
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
独学応援!ホントに理屈っぽい!簿記2級商業簿記 理屈で解きたい人のための解説書【改訂版】 Kindle版
最近の主な更新日:
2023年2月16日 「はじめに」の内容を修正しました。
ご注意点1:「暗記」ではなく、確実にしっかり「理解」できるように、会計理論や簿記のトリビアや実務のことがたっぷり書かれています。他にはないテキストです。
ご注意点2:ですので「短期間の学習」・「暗記」で対応したい方にはオススメできません。 (個人的には、サブテキストとしてのご使用がベストだと思います)
【本書はKindleでのみ出版しております】
【内容紹介】
本書は簿記2級商業簿記の解説テキスト&個別問題集です。 簿記2級初学者の方でも読めるように易しく噛み砕いて書かれてあります。
簿記2級商業簿記で学習する内容を、ホントに詳細に解説しています。 従来の簿記検定テキストとは質も量も明らかに全く異なります。 例題、確認問題の数も豊富です。 本書のみで、合格レベルの知識が『しっかり』身につきます。
本書は、安易に受験テクニックに走ったり、「覚えてください」「習うより慣れてください」的な構成にはなっていません。 むしろこれらと真逆です。
このことは、“諸刃の剣”“表と裏”のようなもので、 「2級商業簿記の全体像を見たい」「チャキチャキ学習を進めたい」という方には不向きである、ということでもあります。 それくらい解説量が多いです。
要領よく要点を“暗記”して短期合格を目指したい方にはまったく不向きです。
本書は、時間をかけてでも理屈・理論を理解し、わかったうえで問題を解きたい人のための書籍です。
この点はどうぞご理解したうえで、 メインテキストにしていただくなり、サブテキストにして辞書的にご利用していただくなり と、ご自身の学習スタイルに合わせてご活用下さいませ。
どちらの学習スタイルであっても、本書をご活用いただければ、合格レベルの知識が『シッカリ』身につきます!
そして、大好評いただいております前著ベストセラー本「ホントにゼロからの簿記3級」と同様、 すべて簡単な数値例・暗算で解ける確認問題にしてありますので電卓は不要です。 (なかには暗算では厳しいものもあるかもしれませんが、電卓を一生懸命たたいて答えを出すようなものはありません。) タブレットだけで学習できますので、コーヒーショップや電車の中や電卓使用禁止の図書館などでも気楽に学習できます。
【著者経歴】
✅学者本と論文を一人で読みまくった学生時代(黒歴史とも言…)を過ごしました。
これ、会計職業専門家としてはかなりレアです。
✅実務経験が豊富(監査法人6年、経理実務10年以、SOXコンサル国内パイオニア兼トッププロ)
これ、簿記講師としてはかなりレアです。
✅その他
大学で会計学の講義を2年間担当しましたし
監査法人内では新人研修講師を担当したり、SOXを会計士に教える業務も担当しました。
✅英文会計翻訳トッププロ
私のYouTube講義やKindle本が好評いただいているのは、この無双キャリアが要因かと思われます。
決して受験エリートだから、ではありません(受験エリートではないですし)。
「学生USCPA第一号かつ最年少合格」(推定)
「SOX支援業務のパイオニア兼トッププロ」
など、結果としてレアだらけの経歴なんですが、自分としてはまっすぐ道を進んできただけ、という感覚です。
道が左右に分かれていて、99%の人が左へ、1%の人が右へ行くところ、
「なんでまっすぐ行かないの?道がないから?俺はまっすぐ行く」ということで一人でまっすぐ進んできただけ、
っていう感じです。
- 言語日本語
- 発売日2019/2/21
- ファイルサイズ53839 KB
- 販売: Amazon Services International LLC
- Kindle 電子書籍リーダーFire タブレットKindle 無料読書アプリ
この著者の人気タイトル
登録情報
- ASIN : B07NYWWHHL
- 発売日 : 2019/2/21
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 53839 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効
- X-Ray : 有効
- Word Wise : 有効にされていません
- 付箋メモ : Kindle Scribeで
- 本の長さ : 1599ページ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 762位Kindleストア (Kindleストアの売れ筋ランキングを見る)
- - 759位Kindle本
- カスタマーレビュー:
著者について

会計学専攻(修士)、大学で簿記の授業の講師、米国公認会計士、上場企業経理、監査法人、経理コンサルと、資格試験も学問も経理実務も会計監査もこなしてきた現役の経理マン。『楽しくマジメに!』がモットー。新しいモノが大好物で、(たぶん)凝り性。海なし県で育った反動か、重度の沖縄病。移住経験あり。
2019年3月31日、YouTube初投稿!
簿記入門は動画のみでもできます!!! もちろん無料! 電卓不要! テキスト不要!
チャンネル名:『簿記系YouTuber? ふくしままさゆき』
勉強そっちのけで部活にあけくれた中学時代。体育万年3(5段階)の自分が、毎朝の朝練も含め一度も休まず練習した結果、関東大会出場。この経験から「凡人でも一生懸命やればソコソコのレベルにはなる!」と教わる。
高校では部活と学業の両立。県大会上位には入ったが、関東大会出場は逃す。
3年生のとき生徒会役員。
ここまで小学校から12年間皆勤賞。
現役で大学に入学。大学では管理会計を中心にビジネス系の科目など、いわゆる経営工学分野を専攻(利益管理、数理会計学、予算管理、意思決定会計学、ゲーム理論、数理経営学、経済性工学、生産工学、生産管理、オペレーションズ・リサーチ、簿記、原価計算、経営分析など)。
部活をしながら学業と両立、講義は自分できちんと受講して自分のノートのみで単位を取得して卒業。
その間、簿記検定・IT系などの各種資格を取得。大学3年生のとき、ひょんなことから、目指している人すら周囲に一人もいない『米国公認会計士受験』を固く決意。
『2年後には、乗ったこともなくチケットの買い方も乗り方もわからない飛行機に、たった一人で乗って、見知らぬ土地の試験会場に行って、青い目のガイジンに囲まれて受験しなければならない』
というトテツモナイ不安を吹き飛ばすために猛勉強の毎日が始まる。当時は受験情報がほとんど手に入らず、本屋には教科書も売ってなく、合格体験記も探して探して数人程度。
『何かにとりつかれたような勉強ぶり』(知人談)、『こんなに勉強する人は見たことがない』(教授談)だったらしい。よく受験を決意したな~と今でも思う。
大学院では財務会計(簿記、会計学、原価計算、税務会計)を主に専攻。また学部1年生の必須科目「会計学演習」の講師を担当。約50名のクラス。入学したての、まさに『簿記初学者50名』を相手に2年間、簿記講師の経験を積む。その間、米国公認会計士取得(ドコソレ?ってよく言われるデラウェア州で受験)。当時の日本人では受験経験者すらレアだった米国公認会計士に受かり、周囲から注目を浴びる&若干戸惑う(しかも推定日本在住の日本人最年少合格(当時))。
就職「超」氷河期に、米国公認会計士を武器に『東証1部とNYの両方に上場している会社は経理が面白そう』と某巨大企業に入社。男性総合職の新入社員としては7年ぶりとなる経理部配属。入金管理業務や単体決算業務を経験。
その後、大手監査法人国際部に入所。主に外資系企業の会計監査に従事。監査法人内のUS-SOXパイオニアチームにも発足当初から所属。『J-SOX』という言葉すらなく、本屋に行っても内部統制の本は皆無な時代からSOXチームのコアメンバーとして内部統制漬けの毎日を過ごす。US-SOXの統合監査も適用初年度から監査チーム責任者として経験。当時日本ではほとんど存在していなかった内部統制のエキスパートの一人となる(当時書いていたSOXのブログは大好評でした)。
そんななか公認内部監査人を取得(東京会場であえて英語受験。現在は継続教育をやめましたので「公認内部監査人」を名乗ることはできません)。
と、監査法人では自動車メーカー、自動車部品メーカー、化学メーカー、商社、銀行、証券、消費者金融とさまざまな業種の監査・コンサルを経験。
また、監査法人内の新人研修のインストラクターも務める。
その後経理コンサルタントとして独立し、上場企業のJ-SOXプロジェクトなどを事実上1~2人だけで複数社手掛け無事すべて成功させる(内部統制監査にきてたお勉強不足の公認会計士を斬りまくる)。このとき、クライアントから簿記やSOXの講師を依頼され、勉強会をたびたび開催。このころ、裁判傍聴をきっかけに憲法、民法、会社法など法律の勉強を始め、ビジネス実務法務検定2級を取得後、とりあえず六法それぞれの基本書を読了。
現在、国内企業にて事務部門(総務・経理など)全体の統括責任者。
なお、『ふくしままさゆき』は筆名です。
プロフ画像はフリーのイラストレーター「ますこひかり」さん作です。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
会社帰りに少しずつ読んでいたのですが、遅読な上にかなりのページ数なので、読了までに4-5ヶ月かかりました。
その間並行して他テキストを読んだり問題集をやったりしていたら、無事日商簿記2級に合格できました。
きちんとプロセスまで書いてあり素晴らしいです。
3回繰り返します!
考えた方を教われる書籍です。
紙媒体ならボロボロになるぐらい読みました。
当然、簿記2級合格できました!
スマホだと問題文が読みにくいことろあり。
動画もわかり易いく、面白かったので
購入させていただきました。
独学で何度も挫折してきましたが、
楽しみながら勉強を続けられています。
流石に二級を越えた部分は収録されてないので、当然、この一冊でどうこうなるわけではありませんが、論点の基礎がしっかりと固まっているので、一級や税理士簿財、会計士等の上の試験勉強中でも戻って使える場面があります。
それほど、しっかりと作られています。
YouTubeと合わせて学習の理解度を深められます。