プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
キミは、「怒る」以外の方法を知らないだけなんだ () CD – 2022/11/26
森瀬繁智(モゲ)
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,320","priceAmount":1320.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,320","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"CnjjVLZ1GdTL%2F9XjhskbOURF6WjYrZLkpsraVDXxUEZ8n%2FmhDLjJm8oeKqFe0Q3XXF020q0srJElj8Jkx3Hv6jrdWTl2Ja2dx19WSmM2tCQ%2BTCIH5I242W45zieEe4xFHXM%2FqzcMels%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}]}
購入オプションとあわせ買い
本当は怒りたくないのに、なぜかイライラして気持ちが晴れない。いろんなことが、うまくいかない。そんなときに読んでほしいのが本書です。著者自身、ほんの十年ぐらい前は土下座をしてお金を借りるぐらいド貧乏だったとのこと。でも、ひょんなことから「怒らない生活」を始めることで、人生がどんどん好転し、人間関係がよくなり、今では全くお金に困らない生活を送れるようになっています。
実は怒りを感じやすい人ほどパワフルなので、恋愛や仕事、人間関係などがうまくいく可能性が高く、人生を好転させる機会に恵まれます。実際、著者のクライアントさんに、怒らない生活を送る秘訣をアドバイスしたところ、振られた怒りをパワーに変えてきれいになったり、喧嘩が多いご夫婦が一気にラブラブになったり、手痛い出来事をきっかけに一年ではなく、ひと月で7桁、8桁稼ぐように大成功したりする方々が続出しているとのこと。
本書は、著者の実体験を踏まえ編み出した、イライラ生活から抜け出して、毎日を楽しみ、仕事やプライベートを充実させるコツをわかりやすく解説していきます。
※本商品は『キミは、「怒る」以外の方法を知らないだけなんだ (単行本)』 [すばる舎刊 森瀬繁智(モゲ)著 ISBN:9784799110164 160頁 1,200円(税別)]をオーディオ化したものです。
実は怒りを感じやすい人ほどパワフルなので、恋愛や仕事、人間関係などがうまくいく可能性が高く、人生を好転させる機会に恵まれます。実際、著者のクライアントさんに、怒らない生活を送る秘訣をアドバイスしたところ、振られた怒りをパワーに変えてきれいになったり、喧嘩が多いご夫婦が一気にラブラブになったり、手痛い出来事をきっかけに一年ではなく、ひと月で7桁、8桁稼ぐように大成功したりする方々が続出しているとのこと。
本書は、著者の実体験を踏まえ編み出した、イライラ生活から抜け出して、毎日を楽しみ、仕事やプライベートを充実させるコツをわかりやすく解説していきます。
※本商品は『キミは、「怒る」以外の方法を知らないだけなんだ (単行本)』 [すばる舎刊 森瀬繁智(モゲ)著 ISBN:9784799110164 160頁 1,200円(税別)]をオーディオ化したものです。
- 本の長さ125ページ
- 出版社でじじ発行/パンローリング発売
- 発売日2022/11/26
- 寸法19 x 13.6 x 1.5 cm
- ISBN-10477595265X
- ISBN-13978-4775952658
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
出版社より
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|---|
あるヨギの成功の黄金律 | 禅僧が教える心がラクになる生き方 | 世界最高の人生哲学 老子 | 世界最高の処世術 菜根譚 | ラブ、安堵、ピース 東洋哲学の原点 超訳『老子道徳経』 | 生きる力が身につく論語 三六五話 | |
カスタマーレビュー |
5つ星のうち4.2
101
|
5つ星のうち4.2
366
|
5つ星のうち4.2
91
|
5つ星のうち4.0
44
|
5つ星のうち4.4
112
|
5つ星のうち2.9
7
|
価格 | ¥2,200¥2,200 | ¥1,210¥1,210 | ¥1,980¥1,980 | ¥1,980¥1,980 | ¥1,650¥1,650 | ¥2,530¥2,530 |
あわせて聴きたい | ジョブズを成功に導いたグルの名著が成瀬雅春氏の監修で復刻! | 生きる意味なんて、見つけなくていい 無理せず、力まず、ラクに生きるヒント | 2000年前に導き出された人生で大切なこと | 「人間関係に長ける中国の智恵」が満載! | なんだ、大切なことは2500年も前に老子が語り尽くしているじゃないか | 「現代のリーダーにこそ読んでほしい。実践してほしい。」 |
登録情報
- 出版社 : でじじ発行/パンローリング発売 (2022/11/26)
- 発売日 : 2022/11/26
- CD : 125ページ
- ISBN-10 : 477595265X
- ISBN-13 : 978-4775952658
- 寸法 : 19 x 13.6 x 1.5 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,380,107位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 8,125位実用・暮らし・スポーツ
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
イメージ付きのレビュー

5 星
怒りは変換して◯◯へ!これはもっとみんなに伝えるべし
怒りはどんな理由から来るのか?それをどう変換したらいいのか?そっからどう成長できるのか?もう感情を表に出して怒りまくっている人、さらに怒る人の近くにいる今の自分を変えたい!と思っている人に読んでほしい本です!"怒り"を変換したら人生変わって、なんなら自分も人も幸せにできちゃう!それをもっともっとたくさんの方に知っていただきたい!すごい思いつきもしない、面白い本でした😊✨✨
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2024年3月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
怒るという感情について冷静に考える事ができました。何度も繰り返し読みたいと思います。
2022年4月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
頻繁に怒る人は過去の成功体験(怒ることで相手が言うことを聞いてくれた)を引きずっていている状態
故にそれ以外の手段に思考を巡らせることができないため、残念な思考になっている
戦えば必ず両者が傷つく。一番良いのは戦わないという選択。怒りを笑いに変えることができればダメージを最小限に抑えられるという考え方
怒りを感じやすいのは実は睡眠不足の影響が大きい。脳の判断力を鈍り不適切な判断により怒りを生むという負のスパイラルに落ちる。その観点から睡眠は凄い大事。パワースポットは実は自分の最も身近なところにあるという発想
「なるほど。あなたはそう思うんですね」という便利フレーズ。相手を否定も肯定もしてないのがミソ。自分の正しさを主張したくなり、争いが生じそうと感じたら、このフレーズを一度使うことを検討してみると良い
↑と同じで意見の押しつけ(こうしなさい)は怒りを生むリスクを孕んでいる。よって、「私ならこうする」というフレーズを使い、相手に選択権を与えるという技がある
とわいえ周りの人が全員好きという状況は稀。馬の合わない人がいるのが当たり前。
そんな環境での心の持ちようとしては、嫌いな人は道端に落ちている汚物と同じと考えること
汚物を家に持ち帰って、臭いを嗅いだり触ったりということをしないよね?
嫌いな人について悶々と考えているというのは↑と同じことだけどそれでも続けるの?
という論理展開
嫌な人間関係から抜け出せたかどうかは、その経験がためになったと感じられるフェーズにいるかどうかで判断できる。自分の考えの糧になる経験で非常に有意義なものに昇華できるものであることを頭の片隅においておこう
他人を受け入れられるキャパは実は自分をどれだけ受け入れられるかに比例している。
故にそれ以外の手段に思考を巡らせることができないため、残念な思考になっている
戦えば必ず両者が傷つく。一番良いのは戦わないという選択。怒りを笑いに変えることができればダメージを最小限に抑えられるという考え方
怒りを感じやすいのは実は睡眠不足の影響が大きい。脳の判断力を鈍り不適切な判断により怒りを生むという負のスパイラルに落ちる。その観点から睡眠は凄い大事。パワースポットは実は自分の最も身近なところにあるという発想
「なるほど。あなたはそう思うんですね」という便利フレーズ。相手を否定も肯定もしてないのがミソ。自分の正しさを主張したくなり、争いが生じそうと感じたら、このフレーズを一度使うことを検討してみると良い
↑と同じで意見の押しつけ(こうしなさい)は怒りを生むリスクを孕んでいる。よって、「私ならこうする」というフレーズを使い、相手に選択権を与えるという技がある
とわいえ周りの人が全員好きという状況は稀。馬の合わない人がいるのが当たり前。
そんな環境での心の持ちようとしては、嫌いな人は道端に落ちている汚物と同じと考えること
汚物を家に持ち帰って、臭いを嗅いだり触ったりということをしないよね?
嫌いな人について悶々と考えているというのは↑と同じことだけどそれでも続けるの?
という論理展開
嫌な人間関係から抜け出せたかどうかは、その経験がためになったと感じられるフェーズにいるかどうかで判断できる。自分の考えの糧になる経験で非常に有意義なものに昇華できるものであることを頭の片隅においておこう
他人を受け入れられるキャパは実は自分をどれだけ受け入れられるかに比例している。
2024年2月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
アンガーマネジメントの本を読みましたが自分の中でしっくり来ず、レビューのよかったこの本を読んでみました。自分自身の気持ちに気付かされ、すぐに取り入れられそうなものも多く、とても参考になりました。何度も読み返したいと思います。
2024年2月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
勉強になるが自分の性格を変えるのは他人が思うほど簡単ではない、怒らないと無理をするとストレスになる。
2023年10月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
怒りは、いったん生まれるとなかなか抑えが効かないし、振り回されて疲れ果てるのでいやでした。
でも、この本には最初に「怒りを感じやすい人はラッキー!」と書かれているんです!
どういうこと? と読み進めていくと、「怒りを感じやすい人ほどパワフルなので、恋愛や仕事、人間関係などがうまくいく可能性が高く、人生を好転させる機会に恵まれる」、「やり方ひとつで、幸運をつかむチャンスがたくさんあるといえる」とあって、そのための具体的な方法がたくさん書かれていました。
項目の最初には必ず4コママンガがあって(全部で42)、怒りについて書かれている本なのにクスッと笑いながら読んでいくことができます。
日々の過ごし方や物事のとらえ方に、こんな見方もあるんだ〜と思うことがたくさんありました。
無理なく取り入れられるヒントがいっぱいあって、どれか1つ、2つでも実践していくと自分が少しずつ変わっていきそうで、オススメです。
でも、この本には最初に「怒りを感じやすい人はラッキー!」と書かれているんです!
どういうこと? と読み進めていくと、「怒りを感じやすい人ほどパワフルなので、恋愛や仕事、人間関係などがうまくいく可能性が高く、人生を好転させる機会に恵まれる」、「やり方ひとつで、幸運をつかむチャンスがたくさんあるといえる」とあって、そのための具体的な方法がたくさん書かれていました。
項目の最初には必ず4コママンガがあって(全部で42)、怒りについて書かれている本なのにクスッと笑いながら読んでいくことができます。
日々の過ごし方や物事のとらえ方に、こんな見方もあるんだ〜と思うことがたくさんありました。
無理なく取り入れられるヒントがいっぱいあって、どれか1つ、2つでも実践していくと自分が少しずつ変わっていきそうで、オススメです。
2022年9月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
本を定期的に読んでる人であれば、聞いたことある話が多いと思います。それでも分かりやすく、短時間で読めるのでお勧めです。星5つにしたなかったのは著者の紹介文で個別指導は高額など書かれていて、少し不快に感じだからです。お金を出せる人は、普段から本を読みセルフコントロール出来ますよね笑。
2023年9月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
似たようなテーマの本を数冊読みましたが、どれも同じようなことばかりで、イマイチでした。しかし、この本は、私自身が全く気づきもしなかったような別の角度からの気づきでした。怒りの持つエネルギーをプラスに変えないともったいないと痛感しました。
2023年8月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ここに書いてあるように振る舞えればさぞかし楽に生きられるのでしょうが、理想論です。
本当に怒りを抱えている人間はこの程度のことでは対処にならないし、怒りたくて怒っている人なんてごく少数だと思います。
「嫌なことは考えないで前を向こう」「時間がもったいない」なんて事はみんな理解していて、それでもどうしようもなく湧き上がる怒りと向き合うための方法を探しているのに。
ここに書かれているマインドだけで気持ちよく毎日を過ごせるような人は、本にまで救いを求めないと思います。
本当に怒りを抱えている人間はこの程度のことでは対処にならないし、怒りたくて怒っている人なんてごく少数だと思います。
「嫌なことは考えないで前を向こう」「時間がもったいない」なんて事はみんな理解していて、それでもどうしようもなく湧き上がる怒りと向き合うための方法を探しているのに。
ここに書かれているマインドだけで気持ちよく毎日を過ごせるような人は、本にまで救いを求めないと思います。