レポートを書くための資料として読んでみました。
参考になりました。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
性格はいかにつくられるか (岩波新書 青版 652) 新書 – 1967/8/21
詫摩 武俊
(著)
- 本の長さ185ページ
- 言語日本語
- 出版社岩波書店
- 発売日1967/8/21
- ISBN-104004120721
- ISBN-13978-4004120728
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 岩波書店 (1967/8/21)
- 発売日 : 1967/8/21
- 言語 : 日本語
- 新書 : 185ページ
- ISBN-10 : 4004120721
- ISBN-13 : 978-4004120728
- Amazon 売れ筋ランキング: - 449,606位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 2,067位岩波新書
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
星5つ中3.6つ
5つのうち3.6つ
2グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2015年9月30日に日本でレビュー済み
性格は、どのようにして作られるのだろうか?
この本は、心理学者の詫摩武俊(たくまたけとし)さんが、文字通り性格の作られ方を様々な比較を交えながら検証して行くものであるが、この本の場合は内容が無駄なくコンパクトに整理されているため、非常に読みやすいと言える。
なお、この本では性格が作られる要因を、環境的要因と、遺伝的要因と、個体的要因の3つに大別しているが、これらの比較対象は、「裕福な家庭で育った人VS貧しい家庭で育った人」や、「一卵性の双子VS二卵性の双子」や、「太っている人VS痩せている人」などといった、よくあるケースばかりである。
その上で、著者の詫摩さんは、データや、エピソードなどを交えながら性格の作られ方について論じている。
そのせいか、心理学の専門家でない人でも、性格形成のイメージが非常に掴みやすいものになっていると言える。
なお、この本の初版が刊行されたのは1967年のことであったが、この本で書かれている内容は、どれもその後の性格研究の基礎となったものばかりである。
そのことを考えると、この本が性格心理学の金字塔的名著と言えるのは明らかである。
だから、版元の岩波書店は、この本をいつまでも売り続けて欲しいと思う。
この本は、心理学者の詫摩武俊(たくまたけとし)さんが、文字通り性格の作られ方を様々な比較を交えながら検証して行くものであるが、この本の場合は内容が無駄なくコンパクトに整理されているため、非常に読みやすいと言える。
なお、この本では性格が作られる要因を、環境的要因と、遺伝的要因と、個体的要因の3つに大別しているが、これらの比較対象は、「裕福な家庭で育った人VS貧しい家庭で育った人」や、「一卵性の双子VS二卵性の双子」や、「太っている人VS痩せている人」などといった、よくあるケースばかりである。
その上で、著者の詫摩さんは、データや、エピソードなどを交えながら性格の作られ方について論じている。
そのせいか、心理学の専門家でない人でも、性格形成のイメージが非常に掴みやすいものになっていると言える。
なお、この本の初版が刊行されたのは1967年のことであったが、この本で書かれている内容は、どれもその後の性格研究の基礎となったものばかりである。
そのことを考えると、この本が性格心理学の金字塔的名著と言えるのは明らかである。
だから、版元の岩波書店は、この本をいつまでも売り続けて欲しいと思う。