とても素晴らしい本です。
普通の旅の英会話などは、
いろんなフレーズが次から次へと出てきて、
聞き取り能力は上がるかもしれませんが、
「ふと、言葉に出てくる」というのはないかと思います。
要は「そんなに覚えられないよ」って感じです。
こちらの本は、
初歩は簡単に「なんでも pleseでお願いしてみましょう」というノリで、
その例文が沢山出てきます。
だんだん、丁寧な言い方なども例も出てきますが、
それでも、同じ単語を使った例文がずっと出てくるので 覚えやすいです
車の中で流していれば、いずれは自然に出てくるだろうなと思っています。
英語の耳慣れにもとても便利です。
車の中で聴くのはオススメです。
先日、駅で、外国人の方がエレベーターを探している、というような言葉が耳に入ってきたので、
思わず、案内してしまいました。それくらい、便利な英語がいっぱい詰まっています。
紙の本の価格: | ¥1,650 |
割引: | ¥ 110 (7%) |
| |
Kindle 価格: | ¥1,540 (税込) |
獲得ポイント: | 777ポイント (50%) |
を購読しました。 続刊の配信が可能になってから24時間以内に予約注文します。最新刊がリリースされると、予約注文期間中に利用可能な最低価格がデフォルトで設定している支払い方法に請求されます。
「メンバーシップおよび購読」で、支払い方法や端末の更新、続刊のスキップやキャンセルができます。
エラーが発生しました。 エラーのため、お客様の定期購読を処理できませんでした。更新してもう一度やり直してください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
英語なんて これだけ聴けて これだけ言えれば 世界はどこでも旅できる Kindle版
直近30日のお買い得とは、直近30日間にお客様がAmazon.co.jpで当該商品を購入した際の価格(当該商品の購入によりAmazonポイントが付与された場合には当該Amazonポイント分(1ポイントを1円として換算)を控除した金額とします)のうち一番低い金額と同額又はそれよりも低い場合を指します
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
細かい文法や構文といった、形式や枠を重視した英語にこだわらず、英語を母国語としない国の人でさえよく用いる、全世界的にもっとも一般的でカジュアルでシンプルで口語的な基本英語フレーズを、できるかぎり最低限度の数まで絞り込み、それだけでどんな場面にも対応しようという、いまだかつてなき超英会話学習帳。
細かい文法や構文といった、形式や枠を重視した英語にこだわらず、英語を母国語としない国の人でさえよく用いる、全世界的にもっとも一般的でカジュアルでシンプルで口語的な基本英語フレーズを、できるかぎり最低限度の数まで絞り込み、それだけでどんな場面にも対応しようという、いまだかつてなき超英会話学習帳。
- 言語日本語
- 出版社東京書籍
- 発売日2010/8/31
- ファイルサイズ75237 KB
この本はファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。Kindle端末では、この本を3G接続でダウンロードすることができませんので、Wi-Fiネットワークをご利用ください。
- 販売: Amazon Services International LLC
- Kindle 電子書籍リーダーFire タブレットKindle 無料読書アプリ
この本を読んだ購入者はこれも読んでいます
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
ハリス,ロバート
横浜生まれ。高校時代から国内、海外をヒッチハイクで旅する。上智大学卒業後、東南アジアを放浪。バリ島で1年を過ごしたのちオーストラリアに渡り、1988年まで16年間滞在。シドニーで書店兼画廊「エグザイルス」を経営する。また、映画・TVなどの制作スタッフとしても活躍し、帰国後、1992年よりJ‐WAVEのナビゲーターに。現在、作家としても活躍。また「UEFAチャンピオンズリーグハイライト(NTV系)」の英訳/英語ナレーターを務めるなどTV番組でも活躍する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
横浜生まれ。高校時代から国内、海外をヒッチハイクで旅する。上智大学卒業後、東南アジアを放浪。バリ島で1年を過ごしたのちオーストラリアに渡り、1988年まで16年間滞在。シドニーで書店兼画廊「エグザイルス」を経営する。また、映画・TVなどの制作スタッフとしても活躍し、帰国後、1992年よりJ‐WAVEのナビゲーターに。現在、作家としても活躍。また「UEFAチャンピオンズリーグハイライト(NTV系)」の英訳/英語ナレーターを務めるなどTV番組でも活躍する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
登録情報
- ASIN : B00MN11SZU
- 出版社 : 東京書籍 (2010/8/31)
- 発売日 : 2010/8/31
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 75237 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効になっていません。
- X-Ray : 有効にされていません
- Word Wise : 有効にされていません
- 付箋メモ : 有効になっていません
- 本の長さ : 274ページ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 225,181位Kindleストア (Kindleストアの売れ筋ランキングを見る)
- - 220,863位Kindle本
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2012年9月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
本当に基本的な
これは知らなきゃ といったフレーズ
例えば空港での
You'll board at gate 4.(出発ゲートは4番です。)
というフレーズから
I'd like to (〜したい)
といったフレーズまでの 英語を知ってる ではなく
英語が分かる、話せるようになるための基礎の本です。
英語圏に行きたいけど・・・
英語やったけど話したり外国となると・・・
といった人にピッタリの本ではないかと思います。
これは知らなきゃ といったフレーズ
例えば空港での
You'll board at gate 4.(出発ゲートは4番です。)
というフレーズから
I'd like to (〜したい)
といったフレーズまでの 英語を知ってる ではなく
英語が分かる、話せるようになるための基礎の本です。
英語圏に行きたいけど・・・
英語やったけど話したり外国となると・・・
といった人にピッタリの本ではないかと思います。
2011年9月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
「聴く」ことにしっかりフォーカスした本だというレビューを見て、
旅行英会話のリスニングの勉強になることを期待して購入しました。
が、残念ながら自分の期待した内容とは違っていました。
<良かった点>
・旅行における定番の質問フレーズがまとめられている。
・定番の質問フレーズに対する定番の回答フレーズがまとめられている。
・知っておくと便利な単語・表現一覧がまとめられている。
(特にお金や時間の表現方法は勉強になりました。)
<不満だった点>
・期待していた「聴く」ことにフォーカスした内容が少ない。(5章中1章のみ)
・定番の質問フレーズに対する回答フレーズの例が、一部物足りないものがある。
(例えば、質問に対して肯定の回答例のみしか記載されておらず否定方法が分からない、等。)
(あと、「分かりません」という回答例で埋まったページを見た時はがっかりしました。。)
・定番フレーズのダイアローグ(対話例)の使い回しが多々ある。
(せっかく紙面を割いているのだから色々な対話例を載せて欲しかったです。)
・音声データは英語と日本語が交互に入っており、英語の質問フレーズを耳に馴らすような
トレーニングがやりづらい。
(自分で編集すれば日本語部分をカットすることも可能ですが、手間が掛かり過ぎます。)
・音声データ一つ一つの冒頭部分に「音楽+タイトルコール」が入っており、
連続して聴いていて非常にうっとうしい。。
リスニングの勉強を期待していた自分にとっては、音声データの不満点が致命的でした。
私と同様にリスニング目的で購入を検討している方は、ご自身に合っているかどうか、
購入前に音声データをダウンロードして聞いてみた方がいいと思います。
音声データに関しては、せっかくWebからのダウンロード提供という形態を取っているので、
上記不満点を改善したバージョンを追加提供して頂きたいですね。
ちなみに、著者のブログに「旅の英会話本第2弾のリサーチ中」という内容が書いてありました。
(2011年8月時のブログ)
「聴く」ことにフォーカスするというコンセプト自体はとても良いと思いますので、
次回作にはぜひ期待したいです。
旅行英会話のリスニングの勉強になることを期待して購入しました。
が、残念ながら自分の期待した内容とは違っていました。
<良かった点>
・旅行における定番の質問フレーズがまとめられている。
・定番の質問フレーズに対する定番の回答フレーズがまとめられている。
・知っておくと便利な単語・表現一覧がまとめられている。
(特にお金や時間の表現方法は勉強になりました。)
<不満だった点>
・期待していた「聴く」ことにフォーカスした内容が少ない。(5章中1章のみ)
・定番の質問フレーズに対する回答フレーズの例が、一部物足りないものがある。
(例えば、質問に対して肯定の回答例のみしか記載されておらず否定方法が分からない、等。)
(あと、「分かりません」という回答例で埋まったページを見た時はがっかりしました。。)
・定番フレーズのダイアローグ(対話例)の使い回しが多々ある。
(せっかく紙面を割いているのだから色々な対話例を載せて欲しかったです。)
・音声データは英語と日本語が交互に入っており、英語の質問フレーズを耳に馴らすような
トレーニングがやりづらい。
(自分で編集すれば日本語部分をカットすることも可能ですが、手間が掛かり過ぎます。)
・音声データ一つ一つの冒頭部分に「音楽+タイトルコール」が入っており、
連続して聴いていて非常にうっとうしい。。
リスニングの勉強を期待していた自分にとっては、音声データの不満点が致命的でした。
私と同様にリスニング目的で購入を検討している方は、ご自身に合っているかどうか、
購入前に音声データをダウンロードして聞いてみた方がいいと思います。
音声データに関しては、せっかくWebからのダウンロード提供という形態を取っているので、
上記不満点を改善したバージョンを追加提供して頂きたいですね。
ちなみに、著者のブログに「旅の英会話本第2弾のリサーチ中」という内容が書いてありました。
(2011年8月時のブログ)
「聴く」ことにフォーカスするというコンセプト自体はとても良いと思いますので、
次回作にはぜひ期待したいです。
2019年9月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
あちこち外国旅行に行っていますが、本当に実践的
また、実際の会話例が無料でダウンロードできるコスパの高さ
カタカナによるフリガナが英語発音にきわめて近い秀逸さ
これでこの価格はすごいです
スマホに会話例をダウンロードして出国1週間前から英会話になれるようにしています
下手な英会話教室に行くより全然お得で効果高いです
また、実際の会話例が無料でダウンロードできるコスパの高さ
カタカナによるフリガナが英語発音にきわめて近い秀逸さ
これでこの価格はすごいです
スマホに会話例をダウンロードして出国1週間前から英会話になれるようにしています
下手な英会話教室に行くより全然お得で効果高いです
2011年12月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この書籍は、他の旅行用英会話本と同様に、チェックイン、空港、機内
タクシー、ショッピングなど、順を追って記載されていますが、
決定的な相違点が、著者のいう「魔法の万能フレーズ」が紹介されており、
そのくくりにそって、カテゴリーがまとめなおされている点です。
〜please.
Could I have〜
I'd like〜
Do you have〜
など、誰でも知っているフレーズで、旅行に必要なフレーズをすべてと言って
いいくらい押さえてあります。
この本は、旅行時に持っていくべきだろうか・・。
「魔法のフレーズ」を吸収し、語彙を補うべく電子辞書の一つを持っていけば、
どこでも通用しそうな気がします。
他の旅行用会話本のように該当ページをめくって、フレーズを探し出す類では
ありません。
込み入った話をしなくてはならないようなら、お手上げになりますが、
それはどの本も同じです。
この書籍は、海外旅行を自分の言葉で話してみる最初の一歩となる本です。
まずはここからスタートすると、「なんだ、これでいいんだ」と感じられるはずです。
おすすめします。
なお著者の「ロバート・ハリス 」氏は、日英のクオーター(1/4が英国人)で、
東南アジア放浪、オーストラリアを、16年間滞在しており、100ヶ国前後、
旅しています。
その経験に裏打ちされた本書は、それだけに「使える英会話本」だと思います。
タクシー、ショッピングなど、順を追って記載されていますが、
決定的な相違点が、著者のいう「魔法の万能フレーズ」が紹介されており、
そのくくりにそって、カテゴリーがまとめなおされている点です。
〜please.
Could I have〜
I'd like〜
Do you have〜
など、誰でも知っているフレーズで、旅行に必要なフレーズをすべてと言って
いいくらい押さえてあります。
この本は、旅行時に持っていくべきだろうか・・。
「魔法のフレーズ」を吸収し、語彙を補うべく電子辞書の一つを持っていけば、
どこでも通用しそうな気がします。
他の旅行用会話本のように該当ページをめくって、フレーズを探し出す類では
ありません。
込み入った話をしなくてはならないようなら、お手上げになりますが、
それはどの本も同じです。
この書籍は、海外旅行を自分の言葉で話してみる最初の一歩となる本です。
まずはここからスタートすると、「なんだ、これでいいんだ」と感じられるはずです。
おすすめします。
なお著者の「ロバート・ハリス 」氏は、日英のクオーター(1/4が英国人)で、
東南アジア放浪、オーストラリアを、16年間滞在しており、100ヶ国前後、
旅しています。
その経験に裏打ちされた本書は、それだけに「使える英会話本」だと思います。
2016年3月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
良書との評判を見て購入しました。
同感。シンプルだし気楽に読めました。
同感。シンプルだし気楽に読めました。
2016年7月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
キンドル版で購入。音声もキンドルに入れたので、
とっても学習しやすいです。
内容的にも満足。シンプルな表現をひたすら繰り返すので
旅行用英会話を身につけたい人には最適。
海外旅行ではとっさの一言が大事なので、短い表現を
確実に覚えるという学習方法はとても気に入っています。
文法から学びなおすと大変ですが、ここにある表現を
ひたすら暗記すれば、旅は何とかなりそうです。
書籍版を買おうか迷いましたが、キンドルにして大正解でした。
そもそも、縦長の本なので、サイズ的にもキンドルに
ぴったり。他の本をキンドルで見てもそれほど
見やすいとは思いませんでしたが、この本だけは
別格。ほとんど、この本専用のキンドルになっています。
とっても学習しやすいです。
内容的にも満足。シンプルな表現をひたすら繰り返すので
旅行用英会話を身につけたい人には最適。
海外旅行ではとっさの一言が大事なので、短い表現を
確実に覚えるという学習方法はとても気に入っています。
文法から学びなおすと大変ですが、ここにある表現を
ひたすら暗記すれば、旅は何とかなりそうです。
書籍版を買おうか迷いましたが、キンドルにして大正解でした。
そもそも、縦長の本なので、サイズ的にもキンドルに
ぴったり。他の本をキンドルで見てもそれほど
見やすいとは思いませんでしたが、この本だけは
別格。ほとんど、この本専用のキンドルになっています。
2015年2月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
Kindle版はPDFです。恐らく書籍と同じデザインです。
この本は見開きにして左右ページを対照させて読むことに意味があるので、
デザインが崩れないようPDFにしたのは良い考え方だと思います。
しかし。
iOSのKindleでは、なんと見開きがずれて表示されてしまいます。
ペアになるべき左右のページを一緒に見ることができません。
(iOS 8.1.3 / Kindle 4.7.1の場合。他のデバイス等では未確認)
これではまったく実用になりません。
iOSの方には購入しないことを強くお勧めします。
この本は見開きにして左右ページを対照させて読むことに意味があるので、
デザインが崩れないようPDFにしたのは良い考え方だと思います。
しかし。
iOSのKindleでは、なんと見開きがずれて表示されてしまいます。
ペアになるべき左右のページを一緒に見ることができません。
(iOS 8.1.3 / Kindle 4.7.1の場合。他のデバイス等では未確認)
これではまったく実用になりません。
iOSの方には購入しないことを強くお勧めします。