お届け先を選択
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォローする

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

生まれながらのサイボーグ: 心・テクノロジー・知能の未来 (現代哲学への招待 Great Works) 単行本 – 2015/7/24

3.8 5つ星のうち3.8 9個の評価

商品の説明

出版社からのコメント

 

著者について

[著者] アンディ・クラーク(Andy Clark)
1957年生まれ。英国スコットランドのスターリング大学を卒業。同大学でDPhil. を取得。グラスゴー大学やサセックス大学ほかで教鞭を執ったのち、現在は、エジンバラ大学哲学教授(論理学・形而上学講座)。専門は、認知科学の哲学および心の哲学、とりわけ身体性認知科学の世界的リーダー。邦訳のある著書に『認知の微視的構造――哲学、認知科学、PDPモデル』(産業図書、1997年)、『現れる存在――脳と身体と世界の再統合』(NTT出版、2012年)がある。


[訳者] 呉羽 真(Makoto Kureha)
1983年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程修了。現在、京都大学宇宙総合学研究ユニット特定研究員。専門は心の哲学、宇宙倫理学など多数。論文に、「ジェイムズの意識論とその現代的意義」(『現象学年報』第31号、2015年刊行予定)、その他の業績に、「犬の飼い方について」(『αシノドス』第164号、2015年)など。

[訳者] 久木田 水生(Minao Kukita)
1973年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程修了。現在、名古屋大学大学院情報科学研究科准教授。専門は哲学、倫理学。著書に、『科学技術をよく考える』(共著、名古屋大学出版会、2013年)、論文に、「ロボット倫理学の可能性」(『PROSPECTUS』第11号、2008年、1-10)など。

[訳者] 西尾 香苗(Kanae Nishio)
京都大学大学院理学研究科博士課程中退。生物系翻訳者。訳書に、ナム『超人類へ! 』(インターシフト/河出書房新社、2006年)、モレノ『マインド・ウォーズ』(共訳、アスキー・メディアワークス、2008年)、スミソニアン協会監修『地球博物学大図鑑』(共訳、東京書籍、2012年)、国際生物種探査研究所『新種の冒険』(朝日新聞出版、2015年)など。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 春秋社 (2015/7/24)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2015/7/24
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 400ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4393323521
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4393323526
  • 寸法 ‏ : ‎ 13.6 x 2.5 x 19.6 cm
  • カスタマーレビュー:
    3.8 5つ星のうち3.8 9個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

カスタマーレビュー

星5つ中3.8つ
5つのうち3.8つ
9グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2024年2月24日に日本でレビュー済み
2022年10月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2015年8月4日に日本でレビュー済み
42人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2016年5月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
13人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2023年2月16日に日本でレビュー済み
2018年3月17日に日本でレビュー済み
8人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2021年3月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入