
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ファミコンコンプリートガイド 単行本(ソフトカバー) – 2016/11/26
山崎 功
(著)
オールカラー320ページの超特大ボリュームでお届けする、全ファミコンファンが待ち望んだ最強のコンプリートガイドが誕生!
1983年7月15日、コンピュータゲームの歴史を大きく変える、偉大なるゲーム機が誕生した。
手頃な価格ながら、ゲームセンターで人気のゲームがそのまま自宅で遊べるほどの性能を有したファミリーコンピュータ、通称・ファミコンは、アタリショック以降低迷していた家庭用ゲーム機市場を蘇らせることに成功する。
ファミコンの登場は、遊び文化そのものを一変させるほどのインパクトをもった歴史的な出来事と言っても過言ではないだろう。
1985年に「スーパーマリオブラザーズ」が発売されると、ファミコンはその名を世界中に轟かせ、以降、長年に渡って日本はコンピュータゲーム業界の牽引役を担うことになるのである。
本書は、そんなファミコンの全ソフトを、カートリッジとパッケージの写真付きで掲載。さらにディスクシステムはもちろんのこと、周辺機器もカバーしている。
コンプリートガイドの名にふさわしい、究極の一冊がここに堂々完成!
1983年7月15日、コンピュータゲームの歴史を大きく変える、偉大なるゲーム機が誕生した。
手頃な価格ながら、ゲームセンターで人気のゲームがそのまま自宅で遊べるほどの性能を有したファミリーコンピュータ、通称・ファミコンは、アタリショック以降低迷していた家庭用ゲーム機市場を蘇らせることに成功する。
ファミコンの登場は、遊び文化そのものを一変させるほどのインパクトをもった歴史的な出来事と言っても過言ではないだろう。
1985年に「スーパーマリオブラザーズ」が発売されると、ファミコンはその名を世界中に轟かせ、以降、長年に渡って日本はコンピュータゲーム業界の牽引役を担うことになるのである。
本書は、そんなファミコンの全ソフトを、カートリッジとパッケージの写真付きで掲載。さらにディスクシステムはもちろんのこと、周辺機器もカバーしている。
コンプリートガイドの名にふさわしい、究極の一冊がここに堂々完成!
- 本の長さ320ページ
- 言語日本語
- 出版社主婦の友社
- 発売日2016/11/26
- 寸法15 x 1.5 x 21.2 cm
- ISBN-104074176394
- ISBN-13978-4074176397
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
山崎 功(やまざき・いさお)自他ともに認める世界一の任天堂製品コレクター。
雑誌、書籍、イベントなどを通して、任天堂を中心とした遊び文化を広く世に広めるための研究と活動に日夜励んでいる。
雑誌、書籍、イベントなどを通して、任天堂を中心とした遊び文化を広く世に広めるための研究と活動に日夜励んでいる。
登録情報
- 出版社 : 主婦の友社 (2016/11/26)
- 発売日 : 2016/11/26
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 320ページ
- ISBN-10 : 4074176394
- ISBN-13 : 978-4074176397
- 寸法 : 15 x 1.5 x 21.2 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 337,637位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 409位収集・コレクション (本)
- - 1,796位ゲーム攻略本
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年7月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
今はまさにレトロゲームの時代、こちらの商品はまさに必需品です。こちら見ながら色々なゲームを散策しております。
2021年12月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ファミコンと初めて出会ったのは小5の時、友人の家だった。
その子の家でドンキーコングjrやポパイを遊んだことを覚えている。
実際に自分で購入したのは確かその1年後くらい。
その時、既にファミコンブームは始まっていて見つけるのに苦労した
のを覚えている。
個人的なファミコンとの付き合いは、スーパーファミコンに完全に
乗り換えるまでのおよそ6~7年。
この本で発売されたソフトの数々を眺めていると、そのバラエティに
富んだ内容に改めて驚かされます。しかし、ドラクエⅣ発売以降の
91年頃からヒット作と呼べるソフトがガクンと減るのが見て取れ、
最後にソフトが発売された94年にはたったの7本・・・。
あんなに全国的に爆発的に流行ったファミコンも、最後はこんな感じ
だったのか、と思いの外せつない気持ちになってしまいました。
と、こんな読み方をするのも良いかと。単なる資料本として読むには
勿体ないですよ。この本を手にした人は、きっと夫々に思い入れの
あるソフトが色々とあるはず。そんな自分の中の思い出を紐解きながら
読むのも良いと思います。
その子の家でドンキーコングjrやポパイを遊んだことを覚えている。
実際に自分で購入したのは確かその1年後くらい。
その時、既にファミコンブームは始まっていて見つけるのに苦労した
のを覚えている。
個人的なファミコンとの付き合いは、スーパーファミコンに完全に
乗り換えるまでのおよそ6~7年。
この本で発売されたソフトの数々を眺めていると、そのバラエティに
富んだ内容に改めて驚かされます。しかし、ドラクエⅣ発売以降の
91年頃からヒット作と呼べるソフトがガクンと減るのが見て取れ、
最後にソフトが発売された94年にはたったの7本・・・。
あんなに全国的に爆発的に流行ったファミコンも、最後はこんな感じ
だったのか、と思いの外せつない気持ちになってしまいました。
と、こんな読み方をするのも良いかと。単なる資料本として読むには
勿体ないですよ。この本を手にした人は、きっと夫々に思い入れの
あるソフトが色々とあるはず。そんな自分の中の思い出を紐解きながら
読むのも良いと思います。
2018年9月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
☆4にしましたが、気持ち的には3.8くらいかな?
ファミコン全タイトルが収録されてるとの事で、見たくて購入しました。
どんな知らないゲームがあるだろうと、期待していましたが、ゲームの説明はほとんどが3行程度なので
あまり詳しい事を知ることは出来ません。
掲載されているゲーム画像は、コントラスト強めののっぺりとした感じで、
ファミコンだとこうなるのかも知れないですが、もうちょっと綺麗な感じが良かったな、と思いました。
ファミコン関連の周辺機器も載せられていて、アンテナを使ったワイヤレス出力があったことにとても驚きました。
全タイトルの画像収集はほんとに大変だったんじゃないでしょうか。
これからもじっくりと見させて頂こうと思います。ありがとうございました。
ファミコン全タイトルが収録されてるとの事で、見たくて購入しました。
どんな知らないゲームがあるだろうと、期待していましたが、ゲームの説明はほとんどが3行程度なので
あまり詳しい事を知ることは出来ません。
掲載されているゲーム画像は、コントラスト強めののっぺりとした感じで、
ファミコンだとこうなるのかも知れないですが、もうちょっと綺麗な感じが良かったな、と思いました。
ファミコン関連の周辺機器も載せられていて、アンテナを使ったワイヤレス出力があったことにとても驚きました。
全タイトルの画像収集はほんとに大変だったんじゃないでしょうか。
これからもじっくりと見させて頂こうと思います。ありがとうございました。
2017年1月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2017年1月20日 第3刷発行 を購入しました。
間違いのあった内容はいろいろと訂正されているようです。
レビューで指摘のあった、 ドラクエⅡ、聖闘士星矢、ホームランナイター、ファミリーベーシック、 に関しては訂正されていました。
内容の間違いに気づいた方がいれば、間違いや訂正箇所の指摘・正しい内容を付属のアンケートはがき(愛読者カード)で報告すれば、次の増刷で訂正されるかもしれません。
確かにいくつかの箱には値札シールがついたままなのですが、“中古ソフトがほとんどですし状態の良いものを全て揃えるのは無理があると思います”。
本の評価については☆5です。
これだけの膨大なソフトを一つにまとめた本に価値があると思います。
全ページフルカラーですし、発売日順・50音順の索引も便利です。
ソフトだけでなく周辺機器やチラシの画像もたくさん記載されています。
間違いのあった内容はいろいろと訂正されているようです。
レビューで指摘のあった、 ドラクエⅡ、聖闘士星矢、ホームランナイター、ファミリーベーシック、 に関しては訂正されていました。
内容の間違いに気づいた方がいれば、間違いや訂正箇所の指摘・正しい内容を付属のアンケートはがき(愛読者カード)で報告すれば、次の増刷で訂正されるかもしれません。
確かにいくつかの箱には値札シールがついたままなのですが、“中古ソフトがほとんどですし状態の良いものを全て揃えるのは無理があると思います”。
本の評価については☆5です。
これだけの膨大なソフトを一つにまとめた本に価値があると思います。
全ページフルカラーですし、発売日順・50音順の索引も便利です。
ソフトだけでなく周辺機器やチラシの画像もたくさん記載されています。
2016年12月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
発売日に買い逃してしまいました。
近所の本屋にも売って無くて、
Amazonの在庫を確認してました。
ようやく入荷されたので、購入しました。
前の人のレビューにあった、
ファミリーベーシックの価格が3800円ではなく、
14800円になってます。
奥付は、
2016年12月31日 第1刷発行
2016年12月31日 第2刷発行
になってます。
ただし、ドラゴンクエストⅡの値札の写真は、
そのままですがw
近所の本屋にも売って無くて、
Amazonの在庫を確認してました。
ようやく入荷されたので、購入しました。
前の人のレビューにあった、
ファミリーベーシックの価格が3800円ではなく、
14800円になってます。
奥付は、
2016年12月31日 第1刷発行
2016年12月31日 第2刷発行
になってます。
ただし、ドラゴンクエストⅡの値札の写真は、
そのままですがw
2016年11月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
情報量が凄い。
昨今、これだけの版権を得るには相当の労力が必要でしょうし、パッケージなどの画像提供者との交渉、アイテムの存在そのものが姿を消しつつあるご時世である事情も考えると、その労をねぎらいたい。
よくぞここまで仕上げたものだと感銘を受けるばかりである。
とはいえ、誤字、誤情報、誤写真などの多さが目につくのが非常に残念で、兎に角やっつけ仕事だった事が垣間見られることは否めない。
しかしながら、そのような事に目くじらをたてるよりも、カタログとして十分に楽しむ事が得策でしょう。
値段も高めの設定だが、版権等考えるといささか仕方あるまい。
索引も大変便利だ。
供給は十分に行われるであろうから、品薄っぽく見えたからといって慌てて買う必要もないかと思う。
プレミアのついたファミコンプリートに比べると、一つ一つの写真が小さく老眼の始まったファミコン世代には
辛い面もあるが、そこは比べても仕方ない。双方に一長一短があり、両者を入手することでより資料性は高まるでしょう。
追記(修正)記事の内容が、wikiの間違った内容、同じくブログやサイトからの間違い記事もそのまま引用。引用とは言い難いレベルのコピペ記事が散見されるため事実との検証はされていない様子。参考文献としての記述も大さっぱ。雑誌に関しては○○年~○○年のように、とても元情報を確認出来るようなレベルではない。
きつくいってしまいがちだが、情報量が情報量だけに致し方ないのか・・・といいつつ・・だからといっていい加減な嘘情報で発売してもいいのかとも思う
。正直難しいが、楽しませて貰えることには違いはないので。いかんともしがたい。
昨今、これだけの版権を得るには相当の労力が必要でしょうし、パッケージなどの画像提供者との交渉、アイテムの存在そのものが姿を消しつつあるご時世である事情も考えると、その労をねぎらいたい。
よくぞここまで仕上げたものだと感銘を受けるばかりである。
とはいえ、誤字、誤情報、誤写真などの多さが目につくのが非常に残念で、兎に角やっつけ仕事だった事が垣間見られることは否めない。
しかしながら、そのような事に目くじらをたてるよりも、カタログとして十分に楽しむ事が得策でしょう。
値段も高めの設定だが、版権等考えるといささか仕方あるまい。
索引も大変便利だ。
供給は十分に行われるであろうから、品薄っぽく見えたからといって慌てて買う必要もないかと思う。
プレミアのついたファミコンプリートに比べると、一つ一つの写真が小さく老眼の始まったファミコン世代には
辛い面もあるが、そこは比べても仕方ない。双方に一長一短があり、両者を入手することでより資料性は高まるでしょう。
追記(修正)記事の内容が、wikiの間違った内容、同じくブログやサイトからの間違い記事もそのまま引用。引用とは言い難いレベルのコピペ記事が散見されるため事実との検証はされていない様子。参考文献としての記述も大さっぱ。雑誌に関しては○○年~○○年のように、とても元情報を確認出来るようなレベルではない。
きつくいってしまいがちだが、情報量が情報量だけに致し方ないのか・・・といいつつ・・だからといっていい加減な嘘情報で発売してもいいのかとも思う
。正直難しいが、楽しませて貰えることには違いはないので。いかんともしがたい。
2019年10月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
今までのファミコンシリーズを全て網羅!?
見やすくてボリューム十分。 懐かしさと新たな発見もあり楽しめる
この著者の作品はいいね
見やすくてボリューム十分。 懐かしさと新たな発見もあり楽しめる
この著者の作品はいいね
2016年12月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
とても良い本だと思いますよ。
値札のシールが云々で評価を下げる人の気持ちがわからないですね…
時間の経ったシールは下手に剥がすと箱ごと剥がれるし。
ブックオフのシールとか、
なんか微笑ましいじゃないですか。
値段も一生物だと思えば少しも高くないと思いますよ。
例えば居酒屋で食事したら、
それ位の値段が一瞬で消えるんだし…
個人的には、
やはり画像が小さいので、
プレイ画面や解説なしでパッケージ(箱)の写真のみを大きく載せただけの本を出してほしいですね~。
特に初期の頃のパッケージの絵は味があって大好きなので。
値札のシールが云々で評価を下げる人の気持ちがわからないですね…
時間の経ったシールは下手に剥がすと箱ごと剥がれるし。
ブックオフのシールとか、
なんか微笑ましいじゃないですか。
値段も一生物だと思えば少しも高くないと思いますよ。
例えば居酒屋で食事したら、
それ位の値段が一瞬で消えるんだし…
個人的には、
やはり画像が小さいので、
プレイ画面や解説なしでパッケージ(箱)の写真のみを大きく載せただけの本を出してほしいですね~。
特に初期の頃のパッケージの絵は味があって大好きなので。