Kindle 価格: ¥1,732

(税込)

獲得ポイント:
17ポイント (1%)

これらのプロモーションはこの商品に適用されます:

一部のプロモーションは他のセールと組み合わせることができますが、それ以外のプロモーションは組み合わせることはできません。詳細については、これらのプロモーションに関連する規約をご覧ください。

を購読しました。 続刊の配信が可能になってから24時間以内に予約注文します。最新刊がリリースされると、予約注文期間中に利用可能な最低価格がデフォルトで設定している支払い方法に請求されます。
メンバーシップおよび購読」で、支払い方法や端末の更新、続刊のスキップやキャンセルができます。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

「書く力」の教室 1冊でゼロから達人になる Kindle版

4.8 5つ星のうち4.8 28個の評価

「書く仕事」を全公開。

「プロのライター」を志し、ライターの大先輩で、シリーズ累計20万部突破のベストセラー『読みたいことを、書けばいい。』『会って、話すこと。』(ダイヤモンド社)の著者である田中泰延の元に弟子入りした23歳の学生・直塚大成。

「書いてお金をもらうって、どんな感じですか?」
「プロのライターが書く前にやっていることって、なんですか?」
「魅力的な文章を書くには、何をどうしたらいいですか?」
田中さん、世界一わかりやすく教えてください!

プロのライターが実践している「調べて、書く」全スキルが身につく徹底講義が今、幕をあける!

※カバー画像が異なる場合があります。

●目次
はじめに/田中泰延
プロローグ ライターに、なりたいの?
 ●書くことはしんどい。本当は、書く必要なんてない
 ●書いて稼ぐぞ、なんて気負わなくていい
 ●今は、書くことが「ウーバー化」している
 ●「漁師」になるつもりでライターになれ
第1部「書く前」に知っておくべきこと
 第1章 「書くこと」の基本
 ●文章に「感動の中心」を据える
 ●一次資料に当たる
 ●仮説を立てる
 ●「静かな文章」を心がける
 ●編集者、校正者の視点を持つ
 ●「怒る人」が必ずいることを忘れない
 【COLUMN(1)】準備の質で、アウトプットの質が決まる
第2部 取材・執筆
 第2章 準備する
 ●準備は「基礎体力づくり」のようなもの
 ●取材はライブ。何が起こるかわからない――「計画通り」に進めようとしてはいけない
 第3章 取材する
 ●「無礼に思われないこと」が大前提
 ●「素直な感想・感動」を軸にして聞く
 第4章 書く
 ●ライターが「書く前」にしていること
 ●書き始める
 ●自分がお金を出しても読みたいものを書く
 ●キャラは変えても、姿勢は変えない
 【COLUMN(2)】「調べて書く」に磨きをかける
第3部 調べる、人に会う、執筆する
 第5章 調べる
 ●「通説」を鵜呑みにしない
 ●「調べて、書く」は、「逃げずに、書く」こと
 第6章 依頼する、会って話を聞く
 ●誰かの話を聞くことも「調べる」のうち
 第7章 構想を練る、書き上げる
 ●原稿の「設計図」をつくる
 ●学んだことすべてを投じて、書いてみた
エピローグ ライターに、なってしまった
おわりに/直塚大成
続きを読む もっと少なく読む
この本はファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。Kindle端末では、この本を3G接続でダウンロードすることができませんので、Wi-Fiネットワークをご利用ください。

出版社より

11

 

1

2

3

◎書くことはしんどい。本当は、書く必要なんてない

◎今は、書くことが「ウーバーイーツ化」している

◎「漁師」になるつもりでライターになれ

◎文章に「感動の中心」を据える

◎一次資料に当たる

◎仮説を立てる

◎「静かな文章」を心がける

◎編集者、校正者の視点をもつ

◎「怒る人」が必ずいることを忘れない

[COLUMN 1]準備の質で、アウトプットの質が決まる

◎「敬意」が伝わるかどうかは準備次第

◎取材はライブだからこそ、「計画どおり」に進まない

4

5

6

◎「無礼に思われないこと」が大前提

◎「素直な感想・感動」を軸にして聞く

◎ライターが「書く前」にしていること

◎書き始める

◎自分がお金を出しても読みたいものを書く

◎キャラは変えても、姿勢は変えない

[COLUMN 2]「調べて書く」に磨きをかける

◎「通説」を鵜呑みにしない

◎「調べて、書く」は、「逃げずに、書く」こと

7

8

9

◎誰かの話を聞くことも「調べる」のうち

◎原稿の「設計図」をつくる

◎学んだことすべてを投じて、書いてみた

◎しんどい。でも、楽しいから書ける

◎そして、修行は続く

商品の説明

著者について

直塚大成(なおつか・たいせい) 長崎県長与町出身。九州大学大学院修士2年。プロライターを志し、ある日ライターの先輩で本書の共著者である田中泰延氏の門戸を叩く。プロライターの心得とノウハウを習得すべく修行に励む日々。

田中泰延(たなか・ひろのぶ) 1969年大阪生まれ。早稲田大学第二文学部卒。学生時代から6000冊以上の本を乱読。 1993年株式会社 電通入社。24年間コピーライター・CMプランナーとして活動。 2016年退職、「青年失業家」と称し、インターネット上で執筆活動を開始。 Webサイト「街角のクリエイティブ」に連載する映画評「田中泰延のエンタメ新党」が累計500万PV超の人気コラムになる。その他、奈良県、滋賀県、広島県、栃木県などの地方自治体と提携したPRコラム、写真メディア「SEIN」などで連載記事を執筆。映画・文学・哲学・音楽・写真など硬軟幅広いテーマの文章で読者の支持を得る。 2019年、ダイヤモンド社より初の著書『読みたいことを、書けばいい。人生が変わるシンプルな文章術』を刊行。2020年、出版社・ひろのぶと株式会社を創業。 Twitter:@hironobutnk

登録情報

  • ASIN ‏ : ‎ B0CKX22MSS
  • 出版社 ‏ : ‎ SBクリエイティブ (2023/12/22)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2023/12/22
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • ファイルサイズ ‏ : ‎ 12228 KB
  • Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) ‏ : ‎ 有効
  • X-Ray ‏ : ‎ 有効にされていません
  • Word Wise ‏ : ‎ 有効にされていません
  • 付箋メモ ‏ : ‎ Kindle Scribeで
  • 本の長さ ‏ : ‎ 367ページ
  • カスタマーレビュー:
    4.8 5つ星のうち4.8 28個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
田中 泰延
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

1969年大阪生まれ。株式会社 電通でコピーライター/CMプランナーとして24年間勤務。2016年退職し「青年失業家」と自称し執筆活動を開始。2019年、文章術を解説する初の著書『読みたいことを、書けばいい。』(ダイヤモンド社)を上梓。16万部突破。2020年、「印税2割」を掲げる出版社「ひろのぶと株式会社」を創業。2023年12月、実践的な文章指南書である『「書く力」の教室』(SBクリエイティブ)発売。

カスタマーレビュー

星5つ中4.8つ
5つのうち4.8つ
28グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう
「書く」実用書 兼 かけだしライターの成長物語。
5 星
「書く」実用書 兼 かけだしライターの成長物語。
40代。わたしもただの主婦ですが、面白かった! 自由に「書く」なら誰でもできるけど、本書を通して「お金を得るための文章とは」について学べた。大学院生の直塚さんが、最初に無料のエッセイを書いて、次に仕事としてライター業に挑戦する。実際、『スローシャッター』のリーフレットになっている。最後の課題「豆腐と納豆」では、書きあげたあとにズラズラと参考文献が載っていて、一つの文章を書く、読者に伝えるためには、ものすごいエネルギーが必要なんだなあとわかる。印象に残った箇所は、いい文章には「感動のへそ」があるのところと、芥川龍之介の『蜜柑』を例に書き方について学べたところ。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした

上位レビュー、対象国: 日本

2024年3月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
イラストが可愛くてとても読みやすい。
なのに中身が濃い!

まさに教室だった。
田中泰延先生が教えてくれる教室に自分も座っていて直塚大成君の頑張りをそばで見ている気持ちになった。

366ページ、8おわりにの最初1行、素直な一文に涙が出た。

教えるほうも教わるほうもすごいなあ。

「書きたい人」必読の一冊!!
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2024年1月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
最終課題を読み終えたとき、自分が直塚さんのファンになっていることを自覚しました。

納豆と豆腐の由来が気になって読み進めていたはずなのに、途中からは直塚さんがどう思ったのか、何を考えたのかを知りたくて読み進めている自分に気がつきました。

「これからも直塚さんの文章を読みたい」と強く思いました。
そんな素敵な作品です。

1ファンとしてこれからのご活躍を応援します!
5人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2024年1月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
40代。わたしもただの主婦ですが、面白かった! 自由に「書く」なら誰でもできるけど、本書を通して「お金を得るための文章とは」について学べた。大学院生の直塚さんが、最初に無料のエッセイを書いて、次に仕事としてライター業に挑戦する。実際、『スローシャッター』のリーフレットになっている。最後の課題「豆腐と納豆」では、書きあげたあとにズラズラと参考文献が載っていて、一つの文章を書く、読者に伝えるためには、ものすごいエネルギーが必要なんだなあとわかる。印象に残った箇所は、いい文章には「感動のへそ」があるのところと、芥川龍之介の『蜜柑』を例に書き方について学べたところ。
カスタマー画像
5つ星のうち5.0 「書く」実用書 兼 かけだしライターの成長物語。
2024年1月10日に日本でレビュー済み
40代。わたしもただの主婦ですが、面白かった! 自由に「書く」なら誰でもできるけど、本書を通して「お金を得るための文章とは」について学べた。大学院生の直塚さんが、最初に無料のエッセイを書いて、次に仕事としてライター業に挑戦する。実際、『スローシャッター』のリーフレットになっている。最後の課題「豆腐と納豆」では、書きあげたあとにズラズラと参考文献が載っていて、一つの文章を書く、読者に伝えるためには、ものすごいエネルギーが必要なんだなあとわかる。印象に残った箇所は、いい文章には「感動のへそ」があるのところと、芥川龍之介の『蜜柑』を例に書き方について学べたところ。
このレビューの画像
カスタマー画像
カスタマー画像
8人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2024年1月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ただの主婦ですが大変面白く読みました
7人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2024年1月20日に日本でレビュー済み
ライターであり出版ベンチャーの代表である田中泰延さんが、大学院生の直塚大成さんに文章作法を伝授する書。文章が上手くなりたい人やライターという職に就きたい人に向けてつくられた本だが、そしてそれはその通りなのだが、わたしはこの本は文章を教える立場にある人こそ読むべきではないか、と思った。

それも、アカデミックな分野ではなくエコノミックな現場で。たとえばメディアの編集部で新人ライターやアルバイトのライターに文章を教えるような人。心当たりがあるのだが、そういう人も実はライティングについて確たる教育を受けているわけではなかったりする。「昇格」や「昇進」あるいは「辞令」といった社会のシステムによって「うっかり」文章を教える立場についてしまった、というケースがあるからである。

もちろん、そういう役割があてがわれる時点でその人はそれなりに文章が上手いのだろう。でなければそんなオファーは来ないから。だが世の中にはこういう言葉がある。名プレイヤー、名監督にあらず。そう、文章が上手い人が全員自分の技術を言語化し、汎用化できているわけではないのだ。

「スーッと来た球をガーンと打つ」とはかの長嶋茂雄さんの指導法だが、それと似たことがいまこの瞬間にもあちこちのWebメディアの編集部門で行われているのだ。見たことはないけど、多分そうだ。そうなんじゃないかな。

そこでこの『「書く力」の教室』である。

いま新人に文章を教えている立場の人が読むと、ある箇所はできていなくて赤面ののち反省するだろう。しかしある箇所は自分が教えていたことは間違ってなかったと勇気をもらえるはずだ。何といってもかの田中泰延さんのお墨付きである。おまけに直塚さんへの丁寧な教え方というスタイルで書かれているので、あなたは次の月曜から読んだままの内容でメンバーに指導すればいいのだ。メンバーはメキメキ達人になるだろう。あなたの仕事の評価も高まること請け合い。

そして素晴らしいのは、それを続けていくうちにあら不思議、あなた自身のライターとしてのスキルも磨かれているよ、きっと。だから悪いことは言わないので何らかの文章指導に関わっている人は手に取ってほしい。具体的なライティングテクニックはもちろん、視点の持ち方、心構えや覚悟のようなものも教えてあげることができるようになるし、身にもつくから。

最後に、個人的には文章を書き終えたら声に出して読む、しかも森本レオさんや下條アトムさんのような「いい声」を意識すべし、という箇所が偶然にも過去まんま同じことを言っていたので(わたしの場合は森本レオさんに加え久米明さん、芥川隆行さん、大滝秀治さんへと飛躍しいつも話が脱線していた)とても嬉しかった。

ああ、俺が100%感覚だけで教えていたことは間違ってなかったんだ。ありがとう、田中さん、直塚さん。あとこの口述を文章に起こしたライターの方はすごい豪腕の持ち主だと思いました。
カスタマー画像
5つ星のうち5.0 「文章を教える人」の教室、でもある
2024年1月20日に日本でレビュー済み
ライターであり出版ベンチャーの代表である田中泰延さんが、大学院生の直塚大成さんに文章作法を伝授する書。文章が上手くなりたい人やライターという職に就きたい人に向けてつくられた本だが、そしてそれはその通りなのだが、わたしはこの本は文章を教える立場にある人こそ読むべきではないか、と思った。

それも、アカデミックな分野ではなくエコノミックな現場で。たとえばメディアの編集部で新人ライターやアルバイトのライターに文章を教えるような人。心当たりがあるのだが、そういう人も実はライティングについて確たる教育を受けているわけではなかったりする。「昇格」や「昇進」あるいは「辞令」といった社会のシステムによって「うっかり」文章を教える立場についてしまった、というケースがあるからである。

もちろん、そういう役割があてがわれる時点でその人はそれなりに文章が上手いのだろう。でなければそんなオファーは来ないから。だが世の中にはこういう言葉がある。名プレイヤー、名監督にあらず。そう、文章が上手い人が全員自分の技術を言語化し、汎用化できているわけではないのだ。

「スーッと来た球をガーンと打つ」とはかの長嶋茂雄さんの指導法だが、それと似たことがいまこの瞬間にもあちこちのWebメディアの編集部門で行われているのだ。見たことはないけど、多分そうだ。そうなんじゃないかな。

そこでこの『「書く力」の教室』である。

いま新人に文章を教えている立場の人が読むと、ある箇所はできていなくて赤面ののち反省するだろう。しかしある箇所は自分が教えていたことは間違ってなかったと勇気をもらえるはずだ。何といってもかの田中泰延さんのお墨付きである。おまけに直塚さんへの丁寧な教え方というスタイルで書かれているので、あなたは次の月曜から読んだままの内容でメンバーに指導すればいいのだ。メンバーはメキメキ達人になるだろう。あなたの仕事の評価も高まること請け合い。

そして素晴らしいのは、それを続けていくうちにあら不思議、あなた自身のライターとしてのスキルも磨かれているよ、きっと。だから悪いことは言わないので何らかの文章指導に関わっている人は手に取ってほしい。具体的なライティングテクニックはもちろん、視点の持ち方、心構えや覚悟のようなものも教えてあげることができるようになるし、身にもつくから。

最後に、個人的には文章を書き終えたら声に出して読む、しかも森本レオさんや下條アトムさんのような「いい声」を意識すべし、という箇所が偶然にも過去まんま同じことを言っていたので(わたしの場合は森本レオさんに加え久米明さん、芥川隆行さん、大滝秀治さんへと飛躍しいつも話が脱線していた)とても嬉しかった。

ああ、俺が100%感覚だけで教えていたことは間違ってなかったんだ。ありがとう、田中さん、直塚さん。あとこの口述を文章に起こしたライターの方はすごい豪腕の持ち主だと思いました。
このレビューの画像
カスタマー画像
カスタマー画像
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2024年1月10日に日本でレビュー済み
1、タイトル通り、ライターまたはライター志望者が
ライティングスキル向上のために読む本。
ライターがプロとして制作物を納品するまでに必要となる
資料集め→インタビュー取材→執筆の流れを順を追って&対話形式で
わかりやすく記されています。

ただ、ライター(またはライター志望者)でない人には
用の無い本かというとそんなことはないです。

2、田中泰延「読みたいことを書おけばいい」の続編として
Twitter(X)や様々なコラムで人気記事を書く著者の過去2冊で
触れられていなかった知見が多く披露されています。
「読みたいことを書けばいい」「会って話すこと」に感銘を受けた人には強くオススメ。

3、生徒の青年の成長譚として
生徒役であり共著者の直塚大成さんは大学院生。
プロとして書くことを紆余曲折ありながら学んでいく過程は読み応えあり。
プロのライターを目指すにしろ、他の研究者・専門職・職業人を目指すにしろ
学んだ「書く力」というのは大きな武器になるんだろうと思います。

そんなタイトル通りではない多面的な読み方もできる本、だと思いました。
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2024年1月15日に日本でレビュー済み
読了した。これは書き方の本でもあり、生き方(それは人と人が交わることとも言える)の本とも言えると思う。もちろん、取材や文章構成のやり方といったテクニック的な部分も書かれているが、本書終盤で「謡上げられている」ことは「素直に書くこと」なのである。これはライターとしての姿勢の話であり、また、ライターを志さずとも、誰もが参考になるであろう、自己啓発本の要素を持った本に仕上っているのだ。田中泰延さんの指導を1年間走り抜けた、直塚大成さんのこれからに拍手。

以下、2024年1月15日記

人間らしく、書きたいナ。
まだ、077頁までしか読んでいませんが、オススメします。こうしてAmazonレビューを書いていること自体、僕自身驚いています。プロローグだけでも立ち読みなんかして、読んでみてはいかがでしょうか。「自分らしさを出して、『本当のところ』を謳い上げる。それが代替不可能なライターです。』(033頁)。その方法がこの本には書かれている(はず)です。匿名で信憑性不明な文章が溢れる世界で、いま求められている一冊ではないでしょうか。
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2024年1月24日に日本でレビュー済み
陽のあたる教室で、おふたりの授業を後ろの席で聞いているような楽しい一冊でした。自分の頭で考えることの大切さが伝わってきました。
カスタマー画像
5つ星のうち5.0 ライター志望ではない方でもご一読お薦めです
2024年1月24日に日本でレビュー済み
陽のあたる教室で、おふたりの授業を後ろの席で聞いているような楽しい一冊でした。自分の頭で考えることの大切さが伝わってきました。
このレビューの画像
カスタマー画像
カスタマー画像
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
問題を報告

この商品には、不適切な内容が含まれていますか?
この商品は、著作権を侵害していると思いますか?
この商品には、品質または書式設定の問題が含まれていますか?