新しい道をつくっていきたい。
まえがき「本書を手にした方へ」より抜粋

著者について

伊藤 大貴(いとう・ひろたか)
株式会社SOCIALX共同創業者
早稲田大学大学院理工学研究科修了後、日経BPの「日経エレクトロニクス」記者を経て、横浜市議会議員3期10年。議員在職時は公民連携の関連政策に積極的に取り組む。2017年の横浜市長選立候補を経て、2018年に起業。伊佐治と「逆プロポ」を開発し2022年SOCIALX参画。著書に『スマートシティ2025 未来シナリオ調査編』『日本の未来2021-2030都市再生/地方創生編』(いずれも日経BP)など。博報堂フェロー、フェリス女学院大学非常勤講師。

伊佐治 幸泰(いさじ・ゆきやす)
株式会社SOCIALX共同創業者
2004年東京海上火災保険に入社。新規事業開発に従事し、保険における顧客体験変革を実現。金融業界初のデジタルサービスを多数開発。「グッドデザイン賞」「Insurance Asia Awards 2020(Digital Insurance Initiative)」など国内外での受賞歴。その後、企業が抱える新規事業開発の課題と、利益と社会性を両立させるソーシャルビジネスに注目し、伊藤と2020年に「逆プロポ」サービスを立ち上げ、2021年SOCIALX創業。

梛野 憲克(なぎの・のりかつ)
株式会社スカラ 取締役 代表執行役社長
東京工業大学大学院総合理工学研究科博士課程修了。博士(工学)。人工知能を専攻するかたわら、学生時代からベンチャー企業の経営に携わり、数々の新規サービスを立ち上げる。株式会社ディーベックス代表取締役社長を経て、スカラに合流。2013年に同社代表取締役社長に就任。新興ベンチャー企業だったスカラを東証1部まで育てる。SaaS/ASPサービスを中心に、共創型IT企業を展開。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 日経BP (2022/4/28)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2022/4/28
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 354ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4296112295
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4296112296
  • 寸法 ‏ : ‎ 13 x 2.3 x 18.9 cm
  • カスタマーレビュー:
    4.3 5つ星のうち4.3 40個の評価

カスタマーレビュー

星5つ中4.3つ
5つのうち4.3つ
全体的な星の数と星別のパーセンテージの内訳を計算するにあたり、単純平均は使用されていません。当システムでは、レビューがどの程度新しいか、レビュー担当者がAmazonで購入したかどうかなど、特定の要素をより重視しています。 詳細はこちら
40グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2022年9月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2022年10月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2022年7月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2022年9月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2022年5月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
5人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2022年6月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2022年5月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
12人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2022年6月16日に日本でレビュー済み
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート