対応機種 | USBポートを装備したWindowsパソコン |
---|---|
カラー | ブラック |
電池付属 | はい |
電池使用 | はい |
ブランド名 | エレコム(ELECOM) |
メーカー | エレコム(ELECOM) |
製品型番 | M-VM600PBK |
対応OS | 対応OS:Windows 11/10/8.1 |
その他 機能 | 軽量, プログラム可能なボタン, ワイヤレス, エルゴノミックデザイン, リチャージャブル |
接続方式 | USB |
サイズ | マウス単品 |
素材 | プラスチック, 金属 |
製品サイズ | 12.35 x 6.65 x 4.2 cm; 75 g |
商品重量 | 75 グラム |
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥7,161¥7,161 税込
ポイント: 72pt
(1%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
中古品 - 非常に良い
¥5,900¥5,900 税込
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon 販売者: TSUBAME屋オンライン
あわせて購入:
-
-
-
-
-
-
-
ビデオ
-

画像はありません
カラー:
-
-
-
- このビデオを見るには、次をダウンロード Flash Player
エレコム ゲーミングマウス V custom VM600PE ワイヤレス 無線2.4GHz/有線両対応 充電式 8ボタン DPI26000 650IPS 50G 距離センサー搭載 75g グリップシート付属 M-VM600PBK ブラック
購入オプションとあわせ買い
ブランド | エレコム(ELECOM) |
色 | ブラック |
接続技術 | USB |
特徴 | 軽量, プログラム可能なボタン, ワイヤレス, エルゴノミックデザイン, リチャージャブル |
ムーブメント検出技術 | 光学 |
この商品について
- “ELECOM GAMING V custom”は、プロからエントリーまで、勝ちにこだわるすべてのプレイヤーの皆様と向き合い、数値性能だけでなく、感覚的な使い心地を大切に作り込んだ、一人ひとりにぴったりハマる“勝てるデバイス”をお届けする、エレコムの新しいハイクラス・ゲーミングデバイスシリーズです。
- かぶせ持ち、つかみ持ちと「その中間」までカバーし、右利きに適した左右非対称形状のガンシューティング系ゲーム(FPS)向けゲーミングマウスです。
- Pixart社製最新鋭センサー“PAW3395”をコアとして、応答速度(Speed)、精度(Precision)、安定性(Stability)を高めた新開発のワイヤレスゲーミングマウス専用のエンジン“ELECOM Wireless S.P.S Engine D+”を搭載しています。
- “ELECOM Wireless S.P.S Engine D+”は、独自の測定方法による正確な応答速度の計測と、プロゲーマーによる感性評価により、応答速度を当社比で約35%高速化し、さらに、緻密な精度と安定性の向上を行うことで、業界最速クラスの実効応答速度を実現しています。
- プレイ感覚に大きく影響するリフトオフ距離を短縮するため、移動検知のセンサーとは別に、高さを検出する専用センサーを搭載しています。
よく一緒に購入されている商品

好みの商品を探す


この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品ガイドとドキュメント
商品の情報
詳細情報
登録情報
商品モデル番号 | M-VM600PBK |
---|---|
ASIN | B0BB5DJB5Q |
発売日 | 2022/9/16 |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2022/9/15 |
おすすめ度 |
5つ星のうち3.8 |
Amazon 売れ筋ランキング | - 31,332位パソコン・周辺機器 (パソコン・周辺機器の売れ筋ランキングを見る) - 226位ゲーミングマウス |
保証とサポート
ご意見ご要望
ブランド紹介

-
すべてのプレイヤーとともに戦う“相棒“となる
「勝利にこだわり、仲間とともに一歩でも前に進みたい」そんな努力を積み重ねるすべてのプレイヤーのために、“ELECOM GAMING V custom” は生まれました。
プレイヤーに真摯に向き合い、要望を直接反映できる数少ない日本のゲーミングデバイスメーカーとして、そしてプレイヤーとともに戦うパートナーとして、皆さまの勝利、eスポーツ業界の発展に貢献できたらと切に願っております。
-
構想段階のロゴデザイン案
ロゴは書道家の古川司裕先生による毛筆で、日本らしさ・和の雰囲気を取り入れつつ、勝利〈Victory〉を想起させる高揚感や力強さを表現。また、customの「o」はスコープをモチーフにし、レティクルをイメージしたラインを加えてグラフィカルに描いています。
海外メーカーが圧倒的なシェアを握る日本のゲーミングデバイス市場に、日本を代表してエレコムが挑む̶̶そんな想いも“のロゴに込められています。
-
構想段階のラフスケッチ案
ビジュアルデザインは、漫画家の赤津豊先生により
SF世界のラボを彷彿とさせる空間を、日本らしさを感じるアニメテイストで描き出しました。
プレイヤーの相棒となるデバイスを、最新鋭の技術をもって丹念に、そして緻密に作り込むイメージを表現しています。
-
スペックと実用性が両立した、“勝つための”マウス
応答速度と接続安定性、カーソル追従性能、軽さを限界を求め、まるで体の一部かのような操作性を実現。
上位モデルのDPIは26,000を誇り、高さ検出の専用センサーも搭載。高い性能ながらも約75gと軽量で、プレイヤーの期待に応えます。
-
競技シーンで勝利をもたらす性能
キートップ形状から押し心地、配列まで、勝利を求めるプレイヤーのことをゼロから考えて設計。
スピーディかつ正確な打鍵を可能にし、エンジンの性能向上によりキー応答速度もとことん追求。
デスク上を広く使えるテンキーレスや、65%モデルもラインナップ。青/茶/銀軸から選べます。
-
-
メーカーによる説明


右手用に最適な左右非対称形状
長年の研究とプロゲーマーの知見をもとにかぶせ持ち、つかみ持ちと「その中間」までカバーする絶妙なフィット感を実現します

8ボタン搭載+肉抜き穴なしで 約75gの軽量設計
VM600PE、VM500の両モデルともに8ボタン(上側7、底面1)を搭載。
上側7ボタンすべてが押しやすいポジションに配置されているため、快適にプレイできます。
マウスの重さはプレイヤーに重視されるポイントではあるものの、表面を肉抜きするとゴミの混入や手触りの悪化を引き起こすデメリットも。
本製品では実用性を重視し、表面を肉抜きしない判断を下しました。
内側部分の肉抜きやプラスチック内部に空洞を作るなどエンジニアリングを駆使して、強度や手触りの良さを保ちつつ、約75gという軽さを達成しました。

“ELECOM Wireless S.P.S Engine D+”搭載
究極の応答速度を実現するべく、センサー分解能26,000DPI、加速度:50G、速度:650IPSの性能を誇るPixArt社製センサーをコアに、ワイヤレスゲーミングマウスエンジンを開発。
0.1ミリ秒単位での処理速度の追い込みとプロゲーマーの性能評価により、当社の有線ゲーミングマウス比で約35%の高速化を達成。
新しいエンジンでは、ゲーミングマウスでは必要不可欠な精度と安定性も向上し、プレイヤーの細やかな操作を正確かつ瞬時にゲームで表現できるようになりました。




リフトオフ距離
マウスを持ち上げたときにセンサーが反応しなくなる距離。
リフトオフ距離が短いほど、持ち上げたときの影響を受けづらくなり、エイムが安定する傾向にあります

ポーリングレート
マウスの応答速度を測るうえで注目されるのが、1秒間にPCにデータを送信する頻度をHzで表す「ポーリングレート」。
ポーリングレートが高くなるとポインターの動きがなめらかになります。
本シリーズでは1,000Hzまでポーリングレートを設定可能です。

専用アプリで細やかなカスタマイズも可能
ゲーミングマウスでは欠かせない細やかなカスタマイズにももちろん対応。
“ELECOM GAMING V custom”シリーズ専用のアプリEG Toolでは、8つのボタンすべてに機能を割り当てられるほか、センサーの微調整も可能。
ポインターの移動距離を決めるDPIの詳細や、PCとの通信頻度を表すポーリングレートの切り替え、マウスを持ち上げたときに移動センサーが感知しなくなるリフトオフ距離を、プレイヤーの感覚に合わせた高さに調整できます

充実した付属品で自分仕様に
- レシーバー[マウス裏面に収納可能]
- レシーバー延長アダプター[プレイ中無線レシーバーをマウスの近くに配置することでより安定した通信を実現]
- ソール[設置面積の大きさを変えることで滑り心地をカスタマイズ]
- パラコード充電ケーブル[高い柔軟性で、充電中も快適操作を実現]
- ステッカー




![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|---|
VM500 | VM510 | VM501 | VM501L | VM500/600PE専用交換ソール | VM510/610専用交換ソール | |
カスタマーレビュー |
5つ星のうち3.5
67
|
5つ星のうち3.7
39
|
5つ星のうち5.0
1
|
5つ星のうち5.0
1
|
5つ星のうち4.1
10
|
5つ星のうち3.7
39
|
価格 | ¥4,051¥4,051 | ¥6,980¥6,980 | ¥8,480¥8,480 | ¥8,480¥8,480 | ¥1,059¥1,059 | ¥1,433¥1,433 |
持ち方 | 「かぶせ持ち」「つかみ持ち」と「その中間」 | 「つまみ持ち」 | 「かぶせ持ち」「つまみ持ち」 | 「かぶせ持ち」「つまみ持ち」 | ー | ー |
接続方式 | 2.4GHz無線/有線 両対応 | 2.4GHz無線/有線 両対応 | 2.4GHz無線/有線 両対応 | 2.4GHz無線/有線 両対応 | ー | ー |
センサー | PixArt PAW3311DB | PixArt PAW3311DB | PixArt PAW3311DB | PixArt PAW3311DB | ー | ー |
最大トラッキングスピード | 300IPS | 300IPS | 300IPS | 300IPS | ー | ー |
最大検出加速度 | 35G | 35G | 35G | 35G | ー | ー |
サイズ(幅×奥行×高さ) | 約66.5×123.5×42mm | 約61×121×37mm | 約65×122×40mm | 約69×129×41mm | ー | ー |
重量 | 約75g | 約54g | 約56g | 約61g | 約7g ※1枚あたり | 約8g ※1枚あたり |
形状 | 左右非対称 | 左右対称 | 左右非対称 | 左右非対称 | ー | ー |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|---|
VM600PE | VM610 | VM500/600PE専用グリップシート | VM510/610専用グリップシート | VM501専用グリップシート | VM501L専用グリップシート | |
カスタマーレビュー |
5つ星のうち3.8
131
|
5つ星のうち3.7
39
|
5つ星のうち4.1
10
|
— |
— |
— |
価格 | ¥7,161¥7,161 | ¥10,480¥10,480 | ¥1,027¥1,027 | ¥1,880¥1,880 | ¥1,690¥1,690 | ¥1,690¥1,690 |
持ち方 | 「かぶせ持ち」「つかみ持ち」と「その中間」 | 「つまみ持ち」 | ー | ー | ー | ー |
接続方式 | 2.4GHz無線/有線 両対応 | 2.4GHz無線/有線 両対応 | ー | ー | ー | ー |
センサー | PixArt PAW3395DM + Dsensor | PixArt PAW3395DM + Dsensor | ー | ー | ー | ー |
最大トラッキングスピード | 650IPS | 650IPS | ー | ー | ー | ー |
最大検出加速度 | 50G | 50G | ー | ー | ー | ー |
サイズ(幅×奥行×高さ) | 約66.5×123.5×42mm | 約61×121×37mm | 約173.9×120.8×0.9mm | 約170×0.6×120mm | 約170×0.6×120mm | 約170×0.6×120mm |
重量 | 約75g | 約54g | ー | ー | ー | ー |
形状 | 左右非対称 | 左右対称 | ー | ー | ー | ー |
特定の情報をお探しですか?
類似商品と比較する
この商品 ![]() エレコム ゲーミングマウス V custom VM600PE ワイヤレス 無線2.4GHz/有線両対応 充電式 8ボタン DPI26000 650IPS 50G 距離センサー搭載 75g グリップシート付属 M-VM600PBK ブラック | おすすめ | dummy | dummy | dummy | |
もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | |
価格 | ¥7,161¥7,161 | -15% ¥5,480¥5,480 過去: ¥6,480 | ¥9,552¥9,552 | -5% ¥5,980¥5,980 過去: ¥6,280 | -15% ¥7,830¥7,830 過去: ¥9,190 |
配達 | 最短で3月30日 土曜日のお届け予定です | 4月 6 - 9 日にお届け | 最短で3月30日 土曜日のお届け予定です | 最短で3月30日 土曜日のお届け予定です | 最短で3月30日 土曜日のお届け予定です |
お客様の評価 | |||||
持ちやすさ | 4.1 | 4.5 | 4.6 | 4.6 | 4.3 |
ゲーム用 | 3.5 | 4.0 | 4.6 | 4.0 | 4.4 |
軽さ | 3.5 | 4.3 | 4.1 | 4.4 | — |
使いやすさ | 3.8 | — | 4.6 | 3.5 | — |
販売元: | Amazon.co.jp | イートレンド [適格請求書発行事業者登録済] | Amazon.co.jp | ITO STORE【インボイス登録事業者】 | Amazon.co.jp |
接続技術 | USB | USB | Wi-Fi | Bluetooth, 高周波 | USB |
手の向き | 右利き | 右利き | 右利き | 右利き | 右利き |
電源 | 電源コード式 | 充電式 | — | バッテリー,電池 | 電源コード式 |
追跡方法 | 光学 | 光学 | 光学 | 光学 | 光学 |
ボタン数 | 8 | 8 | 6 | 6 | 6 |
ハードウェアプラットフォーム | PC, Windows | PC | — | — | PC, Mac |
バッテリー数 | 1 lithium ion | 1 lithium ion | 1 lithium ion, 1 product specific | 1 aa | 1 lithium ion |
商品の説明
【 仕様 】
■ コネクタ形状:USB-Aオス
■ 接続方式:USB2.4GHz無線/有線両対応
■ 対応機種:USBポートを装備したWindowsパソコン
■ 対応OS:Windows 11/10/8.1
■ 通信方式:GFSK方式
■ 電波周波数:2.4GHz帯
■ 電波到達距離:最長約10m※ご使用環境により異なる場合があります。
■ センサー:PixArt PAW3395DM + Dsensor
■ センサー分解能:100~26,000DPI(100DPI単位で設定可能)
■ 最大トラッキングスピード:650IPS
■ 最大検出加速度:50G
■ レポートレート:最大1,000Hz
■ メインスイッチ(左右クリック):Mag-Infinity 光学式スイッチ
■ ボタン数:8個 ※ホイールボタン含む
■ ホイール数:1個
■ レシーバー収納:対応
■ 電源:内蔵リチウムイオン二次電池(充電式)
■ 連続動作時間:最大約95時間
■ ケーブル長:約1.5m
■ サイズ分類:Lサイズ
■ 外形寸法(マウス):約幅66.5mm×奥行123.5mm×高さ42.0mm
■ 外形寸法(レシーバー):約幅13.3mm×奥行24.0mm×高さ5.7mm
■ 重量(マウス):約75g
■ 重量(レシーバー):約2g
■ 内容物:VM600PE本体、強化アンテナレシーバー、パラコード充電ケーブル、レシーバー延長アダプター、ソール2種(2-Modeシステム追加用、交換用予備)、フルカバーグリップシート、クリーニングクロス、V customロゴステッカー
■ VCCI:ClassB対応
■ カラー:ブラック
■ 保証期間:2年
【 説明 】
■ “ELECOM GAMING V custom"は、プロからエントリーまで、勝ちにこだわるすべてのプレイヤーの皆様と向き合い、数値性能だけでなく、感覚的な使い心地を大切に作り込んだ、一人ひとりにぴったりハマる“勝てるデバイス"をお届けする、エレコムの新しいハイクラス・ゲーミングデバイスシリーズです。
■ かぶせ持ち、つかみ持ちと「その中間」までカバーし、右利きに適した左右非対称形状のガンシューティング系ゲーム(FPS)向けゲーミングマウスです。
■ Pixart社製最新鋭センサー“PAW3395"をコアとして、応答速度(Speed)、精度(Precision)、安定性(Stability)を高めた新開発のワイヤレスゲーミングマウス専用のエンジン“ELECOM Wireless S.P.S Engine D+"を搭載しています。
■ “ELECOM Wireless S.P.S Engine D+"は、独自の測定方法による正確な応答速度の計測と、プロゲーマーによる感性評価により、応答速度を当社比で約35%高速化し、さらに、緻密な精度と安定性の向上を行うことで、業界最速クラスの実効応答速度を実現しています。
■ プレイ感覚に大きく影響するリフトオフ距離を短縮するため、移動検知のセンサーとは別に、高さを検出する専用センサーを搭載しています。
■ リフトオフ距離は7段階で調整可能で、ほぼゼロから約1.5mmまでプレイヤーの感覚に応じて適した高さに設定できます。
■ 分解能26,000DPI、最大速度650IPS、加速度50Gの高性能センサーを搭載しています。
■ 日本のプレイヤーの手の形状や握り方を長年研究してきたエレコムならではのデータベースとノウハウに、極限の戦いを行ってきたプロゲーマーの知見をプラスすることで、右手用に適した左右非対称形状を作り出しています。
■ 本体の加工には、劣化しやすいラバー素材や塗装は使用せず、さらさらで心地よい表面加工を施しています。
■ 使用するアイテムやスキルの種類が多いバトロワ系タイトルなどにも適した、8ボタンを搭載しています。
■ 左右ホイールクリック、サイドキーの5ボタンに加えて、上面に2ボタン、底面に1ボタンを配置しています。
■ 上面と側面のボタンは、エレコムの長年の研究とプロゲーマーの知見をもとに、極限のバトル中でもアクセスしやすい位置に配置しています。
■ 底面ボタンは、DPI変更などの操作頻度が低く、誤操作を防止したい機能の割当に適しておりす。
■ 専用設定ソフトウェア"EG Tool"を使用して、全てのボタンへの機能割り当てが可能です。
■ マウス本体の露出部分にはごみの混入や、感触の悪化を引き起こす肉抜きは行わず、実用性と約75gの軽さを両立した“ホールレス軽量設計"を実現しています。
■ 本体の強度を維持しながら、内部の肉抜き、筐体プラスチックの厚肉部分に空洞を作るガスアシスト成型など、最新技術を駆使して軽量化をはかることで、8ボタンの多機能性と重量を極限のバランスに調整しています。
■ 約1677万色に光るELECOM GAMINGロゴをシンプルにあしらった質実剛健なデザインに仕上げています。
■ 磁力でクリック感を生み出し、光でクリックを検知する“Mag-infinity光学式スイッチ"を搭載しています。
■ 光学式のクリック検知は、金属接点によるスイッチとは異なり、原理的に接点劣化が発生せずチャタリングも起こりにくいため、圧倒的な長寿命と応答速度の速さを実現可能です。
■ 磁力の特性により押し始めると一気に抵抗感が抜ける押し感と、底打ちからばねで反発させ戻りの良さを確保することで、クリスピーで連打に適した理想的なクリック感を実現しています。
■ 充電中のゲームプレイも快適な、驚きの柔軟性を持った“パラコード充電ケーブル"を採用しています。
■ マウス本体のコネクターはモバイル機器で幅広く使用されている USB Type-Cを採用し、お手持ちの充電ケーブルでも充電可能です。
■ レシーバー延長アダプターを付属し、ゲームプレイ中は無線レシーバーをマウスの近くに配置することでより安定した通信を実現できます。
■ 大容量バッテリーと電力効率の改良により、フル充電で最大約95時間の連続動作を実現しています。
■ スピード派、コントロール派の各プレイヤーの繊細なエイム感覚に寄り添った適した滑り心地を生み出せるよう、追加ソールを貼ることで接触面積の大きさをカスタマイズできる新開発の“2-Modeシステム"を搭載しています。
■ ソールの材質と形状も妥協無く0.8mmの極厚PTFEを加熱プレスで丁寧にエッジを丸める加工を施し、マウス底面にも光沢処理を行うことで布製マウスパッドへの引っかかりを極限まで低減しています。
■ マウスを握る手の滑りを軽減する、独自開発の"フルカバーグリップシート“を付属しています。
■ グリップ感触高める絶妙なクッション性を持たせた生地に、本体の上部全体を継ぎ目なくぴったりと覆うことができるカットを施すことで、専用シートならではの一体感を楽しめます。
■ 自社環境認定基準を1つ以上満たし、『THINK ECOLOGY』マークを表示した製品です。
■ 廃棄物削減に取り組み、製品に同梱する取扱説明書等をペーパーレス化した製品です。
■ 環境保全に取り組み、製品の包装容器におけるプラスチック重量を、社内基準製品より20%以上削減した製品です。
【商品に関するお問い合わせ】
エレコム総合インフォメーションセンター
TEL. 0570-084-465
FAX. 0570-050-012
受付時間 / 10:00~19:00 年中無休
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
初めてこういうマウスを使ったのでほかと比較はできないのですが、軽くクリック感や操作性もよくとても気にいっています。
PC新調とともに購入し長時間使用が増えてきたので、耐久性が気になるところです。また、Amazonアウトレットで予備を買っておこうか思案中です。
エレコムだからと舐めていましたが
クリックの質感もよくg703と比べ小型で掴みやすいです
サイドボタンの位置があまり良くなく
自分の手だと戻るボタンしか押せない状態です
正直粗を探すのが難しい商品だと感じました
当方FPS歴10年,MOBA少々かじりくらいのPCゲーマーです。
つかみ持ち?、手のサイズは横8cm縦17.5cm程
成人男性の平均から1cmずつ小さいです。
数多のIE3.0クローンを購入しましたがこれが一番合います。
kanav2→rival→SENSEI→FK2→EC2A→G703→GPRO→今回
上記の期間中も他に買いましたが、メインで利用したのは上記です。
最後に使用したIE3.0クローンはG703でしたが、私には少し大きすぎました。
その点、このマウスは今までの中で一番フィットしてます。
エルゴノミクスマウスの割には右の傾斜が緩く、マウス中央の山が低いです。
おしりのぶぶんも後ろに出っ張るような感じはなく、指でマウスを下げる動作にだいぶ余裕があります。
IE3.0クローンというよりは、GPROをほんの少し小さくして、若干エルゴノミクス風にした様な印象です。
耐久性については、まだ時間がたっておらず不明ですが、上記の通り形についてはかなり優秀です。
不満があるとすれば
・クリック感は押し込みが多少深め、GPROほどの軽さはなく音も大きいです。
・サイドボタンの位置がだいぶ前
・ホイール動作が重い
正直、形が良いので今のところは気にしてません。
安くなっていたので興味本位で買いましたが驚かされるマウスでした。
形も日本独自感が出ているので、上記欠点が解消されればかなり市場に刺さると思います。
しばらく使用して耐久性等またレビュー追記します。
※4/2追記
使用感は非常に良いのですが、クリックがごくまれに効いてない気がします。
(MOBAをやっていて敵へのクリックが効いてなくて前に歩き続ける時がある?)
特に右クリックなのですがバネの戻りの問題なのかどちらなのか・・・
サポートに確認してみたいと思います。
4/11追記
交換品が届きました。
右クリックは今のところ問題ありません。
またしばらく使用します。
ソールに埃が付いた使用済みの商品が到着(箱にキズがあるのみと記載)。右と左のクリック時の打鍵音と打鍵感が明らかに違うので返品した使用者の使用期間は長いと思います。おそらく暫く仕様して故障し返品したものだと思われます。
センサーの反応が悪く誤動作が多く、ソールやパッドを交換しても治らない。
これは仕様なのか分かりませんがクリック時の沈み込みが深くゲームなのエイム時にブレます。また音も耳障りです、自分の商品が明らかな並中古品なのでこのような性能なのかも知れませんが非常に残念な商品でした。
新型(M-VM501BK)で改善したようなのでそちらのがいいかなと…
600番台も改善版が出るといいですね
プログラムの自動切り替えが無いのも面倒です
付属のグリップテープは最初からカサカサしていてグリップ力が良くないです
後にELECOMから出たGWVG600シリーズや
Pulsarから出ているSupergripシリーズの方がピトピト吸着して良いです
両者は質感は似ていますが厚みが違いPulsarのが薄いです
このマウスのメリットは握った時のサイズ感が小さい事とワイヤレスでは安いという事です

新型(M-VM501BK)で改善したようなのでそちらのがいいかなと…
600番台も改善版が出るといいですね
プログラムの自動切り替えが無いのも面倒です
付属のグリップテープは最初からカサカサしていてグリップ力が良くないです
後にELECOMから出たGWVG600シリーズや
Pulsarから出ているSupergripシリーズの方がピトピト吸着して良いです
両者は質感は似ていますが厚みが違いPulsarのが薄いです
このマウスのメリットは握った時のサイズ感が小さい事とワイヤレスでは安いという事です



タイトルの通り動画編集には向きません。
原因はボタンをカスタマイズするEGTool(ELECOM GAMING Tool)でこのソフトは
・キーの同時押しを割り当てることが出来ない
・アプリに合わせて自動的にプロファイルを変更してくれない
という欠点があります。
例えば私が動画編集に使っているDavinciResolveはCtrl+Bでクリップを分割するのですが、このEGToolではCtrl+◯という同時押しが割り振れないため、マウスだけでクリップの分割ができません。
(DavinciResolve側のショトカを変更すれば出来なくはないけど・・・。)
またマウス設定プロファイルは手動で変更しないといけないので、動画編集しながらやり方を調べるためにブラウジングとなると動画編集用プロファイルと普段遣い用プロファイルを手動で切り替えないといけません。
今まではロジクールのG703hを使っていましたが、コチラはマクロという形でキーボードの同時押しを設定できますし、アプリごとにプロファイルの設定が可能でアクティブなアプリに合わせて自動で変更してくれました。
EGToolがマクロやプロファイル自動切り替えに対応してくれれば可能性を感じますが現状では用無しですね。
あとはマウス自体の使い勝手について
・充電がType-Cなのは良し
・軽くて動かしやすい
・クリックはカチッカチッっと音も感触もしっかりしてる感じでうるさめ
・ホイールはシャーと回らず抵抗があるタイプ
・形状は確かに小さめで個人的にはG703hがしっくり来ていたのでコチラは逆に小指の置き場所に困る
・サイドボタンが前すぎて奥のボタンが遠い
・DPI変更ボタンが表にあると誤爆してしまうことが多いので裏面にあるのはむしろ良し
・ホイール下のボタンが2つあるのも割り振れるキーが多くなるので嬉しい
ただ、一般的なゲーミングマウスと同じような形状なので、そのようなマウスを使い慣れている方なら違和感なく利用できると思います。有線、無線と使い分けができるのでその点は満足しています。
他の国からのトップレビュー

+Comfortable ergonomic shape.
+Noticeably lightweight.
+Side buttons are located close to the front of the mouse.
+Two small programmable buttons on top.
+Adjustable lift off distance.
+Receiver storage in mouse.
+Custom Grip tape and extra mouse skates included.
+Settings can be saved to on board memory.
+Charging cable is light, thin, and braided in soft paracord.
+Charging LED lets you know charging status at a glance.
+Pixart 3395 sensor is top-tier for 2023.
Cons:
-Scroll Wheel movement could be more tactile.
-Available in any color you want, so long as that color is black.
-Software features could be improved.
I highly recommend this mouse for anyone that uses their computer or laptop for dual roles, playing games and also completing office-type tasks. I see it as a top tier mouse for the discerning gamer, yet it still looks as if it fits in a classroom or office environment.
The shape and size of the mouse is remarkably similar to the Zowie EC2, and this provides a tried and true comfortable hand grip. The charging cable is light and thin, with a soft black braid on it that remains flexible and doesn't kink up. Additionally, the Kailh SMT Mini Switches, used for the side and top buttons, are a pleasure to use and add the well-polished product feel of the VM600PE. When charging, a small LED next to the rear side button keeps you aware of the charging status, so you don't need to open any software to know when the mouse is ready to go wireless.
For the gamer:
I believe this mouse if fairly unique in that the side buttons are more forward oriented than competitors, allowing the user to activate the buttons without repositioning the thumb.
Gamers will also appreciate the included large top/bottom and small dot mouse skates, which allow the user to fine tune the mouse for low resistance and fast movement or moderately higher resistance for better control.
Lastly, optical main mouse switches means this mouse will never experience the dreaded accidental double click issue mechanical switches are notorious for.
For office use:
I love the two top side small programmable buttons. Myself, I have them mapped to the volume up and down media controls, allowing me to change the sound volume without having to reach for my keyboard controls or navigate to the on-screen task bar.
Regarding the software:
The adjustable lift off distance allows you to accommodate the small change in height when you replace the mouse skates, or if you decide to use the large skates or stick with the small default dots.
There is support for multiple profiles, although curiously there is no dedicated profile switching button, nor is there an option to map any button to switch profiles.
DPI changes are automatically indicated by brief color changes, but the software doesn't allow these colors to be customized, as several competitors do.
Opportunities:
The scroll wheel is very good, but although some people will disagree, I wish it were a tad more tactile. As it is, it scrolls quickly and effortlessly. However, personally, I prefer very tactile scroll wheel movement in game, so that I don't accidentally move too far and change weapons to something I did not intend to.
I would also like to see this mouse in a different color option, particularly white.
These are very minor items that I would also point out for several competitors, however.
A note about Elecom:
Elecom is a well known Japanese brand within Japan. I was very surprised when I saw an advertisement for their products here, in the USA. While this product, and many others of Elecom, is manufactured in China, I hold Elecom in higher regard than that of an unknown brand. So if you are thinking the brand name Elecom suggests higher quality than that of an unknown brand, I would agree.
For modders/expert users:
The optical main switches use a magnetic cube, that creates a deeper sound when activated than that of traditional mechanical switches. If you would prefer a more "spammable" or quieter switch, this can easily be achieved with the introduction of a approx. 2mm x 2mm EPDM rubber square in the magnet cavity, prior to reinserting the magnet.
