製品型番 | 04242 |
---|---|
色 | グレー |
サイズ | 4000 |
利き手 | 両利き |
素材 | ボディ:アルミニウム / ローター:高強度樹脂 / ドライブギア:超々ジュラルミン |
用途 | ワラサ イナダ マダイ タチウオ シーバス ヒラメ |
電池付属または内蔵 | いいえ |
梱包サイズ | 16.6 x 13.4 x 9.4 cm; 36 g |
あわせて購入:
こちらからもご購入いただけます
+ ¥690 配送料
シマノ(SHIMANO) 大型スピニングリール 20 ストラディック SW 各種
購入オプションとあわせ買い
ブランド | シマノ(SHIMANO) |
手の向き | 両利き |
色 | グレー |
材質 | ボディ:アルミニウム / ローター:高強度樹脂 / ドライブギア:超々ジュラルミン |
釣りテクニック | 堤防、磯、サーフ、河口、湖沼 |
商品の重量 | 36 グラム |
ギアボックス比 | 6.2 |
特徴 | 耐久性、精密 |
モデル名 | 20 ストラディックSW 4000XG |
釣り糸タイプ | ブレイド |
この商品について
- ギア比:6.2 / 実用ドラグ力(kg):6.0 / 最大ドラグ力(kg):11.0
- 自重(g):300 / 最大巻上長(cm/ハンドル1回転):101 / ハンドル長(mm):57
- スプール寸法(径/ストローク)(mm):52/19
- 糸巻量:ナイロン(lb-m) 3.5-170、4-150、5-125 / PE(号-m) 1-490、1.5-320、2-240
- ベアリング数(BB/ローラー):6/1
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の情報
詳細情報
登録情報
ASIN | B08F79JY8D |
---|---|
おすすめ度 |
5つ星のうち4.4 |
Amazon 売れ筋ランキング | - 4,997位スポーツ&アウトドア (スポーツ&アウトドアの売れ筋ランキングを見る) - 33位スピニングリール |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2020/8/13 |
ご意見ご要望
メーカーによる説明


ストラディックSW「STRADIC SW」
エキサイティングなSWゲームを制する充実スペック
軽やかな巻き上げに加え、力強さをも実現させるインフィニティドライブを搭載し、主導権を握りながらのファイトが可能。さらに、ラインローラー部への水の浸入をシャットアウトするXプロテクトにより、耐久性も向上。オフショアに求められるパワーとタフネスがより高次元へと進化。
*写真はイメージのため、ご選定の型番によってカラーや形状が異なる場合がございます。
※画像は8000HGのものを使用しています。
|
|
|
|
---|---|---|---|
|
|
|
|
フィーチャー
|
|
|
|
---|---|---|---|
HAGANEギア金属の塊を約200トンの圧力でプレスし、切削することなくミクロン単位の精度で仕上げ。精密冷間鍛造と呼ばれる独自の技術で、硬く、粘り強いギアを生み出し、高耐久でなめらかな巻きごこちを可能にする。 |
HAGANEボディ剛性の高いアルミニウム合金をボディ筐体に採用し、リールのたわみや歪み、ネジレをしっかりと抑制。繊細なギアの噛み合わせを守り、スムーズなリーリングを可能にする。 |
インフィニティドライブ従来のX-SHIP構造は、ピニオンギア両端をベアリングで支持することで軽い巻き上げを実現した。今回のモデルには、その構造をより進化させたインフィニティドライブ構造を搭載。これまでピニオンギアで支持していたメインシャフトを非接触化し、特殊低摩擦ブッシュで支持することでメインシャフトの摺動抵抗を大幅に軽減。加えて、メインシャフト自体に特殊表面処理を施し、さらなる低摩擦化に成功。回転トルクを従来比約30%低減※し、高負荷時でも積極的に巻き上げられるパワフルなリールへと進化した。 ※当社比較テストによる ※4000HG、4000XGを除く |
Xシールドボディ・フタ合わせ面、スプール・ドラグノブ接触部をはじめ、随所に強いシーリングを施すことで水の浸入経路を遮断。過酷な条件下で繰り広げられるSWゲームにおいて、高い耐久性を確保。 |
|
|
|
|
---|---|---|---|
X-プロテクト for ストッパーベアリングストッパーベアリング部に接触型トリプルリップ構造を採用。特殊グリスを充填することで摩擦抵抗を抑え、シルキーな回転性能を損なうことなく高い防水性能を発揮。Xシールドとの相乗効果でボディ部の防水性能は防水規格IPX8相当を実現。 ※4000HG、4000XGを除く |
X-プロテクト for ラインローラーストラディックSWには、ストッパーベアリング部に加え、ラインローラー部にもそのXプロテクト構造を搭載し、さらに防水性能が向上した。ストッパーベアリング部と同様に、図のように海水の侵入経路をシール部材で物理的に遮断することで、高い水圧にも耐えられる構造へと進化。ラインローラー内部のベアリングを過酷な環境下から守り抜き、従来品に比べ、ベアリングの耐久性は従来比10倍以上※に。 ※当社比較テストによる |
|
|
特定の情報をお探しですか?
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
セールで安く買えたので良かった。
キャスティングしていて糸の流れも良いし楽しく釣りができるました。
巻き心地感に関しては アルテグラが軽い力でヌルヌルッと回るのに対して ストラディックSW5000XGはちょっと重く感じますね。アルテグラが以外とヌルヌルッと回り始めが軽いので アルテグラよりも上位機種のストラディックにも期待しましたが ちょっと残念だなって思いました。
ストラディックは まだ届いたばかりで実際の釣りに使ってないので これから徐々に使っているうちに内部のグリスなども馴染んで
今よりは軽い巻き心地になればいいと期待はしてます。
あとドラグノブが 固いって思いました。
アルテグラの3倍くらいは固いですが
操作に影響などは無いと思います。ドラグノブを回した時の音は 結構ハッキリわかりやすい音なので 魚とやり取りしてる時は クリック感も分かりやすく自分はこれでいいと思います。見た目は 艶を抑えた深い紺色です。これも好みが別れると思います。ボディは艶があれば高級感も出ますが 20ストラディックの
この渋い紺色にスプール、スプールガイドのシルバーがボディの色を引き立たせて これはこれでいいかなと。アルテグラ4000XGでは
ちょっとデカい魚とのやり取りで強引に巻きたいって事ができず 青物に根に入られたりと
もう少しパワーがあるリールって事で予算的にも手が届いた ストラディックSW5000XGにしました。近く また青物狙いしてきますので
また後に 使ってみてのレビューを書き込みます。
〔追記〕釣り場に2度ほど持ち出し 半日以上を2日ほど使い込んだら 巻き心地感はだいぶ軽くなりました。更にハンドルノブを変えたので更に軽くなりました。SWなので それなりに頑丈に作られているのでギアの噛み合わせのシャーシャーっていう音は 無くならないと思います。逆にこのシャーシャーっていう音を楽しめる感覚になってきましたね。
ストラディックSW5000XG
買って良かったです。

巻き心地感に関しては アルテグラが軽い力でヌルヌルッと回るのに対して ストラディックSW5000XGはちょっと重く感じますね。アルテグラが以外とヌルヌルッと回り始めが軽いので アルテグラよりも上位機種のストラディックにも期待しましたが ちょっと残念だなって思いました。
ストラディックは まだ届いたばかりで実際の釣りに使ってないので これから徐々に使っているうちに内部のグリスなども馴染んで
今よりは軽い巻き心地になればいいと期待はしてます。
あとドラグノブが 固いって思いました。
アルテグラの3倍くらいは固いですが
操作に影響などは無いと思います。ドラグノブを回した時の音は 結構ハッキリわかりやすい音なので 魚とやり取りしてる時は クリック感も分かりやすく自分はこれでいいと思います。見た目は 艶を抑えた深い紺色です。これも好みが別れると思います。ボディは艶があれば高級感も出ますが 20ストラディックの
この渋い紺色にスプール、スプールガイドのシルバーがボディの色を引き立たせて これはこれでいいかなと。アルテグラ4000XGでは
ちょっとデカい魚とのやり取りで強引に巻きたいって事ができず 青物に根に入られたりと
もう少しパワーがあるリールって事で予算的にも手が届いた ストラディックSW5000XGにしました。近く また青物狙いしてきますので
また後に 使ってみてのレビューを書き込みます。
〔追記〕釣り場に2度ほど持ち出し 半日以上を2日ほど使い込んだら 巻き心地感はだいぶ軽くなりました。更にハンドルノブを変えたので更に軽くなりました。SWなので それなりに頑丈に作られているのでギアの噛み合わせのシャーシャーっていう音は 無くならないと思います。逆にこのシャーシャーっていう音を楽しめる感覚になってきましたね。
ストラディックSW5000XG
買って良かったです。

まき心地は外れ個体なのかはわからないが、初期でシャリ感あり。これから使用していけば馴染むのか?わからないが、明らかにアルテグラの方が何倍も巻き心地は良い。
アルテグラよりも上位機種で期待したのだが残念。
作りもバリやメッキパーツの取り付け位置の微妙なズレ?アンマッチ感が随所に見て取れる。
もしかしてアルテグラは神機すぎたのか?
他の国からのトップレビュー



2023年8月21日にアメリカ合衆国でレビュー済み
