プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,760¥1,760 税込
ポイント: 106pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,760¥1,760 税込
ポイント: 106pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥1,076
中古品:
¥1,076

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
千に一つの奇跡をつかめ! 単行本 – 2023/2/16
千本倖生
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,760","priceAmount":1760.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,760","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"dKWAlFZEHfTp9Jmlck1Y5TQhVMFtIygXTV4uRb2Ut22MJY3aIUOblYo8crSKxKWIDoRmhM2c7GpsxqSwvPgI9x03rc2Wfxu3FTlPFL0VSxZQ4KTmq7TxPZrnyIWveOqbZTO9xK7240s%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥1,076","priceAmount":1076.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,076","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"dKWAlFZEHfTp9Jmlck1Y5TQhVMFtIygXr92fP7zYafpm7nM3ZIcLbJQBLVQVkbA%2B60GuDZp1FCfRMzJR9wAbd%2FkhKWszaFZ4lYlC%2Fn%2FUl%2FS38U7TVGQenxcl0xZ1HpeizmpQlYrlg%2BaDzwUcX0gu2y1xF%2FBjiAON3ih6QfACKKDzxawFuu6nWw%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
平凡な人生から抜け出し、大飛躍するための
ぶっちぎり「人生論」!
稲盛和夫氏とともに第二電電(現・KDDI)を創業し、イー・モバイル(現・ワイモバイル)などを次々に立ち上げた【連続起業家】が語る「人生の歩き方」。
著者の千本氏が大学を出て就職したのは電電公社(現・NTT)。当時の電電公社は30万人を超える社員を擁し、日本の通信事業を独占するマンモス企業。就職すれば一生安泰だといわれていた。
しかし、留学先のアメリカで彼が見たのは「安定志向」という言葉にはほど遠い、チャレンジ精神、フロンティア(開拓)マインドだった。
やがて京セラ創業者・稲盛和夫氏との出会いを機に、千本氏は電電公社のライバル会社となる第二電電(現・KDDI)を立ち上げ、その後イー・アクセス、イー・モバイル(現・ワイモバイル)などを次々に起業、「連続起業家」としてその名が知られることになる。
誰の人生にも訪れる「千に一つの奇跡」。その波がやってきたとき、思い切ってそこに飛び込むことができるか、チャンスをつかむことができるか。あなたにも、人生の「大飛躍」が起こる!
(目次より)
◎人生の大飛躍「クオンタムリープ」は誰にも起こる
◎人との出会いもまた、天の導きによる奇跡
◎未知なる世界への挑戦を続けることが飛躍を生む
◎心と魂を磨いていくことこそ、人生の目的である
◎世界を見ることで先見性のアンテナが磨かれる
◎ピンチに踏みとどまり闘い続ける者が勝利する
◎いい言葉がいい結果を生む起点となる
◎たどりつけなくても近づこうとする思いが尊い
◎自力の及ばない大きな意思に生かされている
◎ファーストペンギンたれ、失敗を恐れずに
……etc.
ぶっちぎり「人生論」!
稲盛和夫氏とともに第二電電(現・KDDI)を創業し、イー・モバイル(現・ワイモバイル)などを次々に立ち上げた【連続起業家】が語る「人生の歩き方」。
著者の千本氏が大学を出て就職したのは電電公社(現・NTT)。当時の電電公社は30万人を超える社員を擁し、日本の通信事業を独占するマンモス企業。就職すれば一生安泰だといわれていた。
しかし、留学先のアメリカで彼が見たのは「安定志向」という言葉にはほど遠い、チャレンジ精神、フロンティア(開拓)マインドだった。
やがて京セラ創業者・稲盛和夫氏との出会いを機に、千本氏は電電公社のライバル会社となる第二電電(現・KDDI)を立ち上げ、その後イー・アクセス、イー・モバイル(現・ワイモバイル)などを次々に起業、「連続起業家」としてその名が知られることになる。
誰の人生にも訪れる「千に一つの奇跡」。その波がやってきたとき、思い切ってそこに飛び込むことができるか、チャンスをつかむことができるか。あなたにも、人生の「大飛躍」が起こる!
(目次より)
◎人生の大飛躍「クオンタムリープ」は誰にも起こる
◎人との出会いもまた、天の導きによる奇跡
◎未知なる世界への挑戦を続けることが飛躍を生む
◎心と魂を磨いていくことこそ、人生の目的である
◎世界を見ることで先見性のアンテナが磨かれる
◎ピンチに踏みとどまり闘い続ける者が勝利する
◎いい言葉がいい結果を生む起点となる
◎たどりつけなくても近づこうとする思いが尊い
◎自力の及ばない大きな意思に生かされている
◎ファーストペンギンたれ、失敗を恐れずに
……etc.
- 本の長さ270ページ
- 言語日本語
- 出版社サンマーク出版
- 発売日2023/2/16
- 寸法11.6 x 1.8 x 17.6 cm
- ISBN-104763140191
- ISBN-13978-4763140197
よく一緒に購入されている商品

¥1,760¥1,760
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り5点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
出版社より


商品の説明
著者について
千本倖生(せんもと・さちお)
1942年奈良県生まれ。京都大学工学部電子工学科卒業。日本電信電話公社(現・NTT)に入社後、フロリダ大学にて修士・博士(Ph.D)の学位を取得。84年に第二電電株式会社(現・KDDI)を稲盛和夫氏らと共同創業し、専務取締役、取締役副社長を歴任する。96年に慶應義塾大学大学院教授に就任、その後カリフォルニア大学バークレー校、カーネギーメロン大学の客員教授などを務める。99年イー・アクセス株式会社を創業、代表取締役社長、代表取締役会長などを歴任。2005年イー・モバイル株式会社(現・ワイモバイル)を設立し、代表取締役会長兼CEOを務める。14年に株式会社レノバ社外取締役に就任、代表取締役会長を経て、20年から取締役会長。
1942年奈良県生まれ。京都大学工学部電子工学科卒業。日本電信電話公社(現・NTT)に入社後、フロリダ大学にて修士・博士(Ph.D)の学位を取得。84年に第二電電株式会社(現・KDDI)を稲盛和夫氏らと共同創業し、専務取締役、取締役副社長を歴任する。96年に慶應義塾大学大学院教授に就任、その後カリフォルニア大学バークレー校、カーネギーメロン大学の客員教授などを務める。99年イー・アクセス株式会社を創業、代表取締役社長、代表取締役会長などを歴任。2005年イー・モバイル株式会社(現・ワイモバイル)を設立し、代表取締役会長兼CEOを務める。14年に株式会社レノバ社外取締役に就任、代表取締役会長を経て、20年から取締役会長。
登録情報
- 出版社 : サンマーク出版 (2023/2/16)
- 発売日 : 2023/2/16
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 270ページ
- ISBN-10 : 4763140191
- ISBN-13 : 978-4763140197
- 寸法 : 11.6 x 1.8 x 17.6 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 89,250位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 283位ビジネス企画
- - 342位経営戦略
- - 3,124位その他のビジネス・経済関連書籍
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2024年3月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
こんな生き方したかったと思い、これからします。62歳、まだまだ頑張れる勇気をもらえた本でした。
2023年8月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
一人の偉大な構想がここまで具現化出来た近年では1番の傑作書だと思います。実践体験書としても起業家を歩む後継者には必読書とお勧め致します。
2023年3月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
給料の高い大手に居たらずっと安泰だったのに、ただ辞めるのではなく、ライバル企業を立ち上げた著者の本です。そんな凄い経歴を持っている方の言葉は深く特に失敗で終わらせたら終わり!と言うのは感銘さえ受けました。内容も良かったです。
敢えて欲を書かせて頂くならば、何故著者でえる千本さんは大手一流企業を退職しようと思ったのか?ここをもっと本音で書いて欲しかったし、深く掘り下げて欲しかったなと思いました。長年勤めて来た会社を辞めるのはすごく大きな決断だったと思います。当然、ネガティブな理由もあったと思いますのでもし次回作があるならば是非、そこを書いて貰えたらと思いました。
敢えて欲を書かせて頂くならば、何故著者でえる千本さんは大手一流企業を退職しようと思ったのか?ここをもっと本音で書いて欲しかったし、深く掘り下げて欲しかったなと思いました。長年勤めて来た会社を辞めるのはすごく大きな決断だったと思います。当然、ネガティブな理由もあったと思いますのでもし次回作があるならば是非、そこを書いて貰えたらと思いました。
2023年5月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
NTTの前身となる電電公社。30万人を超える社員を擁し、日本の通信事業を独占するマンモス企業。就職すれば一生安泰だといわれていた。
そんな環境にいながら、入社後半年でフルブライト基金の交換留学というチャンスを得た千本倖生さん。彼が、留学先のアメリカで見たものは「安定志向」からはほど遠い、チャレンジ精神とフロンティア(開拓)マインドだった。
「公平で健全な競争の実現のために、どうしてもライバル会社の存在が必要になる」
電電公社がNTTへと民営化されるだけでは、おそらく現状の支配体制はそのまま持ち越され、ユーザーの利便性やサービス向上にはつながらず、料金も決して安くはならない……。そう考えた千本さんは、さらに一歩踏み込んで「対抗しうる民間資本の競争会社が必要」だと、自らその荒波に飛び込んだ。
1984年、京セラ創業者の稲盛和夫氏とともに「第二電電」を設立し、KDDIを育て上げた千本さんの姿は「巨象に立ち向かうアリ」とも揶揄された。だが、その後もイー・アクセス、イー・モバイル(現・ワイモバイル)などを次々に起業し、その歩みが不動のものになっていった。
その経緯を綴った書き下ろし。
自分の人生にチャンスの波がやってきた時、思い切ってそこに飛び込むことができるか、その波に乗れるかどうか……。人生の大飛躍「クオンタムリープ」を起こす極意を、自身の経験を踏まえてシンプルに説いてくれる一冊だ。
そんな環境にいながら、入社後半年でフルブライト基金の交換留学というチャンスを得た千本倖生さん。彼が、留学先のアメリカで見たものは「安定志向」からはほど遠い、チャレンジ精神とフロンティア(開拓)マインドだった。
「公平で健全な競争の実現のために、どうしてもライバル会社の存在が必要になる」
電電公社がNTTへと民営化されるだけでは、おそらく現状の支配体制はそのまま持ち越され、ユーザーの利便性やサービス向上にはつながらず、料金も決して安くはならない……。そう考えた千本さんは、さらに一歩踏み込んで「対抗しうる民間資本の競争会社が必要」だと、自らその荒波に飛び込んだ。
1984年、京セラ創業者の稲盛和夫氏とともに「第二電電」を設立し、KDDIを育て上げた千本さんの姿は「巨象に立ち向かうアリ」とも揶揄された。だが、その後もイー・アクセス、イー・モバイル(現・ワイモバイル)などを次々に起業し、その歩みが不動のものになっていった。
その経緯を綴った書き下ろし。
自分の人生にチャンスの波がやってきた時、思い切ってそこに飛び込むことができるか、その波に乗れるかどうか……。人生の大飛躍「クオンタムリープ」を起こす極意を、自身の経験を踏まえてシンプルに説いてくれる一冊だ。
2023年6月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
千本倖生会長は、その名が示す通り、起業の連続で成功を収めてきた有名な起業家です。この言葉、「連続起業家」が新鮮に感じられるかもしれませんが、世界的に見れば、成功を収めている大多数の起業家がこの道を歩んでいます。
まさに未来の起業家たちに向けた極めて貴重なエピソードが満載です。新しい挑戦に対する恐れを乗り越えて行動する力が、この話から湧き出てきます。
千本会長は多くのビジネスを成果に結びつけてきました。その成功は単なる理論上のものではなく、現場で経験した困難を乗り越えてのものです。千本会長の行動には教訓が詰まっています。それは、一人では成功できないということ、そして成功のためには適切なマネジメントチームの構築が必要であるということです。特筆すべきはアメリカまで経済的な手段で向かい、長時間待ち続けて3千億円もの資金を調達したことです。
成功の秘訣は人との出会い、適切なチーム作りにあるということです。疑問が浮かんだら現場に足を運ぶ、これが強みであり、とても参考になる行動だと感じます。常に初心を忘れず、自分自身に問いかけ続けることが重要だと感じました。
千本会長は常に「どこにでも出かけ、誰とでも会い、会った人から学ぶ」という行動を続けているといいます。80歳という年齢にも関わらず、何事からでも真剣に学ぶという「謙虚な欲求」は深く敬意を表します。
私自身、まずは今取り組んでいる事業を成功させること。そして成功しても満足せずに、次の事業にも挑戦し続けたいとと強く思いました。
まさに未来の起業家たちに向けた極めて貴重なエピソードが満載です。新しい挑戦に対する恐れを乗り越えて行動する力が、この話から湧き出てきます。
千本会長は多くのビジネスを成果に結びつけてきました。その成功は単なる理論上のものではなく、現場で経験した困難を乗り越えてのものです。千本会長の行動には教訓が詰まっています。それは、一人では成功できないということ、そして成功のためには適切なマネジメントチームの構築が必要であるということです。特筆すべきはアメリカまで経済的な手段で向かい、長時間待ち続けて3千億円もの資金を調達したことです。
成功の秘訣は人との出会い、適切なチーム作りにあるということです。疑問が浮かんだら現場に足を運ぶ、これが強みであり、とても参考になる行動だと感じます。常に初心を忘れず、自分自身に問いかけ続けることが重要だと感じました。
千本会長は常に「どこにでも出かけ、誰とでも会い、会った人から学ぶ」という行動を続けているといいます。80歳という年齢にも関わらず、何事からでも真剣に学ぶという「謙虚な欲求」は深く敬意を表します。
私自身、まずは今取り組んでいる事業を成功させること。そして成功しても満足せずに、次の事業にも挑戦し続けたいとと強く思いました。
2023年5月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
『世のため人のため』、『迷ったらやる』、『失敗はした方がいい』など実体験に基づく経営の金言が盛りだくさん。千本さんの達観したクラブハウスのトークの裏にはこの壮絶な挑戦のドラマがあったのですね。
全てのビジネスリーダーに読んで欲しい一冊です。
どんどん挑戦したくなりました。
全てのビジネスリーダーに読んで欲しい一冊です。
どんどん挑戦したくなりました。
2023年3月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
読み始めたら、とまらなくなり一気に読み進めてしまいました。
まるで、大河ドラマを観ているようでした!!
千本先生のご経験をダイナミックに書かれた一冊だと感じました!
世界を高い視座からご覧になってきたからこその偉業だと感じますが、千本先生の心の根底にあるフィロソフィーも感じることができました。誰しもが心の中に止めて、それぞれの分野でその考え方を活かし「世界をよくする」ことに純粋にフォーカスしてその結果、自分も幸せになれると感じさせてくれるご本でした。
この本を世に出してくださり、ありがとうございます。
また、千本先生は、この本の収益は全て虐待児童支援のために寄付されるとのことです。
応援させていただきます!
まるで、大河ドラマを観ているようでした!!
千本先生のご経験をダイナミックに書かれた一冊だと感じました!
世界を高い視座からご覧になってきたからこその偉業だと感じますが、千本先生の心の根底にあるフィロソフィーも感じることができました。誰しもが心の中に止めて、それぞれの分野でその考え方を活かし「世界をよくする」ことに純粋にフォーカスしてその結果、自分も幸せになれると感じさせてくれるご本でした。
この本を世に出してくださり、ありがとうございます。
また、千本先生は、この本の収益は全て虐待児童支援のために寄付されるとのことです。
応援させていただきます!