
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
BRUTUS特別編集 完本 音楽と酒。 (マガジンハウスムック) ムック – 2022/2/15
音楽と酒。
飲んで聴く、
2つの幸せを1冊に。
『BLUE GIANT』
石塚真一特別描き下ろし!
完本
音楽と酒。
響く、聴く、語る、レコードとバーの話。
THE TOKYO'S BAR
MARTHA流レコードバーのカタチ。
Bar MARTHAが
Bar MARTHAである理由。
Book in Book1
もしもピーター・バラカンが
リスニングバーを始めるとしたら。
まずは揃えたい32枚のレコードストーリー。
全国47軒の名店主に聞く
店の個性が形作る5枚のレコードとその理由。
BAR BOSSA/CANDY/Soulbar MIRACLE/Bar Journey/FUTURE FLIGHT/
BAR 家鴨社/VELVET OVERHIGH'M dmx/ジャズ喫茶 いーぐる/KISSA BOSSA UMINEKO/
MILLIBAR/record bar 33 1/3 rpm/epulor/ミュージックバー道/JUHA COFFEE/
CAFE INCUS/BAR JAZZ/Euca COUNTER/TOP RANK/Milk Bar/KAFFE BAR NELLIE/
レコード酒場 ビートル momo/BAR TALISKER/RECORD BAR BRAQUE/wapiti/
井尻珈琲焙煎所/LIZUBAUN/Sway/BAR RENÉE/SALVIS wine & records/N'OCEAN/
coffee & wine Violon/JAZZ Cafe Bossa/豆と喫茶waltz/rock cafe PETERPAN/
Jazz Spot 穆然/Wine Bar alpes/JAZZ喫茶YURI/Hearts Field/
Romance music cafebar Kopi Luwak/chiba house/Cafe & Bar SUPER GOOD/
SOULBAR 土佐屋/BAR EPITAPH/サウダーヂな夜/YORK/
珈琲と本と音楽 半空/JAZZ & BOOZE Milestone
酒と音楽を語るリスニングバーへ。菊地成孔/長場雄/どんぐりず/ジェーン・スー/
松丸契/石塚真一/清永浩文/仁村紗和
音楽の話ができる専門店。
tamiser kuroiso/TRUCK FURNITURE/gallery commune/
大吉/mood_tokyo/Diorama Clothing Store
Book in Book2
ピーター・バラカンが選ぶ、〈cheers pb〉
夏の32枚、レコードストーリー。
酒がさらにおいしくなるJAZZ入門。
The Jazz Guide for Listening Bar
石塚真一描き下ろし!
人生最高の音楽と酒の話。
音楽と酒、映画と本。
音楽に出会い、語るリスニングバーへ。
黒田卓也/堀込泰行/若葉竜也/寺尾紗穂/真鍋大度/
松重豊/西寺郷太/谷尻誠/大森立嗣/林家正蔵/
坂東祐大/林陸也/平野レミ/上原ひろみ
音楽のいい店は、
何を食べても飲んでも、うまい!
自家製粉 手打ち蕎麦 naru/蒜山 鰻専門店 翏/le 14e/
赤い部屋/MarieIranganee/mondo/beet eat/Nadja
Book in Book3
ピーター・バラカンが選ぶ、〈cheers pb〉
冬の32枚、レコードストーリー。
日本全国リスニングバー&カフェリスト。
GRANDFATHER'S/GRANDSONS/LUCK APARTMENT/サテンドール/
Cafe Beulmans/Jazz&Coffee GOOD BAIT/Bar James/レコードBAR79.7/Roji/
KIKI RECORD/大浪漫商店/YANGGAO/熱帯音楽酒場ロス・バルバドス/
good music and life. cafe ももすけ/Upstairs Records & Bar/GARAGEVILLE/
BLOW UP/飲み屋 えるえふる/ LIKE A FOOL RECORDS/Hachi Record Shop & Bar/
Record Shop BAGISM/ハナミズキノヘヤ/チェットベーカリー「おもや」/
Jazzと喫茶 はやし/マサコ/down beat/Bar SLIGHT/rock cafe PETERPAN/
shelter people/LOU/亀治/Mixing/ALFFO Records&Music Bar/道玄坂ロック/
the HELL BAR/一隆堂喫茶室/STILLPARK/rompercicci/旅館 大村屋/
PADDLERS COFFEE/Bar Music/NEWPORT/霧の中の風景/BAR 家鴨社
今日はこの街で、一日音楽を。
幡ヶ谷・代々木上原/下北沢・三軒茶屋/両国・森下/
日本橋・人形町/盛岡/名古屋/京都/大阪/福岡/吉祥寺
60s-90s あの時代にタイムスリップ。
時代を象徴するmusic&drinkな4軒。
DIG & DUG/ブラック・ホーク/レッドシューズ/カフェ・アプレミディ
ジャズとオーディオの聖地〈BASIE〉、
51年目のちょっと長い小休止。
飲んで聴く、
2つの幸せを1冊に。
『BLUE GIANT』
石塚真一特別描き下ろし!
完本
音楽と酒。
響く、聴く、語る、レコードとバーの話。
THE TOKYO'S BAR
MARTHA流レコードバーのカタチ。
Bar MARTHAが
Bar MARTHAである理由。
Book in Book1
もしもピーター・バラカンが
リスニングバーを始めるとしたら。
まずは揃えたい32枚のレコードストーリー。
全国47軒の名店主に聞く
店の個性が形作る5枚のレコードとその理由。
BAR BOSSA/CANDY/Soulbar MIRACLE/Bar Journey/FUTURE FLIGHT/
BAR 家鴨社/VELVET OVERHIGH'M dmx/ジャズ喫茶 いーぐる/KISSA BOSSA UMINEKO/
MILLIBAR/record bar 33 1/3 rpm/epulor/ミュージックバー道/JUHA COFFEE/
CAFE INCUS/BAR JAZZ/Euca COUNTER/TOP RANK/Milk Bar/KAFFE BAR NELLIE/
レコード酒場 ビートル momo/BAR TALISKER/RECORD BAR BRAQUE/wapiti/
井尻珈琲焙煎所/LIZUBAUN/Sway/BAR RENÉE/SALVIS wine & records/N'OCEAN/
coffee & wine Violon/JAZZ Cafe Bossa/豆と喫茶waltz/rock cafe PETERPAN/
Jazz Spot 穆然/Wine Bar alpes/JAZZ喫茶YURI/Hearts Field/
Romance music cafebar Kopi Luwak/chiba house/Cafe & Bar SUPER GOOD/
SOULBAR 土佐屋/BAR EPITAPH/サウダーヂな夜/YORK/
珈琲と本と音楽 半空/JAZZ & BOOZE Milestone
酒と音楽を語るリスニングバーへ。菊地成孔/長場雄/どんぐりず/ジェーン・スー/
松丸契/石塚真一/清永浩文/仁村紗和
音楽の話ができる専門店。
tamiser kuroiso/TRUCK FURNITURE/gallery commune/
大吉/mood_tokyo/Diorama Clothing Store
Book in Book2
ピーター・バラカンが選ぶ、〈cheers pb〉
夏の32枚、レコードストーリー。
酒がさらにおいしくなるJAZZ入門。
The Jazz Guide for Listening Bar
石塚真一描き下ろし!
人生最高の音楽と酒の話。
音楽と酒、映画と本。
音楽に出会い、語るリスニングバーへ。
黒田卓也/堀込泰行/若葉竜也/寺尾紗穂/真鍋大度/
松重豊/西寺郷太/谷尻誠/大森立嗣/林家正蔵/
坂東祐大/林陸也/平野レミ/上原ひろみ
音楽のいい店は、
何を食べても飲んでも、うまい!
自家製粉 手打ち蕎麦 naru/蒜山 鰻専門店 翏/le 14e/
赤い部屋/MarieIranganee/mondo/beet eat/Nadja
Book in Book3
ピーター・バラカンが選ぶ、〈cheers pb〉
冬の32枚、レコードストーリー。
日本全国リスニングバー&カフェリスト。
GRANDFATHER'S/GRANDSONS/LUCK APARTMENT/サテンドール/
Cafe Beulmans/Jazz&Coffee GOOD BAIT/Bar James/レコードBAR79.7/Roji/
KIKI RECORD/大浪漫商店/YANGGAO/熱帯音楽酒場ロス・バルバドス/
good music and life. cafe ももすけ/Upstairs Records & Bar/GARAGEVILLE/
BLOW UP/飲み屋 えるえふる/ LIKE A FOOL RECORDS/Hachi Record Shop & Bar/
Record Shop BAGISM/ハナミズキノヘヤ/チェットベーカリー「おもや」/
Jazzと喫茶 はやし/マサコ/down beat/Bar SLIGHT/rock cafe PETERPAN/
shelter people/LOU/亀治/Mixing/ALFFO Records&Music Bar/道玄坂ロック/
the HELL BAR/一隆堂喫茶室/STILLPARK/rompercicci/旅館 大村屋/
PADDLERS COFFEE/Bar Music/NEWPORT/霧の中の風景/BAR 家鴨社
今日はこの街で、一日音楽を。
幡ヶ谷・代々木上原/下北沢・三軒茶屋/両国・森下/
日本橋・人形町/盛岡/名古屋/京都/大阪/福岡/吉祥寺
60s-90s あの時代にタイムスリップ。
時代を象徴するmusic&drinkな4軒。
DIG & DUG/ブラック・ホーク/レッドシューズ/カフェ・アプレミディ
ジャズとオーディオの聖地〈BASIE〉、
51年目のちょっと長い小休止。
- 本の長さ220ページ
- 言語日本語
- 出版社マガジンハウス
- 発売日2022/2/15
- 寸法21.6 x 1.2 x 28.4 cm
- ISBN-104838755244
- ISBN-13978-4838755240
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : マガジンハウス (2022/2/15)
- 発売日 : 2022/2/15
- 言語 : 日本語
- ムック : 220ページ
- ISBN-10 : 4838755244
- ISBN-13 : 978-4838755240
- 寸法 : 21.6 x 1.2 x 28.4 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 183,669位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 19位海外のロック・ポップスノンフィクション
- - 421位音楽の雑誌
- - 1,127位男性ファッション・ライフスタイルの雑誌
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2022年8月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
■ BRUTUS 特別編集 <完本> 音楽と酒。 飲んで聴く、2つの幸せを一冊に。
... [特別付録] ピーター・バラカン 冬のプレイリスト 32
最後の取(トリ)を務める「ジャズとオーディオの聖地 <ベイシー>、51年目のちょっと長い小休止。」で店主 菅原 正二 氏が毎日一枚目に必ずかける " Someday My Prince Will Come (M Davis) " の話が興味深い。それも必ず A面だけだと言う。そして、写真からうかがえるレコードを扱う所作の美しさ。
また、劈頭「完本 音楽と酒。響く、聴く、語る、レコードとバーの話」で <Bar MARTHA>の 福山 渉 氏曰く「CDだとねー。僕らのような店はレコードをかける所作が大切で、レコードを出す、針を置く、~いろいろな手続きを踏んで音が鳴ることを五感で感じてもらえます。」又、「酒のいちばんのつまみは音楽だ。音楽はトリップさせてくれますから。しみじみと昔のことを思い出したり・・・」
うん、うん、そうだよネ。
しかし、あろうことか何軒かの店の写真でレコードの盤面を裸手で掴んでいる場面があって、絶句。
道は遠い・・・いや、そもそも出発点が間違っているんじゃないかと思ってしまう。
閑話休題
「音楽と酒」というタイトルだが特に " 酒 " に拘った話は出てこない。
" 音楽 " が主ではあるが <酒・drink> という環境下での音楽の生態系ということか。
様々な切口で " 音楽と酒 " が語られるが、個人的に興味深かったのは「全国47軒の名店主に聞く、店の個性が形作る5枚のレコードとその理由」。
01 お店がオープン、最初にかけたい一枚は ?
とか
05 お店イチオシのドリンクと一緒に聴きたい一枚は ?
など5つの問いかけに各店主が答えているが、ある意味ステレオタイプであったり支離滅裂を感じさせる回答が結構あって読んでいて飽きない。しかし、実際にはインテリアやスタッフの雰囲気も相まって満たされるのかもしれない。休日のブランチに入った店で クレンペラー の「ブラームス交響曲第二番」が流れ始めたり、バータイムに入った店で サン・ラ と ウオルト・ディッカーソンの " Visions " で迎えられたら忘れられない一日になるだろうが、そんな場に行き当たることがあるのだろうか。
特別付録として 「ピーター・バラカン 冬のプレイリスト 32」も含めて3冊が閉じこまれているが、どうも、この ピーター・バラカン 氏のことが分からない。個人的に音楽に対する視点・評価・志向のベクトルが120度違っていて(180度ならいっそ分りやすいのだが)、その推奨がアテにならない。そうそう、このアルバムいいヨネと言う時も褒めている曲やパートが ??? だらけになるし・・・。一つだけ例を挙げるとカサンドラ・ウイルソンの " New Moon Daughter " がピックアップされているがコメントのどこにも
Chris Whitley のギターについて触れられていない。いったいどんな感性 ? と考え込んでしまう。
それはそれとして全体として今後聴くべき音楽に関して余り参考にはならないにしても、現状、日本のシーンを垣間見るような面白い本だ。読み方によって愉しめる。
... [特別付録] ピーター・バラカン 冬のプレイリスト 32
最後の取(トリ)を務める「ジャズとオーディオの聖地 <ベイシー>、51年目のちょっと長い小休止。」で店主 菅原 正二 氏が毎日一枚目に必ずかける " Someday My Prince Will Come (M Davis) " の話が興味深い。それも必ず A面だけだと言う。そして、写真からうかがえるレコードを扱う所作の美しさ。
また、劈頭「完本 音楽と酒。響く、聴く、語る、レコードとバーの話」で <Bar MARTHA>の 福山 渉 氏曰く「CDだとねー。僕らのような店はレコードをかける所作が大切で、レコードを出す、針を置く、~いろいろな手続きを踏んで音が鳴ることを五感で感じてもらえます。」又、「酒のいちばんのつまみは音楽だ。音楽はトリップさせてくれますから。しみじみと昔のことを思い出したり・・・」
うん、うん、そうだよネ。
しかし、あろうことか何軒かの店の写真でレコードの盤面を裸手で掴んでいる場面があって、絶句。
道は遠い・・・いや、そもそも出発点が間違っているんじゃないかと思ってしまう。
閑話休題
「音楽と酒」というタイトルだが特に " 酒 " に拘った話は出てこない。
" 音楽 " が主ではあるが <酒・drink> という環境下での音楽の生態系ということか。
様々な切口で " 音楽と酒 " が語られるが、個人的に興味深かったのは「全国47軒の名店主に聞く、店の個性が形作る5枚のレコードとその理由」。
01 お店がオープン、最初にかけたい一枚は ?
とか
05 お店イチオシのドリンクと一緒に聴きたい一枚は ?
など5つの問いかけに各店主が答えているが、ある意味ステレオタイプであったり支離滅裂を感じさせる回答が結構あって読んでいて飽きない。しかし、実際にはインテリアやスタッフの雰囲気も相まって満たされるのかもしれない。休日のブランチに入った店で クレンペラー の「ブラームス交響曲第二番」が流れ始めたり、バータイムに入った店で サン・ラ と ウオルト・ディッカーソンの " Visions " で迎えられたら忘れられない一日になるだろうが、そんな場に行き当たることがあるのだろうか。
特別付録として 「ピーター・バラカン 冬のプレイリスト 32」も含めて3冊が閉じこまれているが、どうも、この ピーター・バラカン 氏のことが分からない。個人的に音楽に対する視点・評価・志向のベクトルが120度違っていて(180度ならいっそ分りやすいのだが)、その推奨がアテにならない。そうそう、このアルバムいいヨネと言う時も褒めている曲やパートが ??? だらけになるし・・・。一つだけ例を挙げるとカサンドラ・ウイルソンの " New Moon Daughter " がピックアップされているがコメントのどこにも
Chris Whitley のギターについて触れられていない。いったいどんな感性 ? と考え込んでしまう。
それはそれとして全体として今後聴くべき音楽に関して余り参考にはならないにしても、現状、日本のシーンを垣間見るような面白い本だ。読み方によって愉しめる。
2022年3月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
若いときに通ったタイプのお店を特集しているのでアプリを使って楽しんでいましたが、すべてのページに興味があり購入しました。選曲のうらにDJの配慮等があることがよく分かりました。老人の楽しみとしてお店さがしを再開するつもりでそんな案内書です。
2022年2月18日に日本でレビュー済み
まだ少ししか読んでいませんが…とても楽しい。
2022年12月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
でもマイ、ピーターバラカン
装丁は思ってた感じではなかったです
雑さが青春の蹉跌を思い出します
装丁は思ってた感じではなかったです
雑さが青春の蹉跌を思い出します
2022年3月31日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
させて頂きます
2022年6月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
過去に
NO,932「音楽と酒。」
NO,942「音楽と酒・夏。」
の二冊を再編集したものなので
上記を所有している方は
内容がほぼ重複しますので、念のため。
NO,932「音楽と酒。」
NO,942「音楽と酒・夏。」
の二冊を再編集したものなので
上記を所有している方は
内容がほぼ重複しますので、念のため。