¥3,465 税込
ポイント: 208pt  (6%)  詳細はこちら
無料配送6月1日 土曜日にお届け
詳細を見る
または 最も早い配送 明日 5月31日にお届け(5 時間 4 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
在庫あり。 在庫状況について
¥3,465 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥3,465
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

「死」とは何か イェール大学で23年連続の人気講義 完全翻訳版 単行本 – 2019/7/12

4.1 5つ星のうち4.1 327個の評価

{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥3,465","priceAmount":3465.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"3,465","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"WxmO6lC7uxl16C%2FtUuAP46FYgG7BiupJ83hnTHQNPDvS8htfBggDaD%2B9OfCzOdeLBqd750uRvzGnPgbMlXohoap%2B6EwcqTa1DnGgt9QtmjvaqRg4%2BAnMW3J6Nqnp6Of%2FH3V2%2B1GmtcU%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}]}

購入オプションとあわせ買い

よく一緒に購入されている商品

¥3,465
最短で6月1日 土曜日のお届け予定です
在庫あり。
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥2,420
最短で6月1日 土曜日のお届け予定です
残り4点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥1,012
最短で6月1日 土曜日のお届け予定です
在庫あり。
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計: pt
詳細
追加されました
spCSRF_Control
これらの商品のうちのいくつかが他の商品より先に発送されます。
一緒に購入する商品を選択してください。

出版社より

「死」とは何か イェール大学で23年連続の人気講義 完全翻訳版
「死」とは何か イェール大学で23年連続の人気講義 完全翻訳版

本書の第1講、第8講~第15講、「死についての最終講義」は、『「死」とは何か イェール大学で23年連続の人気講義[日本縮約版]』と同内容です。第2講~第7講の追加に伴い、原書に従う形で一部を再編集しております。

x

死の本質

「死」とは何か イェール大学で23年連続の人気講義 完全翻訳版

「死」とは何か イェール大学で23年連続の人気講義 完全翻訳版

「死」とは何か イェール大学で23年連続の人気講義 完全翻訳版

私が死んだのは一体いつ?

おおざっぱに言って、身体の機能が停止したときに人間は死ぬ。

だが、機能といっても、「B機能(消化、呼吸など)」か、「P機能(認知機能)」か、はたまたその両方か?

「身体の死」VS.「認知機能の喪失や脳の死」

図2.2では、Dという新しい段階が加わった。P機能とB機能の喪失はばらばらに起こる。この場合、私はいつ死ぬのか?

仮に、人格説を受け入れると、「私」が存在するためには、私の人格も存在しなくてはならないことになる。

「存在しないのに生きている人間」という矛盾

だが一つ、厄介な問題がある。おそらく私たちはみな、D段階では私の体が依然として生きていることに同意しているだろう。

だが、「私」はどうだろう? もし生きていたとしたら、私は「存在しない」が「生きている」、と言っていることになる。

商品の説明

著者について

Shelly Kagan(シェリー・ケーガン)
イエール大学教授。道徳哲学・規範倫理学の専門家として知られ、着任以来二十数年間開講されている「死」をテーマにしたイエール大学での講義は、常に指折りの人気コースとなっている。本書は、その講義をまとめたものであり、すでに中国、韓国をはじめ世界各国で翻訳出版され、40万部を超えるベストセラーとなっている。


柴田裕之(しばた・やすし)
翻訳家。早稲田大学、Earlham College卒業。訳書に、マイケル・S・ガザニガ『人間とはなにか』(筑摩書房)、ジョン・T・カシオポ他『孤独の科学』、ユヴァル・ノア・ハラリ『ホモ・デウス』『サピエンス全史』(以上、河出書房新社)、エイドリアン・ベジャン『流れといのち』、フランス・ドゥ・ヴァール『動物の賢さがわかるほど人間は賢いのか』、ベッセル・ヴァン・デア・コーク『身体はトラウマを記録する』(以上、紀伊國屋書店)、エイドリアン・オーウェン『生存する意識』(みすず書房)、ウォルター・ミシェル『マシュマロ・テスト』、マット・リドレー『進化は万能である』(共訳)(以上、早川書房)、ジェレミー・リフキン『限界費用ゼロ社会』(NHK出版)など多数がある。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 文響社 (2019/7/12)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2019/7/12
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 751ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4866511281
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4866511283
  • 寸法 ‏ : ‎ 21 x 14.8 x 5.3 cm
  • カスタマーレビュー:
    4.1 5つ星のうち4.1 327個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
シェリーケーガン
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう

カスタマーレビュー

星5つ中4.1つ
5つのうち4.1つ
327グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2024年1月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
5人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2023年10月31日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
7人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2020年6月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
7人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2022年6月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
43人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2023年5月7日に日本でレビュー済み
8人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2022年12月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
22人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2019年7月13日に日本でレビュー済み
156人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2021年9月17日に日本でレビュー済み
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート