新品:
¥1,034 税込
ポイント: 63pt  (6%)
無料配送5月16日 木曜日にお届け
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
¥1,034 税込
ポイント: 63pt  (6%)  詳細はこちら
無料配送5月16日 木曜日にお届け
詳細を見る
または 最も早い配送 本日中にお届け(6 時間 32 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
残り14点(入荷予定あり) 在庫状況について
¥1,034 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥1,034
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
出荷元
Amazon.co.jp
出荷元
Amazon.co.jp
販売元
販売元
支払い方法
お客様情報を保護しています
お客様情報を保護しています
Amazonはお客様のセキュリティとプライバシーの保護に全力で取り組んでいます。Amazonの支払いセキュリティシステムは、送信中にお客様の情報を暗号化します。お客様のクレジットカード情報を出品者と共有することはありません。また、お客様の情報を他者に販売することはありません。 詳細はこちら
支払い方法
お客様情報を保護しています
Amazonはお客様のセキュリティとプライバシーの保護に全力で取り組んでいます。Amazonの支払いセキュリティシステムは、送信中にお客様の情報を暗号化します。お客様のクレジットカード情報を出品者と共有することはありません。また、お客様の情報を他者に販売することはありません。 詳細はこちら
¥1 税込
帯付■丁寧にクリーニングしています。若干の使用感、経年劣化、軽度の色褪 変色、傷 汚れなどある場合もありますが、きれいな状態です■発送は紙袋とビニールの簡易包装で、ゆうメール便またはクリックポストでポストに投函されます。手数料340円となります■万が一不備があったときは速やかに返品、返金対応いたしますので安心してお買い求めください 帯付■丁寧にクリーニングしています。若干の使用感、経年劣化、軽度の色褪 変色、傷 汚れなどある場合もありますが、きれいな状態です■発送は紙袋とビニールの簡易包装で、ゆうメール便またはクリックポストでポストに投函されます。手数料340円となります■万が一不備があったときは速やかに返品、返金対応いたしますので安心してお買い求めください 一部を表示
配送料 ¥340 5月16日-18日にお届け(2 時間 2 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
残り1点 ご注文はお早めに 在庫状況について
¥1,034 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥1,034
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
この商品は、かみちゃん本舗 が販売、発送します。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

発達障害とことばの相談~子どもの育ちを支える言語聴覚士のアプローチ~ (小学館101新書) (小学館101新書 47) 新書 – 2009/8/3

4.4 5つ星のうち4.4 43個の評価

{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,034","priceAmount":1034.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,034","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"3W9DUNcTeC1KESH1DA8iA%2FQm14jT3vyMCGmELQBGug4V5Cs98fahC1eHmHxH1ECDm3Angm0JQzNUBUa9JfjO89H9YquKDAmimHJ%2FmHfJCPh6uHJlNxFSr26DAlqcWKDj","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥1","priceAmount":1.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"3W9DUNcTeC1KESH1DA8iA%2FQm14jT3vyM7jJXcnwWZ1PHhHeiLgFFEVT0cPIVngNJSrWHwn6dR89zbwhZ%2F3M5lckwJzMeY6RRcIdZV7rrb2QRk5JJlYhbypMzzreIHCfJHZlRIyKttvl8A34w5LTumkG1wmF1927fLhcNfxuCNFoWT%2BqC2783wJjAq0JaiYwb","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}

購入オプションとあわせ買い

発達障害かもしれない…また、発達障害と診断された。そんなときの周囲の大人の気持ちの持ち方、子どもとの接し方、誰に相談をしたらよいのか、など、具体的なアドバイスとともに、ことばを育てるノウハウが満載です。

教育の現場での、発達障害の子どもたちの「困った」にプロはどうやって寄り添うのか、家庭でのことばのかけ方などが分かります。



序 章 コミュニケーションを願うすべての人へ

第一章 すこやかな育ちを応援する

第二章 ことばの育ちを支えるということ

第三章 特別支援教育と発達障害の子どもたち

第四章 子どもとの向き合い方、歩き方

第五章 STと一緒に「ことば」を育てた家族

第六章 ことばを窓口として人生とつき合う



第五章 STと一緒に「ことば」を育てた家族には、4家族が登場します。

取材時点での、お子さんの学校と、診断名は

小学5年生(特別支援学校に在籍・広汎性発達障害)

小学2年生(特別支援学級に在籍・自閉症)

小学4年生(特別支援学級に在籍・自閉症)

高校1年生(高等専修学校に在籍・広汎性発達障害)



子どもの「特性」を生かしてよく育てるために大切なこと、が明らかになります。
続きを読む もっと少なく読む

よく一緒に購入されている商品

¥1,034
最短で5月16日 木曜日のお届け予定です
残り14点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥1,540
最短で5月16日 木曜日のお届け予定です
残り9点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥1,650
最短で5月16日 木曜日のお届け予定です
残り13点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計: pt
詳細
追加されました
これらの商品のうちのいくつかが他の商品より先に発送されます。
一緒に購入する商品を選択してください。

商品の説明

抜粋

●「特性」や「障害」はありつつも、よく育っているお子さんの実例は、私のまわりにたくさんあります。親ごさんが早い時期から「ゆっくりの、でも、着実な歩みを支える」という価値観に触れることが、決定的に大事なのだ、と、そういうお子さんたちをみて痛感します(本文第一章より)                 ●保育士さんたちの集まりでよく出る質問は「どうしたら、子どものことばを引き出せるでしょうか?」です。私の返事はこうです。「子どもから引き出すのではなく、思わず出てくるような構えを受け入れ側が作ってあげれば、引き出さなくても自然に出てくると思いますよ」と。一緒に楽しく遊ぶとか、何か言いたげにしていたら「なあに?」と聞いてあげるとか、「○○してみようか?」と推測して代わりに言ってあげるとか。子どものコミュニケーション能力を強くすればいいのではなく、まわりにいる人が、「聞くよ」という態勢を作れるかどうか、によって、子どもの名かにある力がうまく発揮されるかどうかが決まるのだと思います。本人も力も大切ですが、環境の果たす役割は想像以上に大きいのです。(本文第二章より)       �        言語聴覚士。「子どもの発達支援を考えるSTの会」代表。東京大学教育学部教育心理学科、国立聴力言語障害センター附属聴能言語専門職員養成所(現・国立障害者リハビリテーションセンター学院言語聴覚学科)卒業。健診、療育、ことばの相談、特別支援教育等にかかわるほか、執筆講演活動を行っている。著書・監修書に『はじめて出会う育児の百科』、『語りかけ育児』(以上小学館)など多数。ホームページ そらとも広場 

著者について

中川信子(なかがわのぶこ)言語聴覚士。「子どもの発達支援を考えるSTの会」代表。東京大学教育学部教育心理学科、国立聴力言語障害センター附属聴能言語専門職員養成所(現・国立障害者リハビリテーション千ラー学院言語聴覚学科)卒業。健診、療育、ことばの相談、特別支援教育等にかかわるほか、執筆講演活動を行っている。著書・監修書に『はじめて出会う育児の百科』『語りかけ育児』(以上小学館)など多数。ホームページ そらとも広場

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 小学館 (2009/8/3)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2009/8/3
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 新書 ‏ : ‎ 256ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4098250470
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4098250479
  • 寸法 ‏ : ‎ 10.9 x 1.2 x 17.3 cm
  • カスタマーレビュー:
    4.4 5つ星のうち4.4 43個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
中川 信子
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう

カスタマーレビュー

星5つ中4.4つ
5つのうち4.4つ
43グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2019年10月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
高三の進路をそろそろ決めようと思った時期に購入した本です。
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2012年6月5日に日本でレビュー済み
 子どもを対象としたST(言語聴覚士)の仕事内容と発達障害児への関わりの実際を伝えている本。

 発達障害児を育てらている方にとってはSTの関わりの大切を知る機会となり、一般の人にとってはSTという仕事にあこがれる機会となる一冊だろう。残念ながら私が期待していた「発達障害とことばの相談」というタイトルから想像されることばの相談の具体的な関わり方が詳細に書かれている内容ではなかった。タイトルが「発達障害とあゆむ言語聴覚士」等だったらピッタリだと思った。

 しかしながら、こうやって地域で子どもたちを温かいまなざしで見つめている専門職がいるというだけでとっても安心した。しっかり、専門職が関わることで子どもたちが変わっていけるのだと改め認識させらた。私たち保健師が両親が子育てに困っている方を療育に繋ぐことはけっして無駄ではないと実感できた。

 
22人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2019年9月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
何故、発語遅延が生じるのか。喋り出す時期の差があるのはどうしてか。そのうち話せるから大丈夫と、人には言われても、家族にとっては腑に落ちないと思います。少しでも疑問が解け、心が安らぎ、穏やかで明るく過ごしたい親御さんに最良の本だと思います。
6人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2020年2月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
発達障害の療育に深くかかわっている人には物足りないかも・・・
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2017年4月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
私は読む気もありませんが、妻がこの手の業種についたので必死に勉強しておりその一つとして購入しました。とても参考になると初心者の妻が言っていました。
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2016年2月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
泣いてしまいました。良かったです。読んで得られる物が沢山ありました。
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2015年10月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
とてもわかりやすい内容でした。明日からすぐに使えます。
いいです。
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2010年1月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
言語聴覚士(ST)はリハビリテーション3職種のひとつで言葉や聞こえに関する専門家ですが、あまり世間での知名度は高いとは言えません。
また、殆どのSTは失語症などの成人の治療に従事し、医療機関に勤務しており、著者のような子どもを専門にしたSTは少数派です。

世間では余り知られていない専門職のさらにマイナーな分野に従事しているというわけですが、この子どもを対象にしたSTの活動について楽しくわかりやすく紹介しているのが本書です。本書を読めば著者の子どもたちへの愛情と専門性の高さが感じられます。著者のようなSTに出会えた子どもたちは幸せだと思います。教育や福祉の分野では発達障害が注目を集め、発達障害には言葉の発達が多く関係していると言うことがわかってきています。今後ますます注目を集めるであろう(それだけに人材不足が深刻化していますが)子どもの言語発達支援の一面を汁にはよい書だと思います。
29人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート