模型やフィギュアなどの表面保護用のクリアスプレー塗料です。
ラッカー塗料やアクリル塗料で塗装・乾燥した後に
その上から塗る事で塗った塗料を溶かす事無く
塗膜表面を保護をする事が出来ます。
模型やプラモデルなどの場合 実物よりも小さな縮尺で作られている物が殆どなので
完成した物を俯瞰で眺めた時に
全体的な見た目の雰囲気に違和感を減らすため
カーモデルなどの一部を除き
実物よりもやや光沢を落とした つや消し気味 に作られる事が多いです。
そのためこの手のクリアコート塗料の中では
この「半光沢」のタイプが他の「光沢」「つや消し」と比べて使用頻度が高いと思います。
またどれを使用するか迷った時はこの半光沢で仕上げるのが一番無難かと思います。
●同製品の「つや消し」仕様
GSIクレオス Mr.トップコート 水性プレミアムトップコート つや消し スプレー 88ml ホビー用仕上材 B603
単純に表面保護用としての効果だけでなく
表面の色の感じを均一に整えるのにも有効かと思います。
塗装を終えた後に
使用した色や塗料の種類の差によって
見ための色味や表面の雰囲気にバラつきがあり
見た目に少し違和感がある箇所がある時に
全体的に上からこのクリア塗料を均一に塗ってやると
全体的に色味が整い見た目が均一に見えるようになるので便利です。
ただその反面 逆にメタルカラーで塗装した部分など
他の部分と色味にメリハリをつけたい部分がある場合
その他の部分と一緒にクリア塗料を塗ってしまうと
見た目の雰囲気が変わってしまう事があるので
そういった部分はクリア塗料の吹き付け前に
マスキングしてかからないようにする等の対策をした方が良いと思います。
また塗料によっては
塗り終えて乾燥した後に
事前に想像していた以上に
表面に光沢があり過ぎてテカテカした見た目になってしまった時に
このクリア塗料を上から塗ってやると
商品名通り半光沢に仕上がるので便利です。
その他には、パウダータイプのウェザリング材で
ウェザリングをしようとした際に
塗装表面がツルツルし過ぎていてパウダーが載ってくれない時に
事前に半光沢 や つや消しのクリア塗料を塗って乾燥させておくと
塗装表面に細かな凹凸が出来てパウダーが載り易くなるので便利です。
なおパウダーでウェザリングした後からこの手のクリア塗料を塗ると
逆にウェザリング部分の色味や雰囲気が変わってしまう時があるので
その辺りは注意した方が良いかと思います。
元々同メーカーから「Mr.トップコート(青色の缶スプレー)」が出ていますが
使用した感じは今のところ
そちらとそこまで大きな差は感じていません。
ただ気付いていない所でこちらの方が良く仕上がっている部分もあるのかもしれないので
その辺りは何とも言えないです。
ただ従来からのMr.トップコート(青色缶の製品)自体が使い易く良かったので
その上位版に相当するこちらの製品も
それと変わらずとても使いやすかったと思います。
GSIクレオス Mr.トップコート 半光沢 スプレー 88ml ホビー用仕上げ材 B502
GSIクレオス Mr.トップコート 水性 つや消し スプレー 88ml ホビー用仕上材 B503
GSIクレオス Mr.トップコート 光沢 スプレー 88ml ホビー用仕上材 B501