新品:
¥18,000 税込
ポイント: 180pt  (1%)
無料お届け日: 3月31日 日曜日
発送元: Amazon
販売者: ステッキの Habilis (ハビリス)
ポイント: 180pt  (1%)  詳細はこちら
無料配送3月31日 日曜日にお届け
詳細を見る
または 最も早い配送 本日中にお届け(8 時間 3 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
残り1点 ご注文はお早めに 在庫状況について
¥18,000 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥18,000
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
無料配送3月31日 日曜日にお届け
詳細を見る
または 最も早い配送 本日中にお届け(7 時間 28 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
残り1点 ご注文はお早めに 在庫状況について
¥18,000 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥18,000
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
この商品は、佐藤商店名古屋店が販売し、Amazon.co.jp が発送します。
こちらからもご購入いただけます
追加されました
¥21,978
詳細
発売元: ベストサプライズ
発売元: ベストサプライズ
(20件の評価)
全期間で95%が肯定的
残り1点 ご注文はお早めに
配送料 また、  返品ポリシー

【PS4 PS3 PC対応】タクティカルアサルトコマンダー M2 for PS4 PS3 PC

プラットフォーム : PlayStation 4, PlayStation 3
5つ星のうち2.8 96

18パーセントの割引で¥18,000 税込
参考価格: ¥21,978

他に注記がない場合、参考価格とは、製造業者、卸売業者、輸入代理店(「製造業者」)などの小売業者以外が設定した、商品のカタログなど印刷物で発表された、または製造業者が小売業者に提示する参考価格・推奨小売価格を意味します。ただし、Amazonが製造・販売するデバイスの参考価格については、他に注記が無い場合、個人のお客様向けに最近相当期間表示されていた価格を意味します(注記の内容を含む参考価格の詳細については、該当する商品詳細ページをご確認ください)。なお、割引率の表示は1%毎に行われており小数点以下は四捨五入しています。
詳細はこちら
ポイント: 180pt  (1%)  詳細はこちら
無料のプライム配送を提供していない他の出品者からより安く入手できます。
M2 for PS4 PS3 PC
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥18,000","priceAmount":18000.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"18,000","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"6JbfoBHTMle8gkAcRVAAj9PZsm2DEtfOY6EUeMS5c8%2F6FJoNZiymks9hOfIUBTD0l2UKM9TMqy8Bgmb%2BIMnf18rIg%2FA%2BhPudVFbJrfdezEVuhxI9IGrZETvJ%2FquPjGRAxJVGvXabQbZwbo%2FdGwxYhI%2B%2Bk7kwLejEUeQVgbi8VQCop%2FAbcltvvQ%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥7,480","priceAmount":7480.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"7,480","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"6JbfoBHTMle8gkAcRVAAj9PZsm2DEtfOo%2Fxkv6NbC8jJuol0q7TWQKx5MDcpXcfWqTzc8wnhO%2BSnplX50O%2FGVyNXqDClkKoQwcfrMaTLgwcTIKFXhsX2iwaAmIaQwAF72VT23VVIAWI0CaJsR%2FsKjSoAOx2%2BUAKSa3XVbdhHJ%2BRcsl416zW%2FhmoQo%2FPCxP5C","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}

購入オプションとあわせ買い

  • FPSゲームに最適なキーパッドコントローラー&マウス。PC派、パッド派両方のユーザーにオススメです。
  • 専用スマートフォンアプリに対応。ボタンアサインの変更などが、より直感的に設定できるようになりました。前モデルでは、PCから専用ソフトウェアによる設定手順だったため、設定した内容の操作感チェックまでの手順が面倒でしたが本品ではお手持ちのスマホから簡単に設定変更できるため、設定後すぐにゲームプレイに反映できるようになりました。
  • プロファイルはTAC本体に各モード最大8種類保存可能に。従来品は3種類でしたが、より多くのタイトルを保存したり、歩兵や戦車、飛行機用の設定も瞬時に変更可能となります。
  • 付属するマウスは4段階 (1600/2000/2800/3200dpi) の感度調整が可能です。エルゴノミクスデザインのパームレストのサイズや位置の調整幅、触感などを見直し、より多くの人の手にマッチできるようになりました。
  • <搭載機能>。メカニカルキースイッチ搭載。スナイプ/クイック/ウォークボタン搭載。ハードウェア切替機能。ステレオヘッドホン/マイク端子。タッチパッド機能。マウス斜め上向きケーブル

CD・DVD・テレビゲーム・PCソフト お買い得ストア
タイムセール、キャンペーン、クーポン、在庫処分ワゴンセール、バーゲン品、廉価版など、お買い得商品がもりだくさん。 ⇒いますぐチェック

登録情報

  • メーカーにより製造中止になりました ‏ : ‎ いいえ
  • 梱包サイズ ‏ : ‎ 30.2 x 18 x 9.6 cm; 820 g
  • 発売日 ‏ : ‎ 2018/10/11
  • ASIN ‏ : ‎ B07H9TSSDL
  • 製造元リファレンス ‏ : ‎ PS4-119
  • カスタマーレビュー:
    5つ星のうち2.8 96

商品の説明


型番 : PS4-119


メーカーによる説明

FPS

PC派・パッド派、両方にオススメのキーパッドコントローラー&マウス

タクティカルアサルトコマンダー M2 for PS4 PS3 PC

お手持ちのスマートフォンからアプリを通して各ボタンの配置変更が可能になり、設定後すぐにゲームに反映させることができます。

エルゴミノクス

アサイン

マウス

手にフィットしやすいデザイン

手にフィットしやすいエルゴノミクスデザインとサイズ可変式のパームレストを搭載で、好みのサイズに調整できる。

プロファイル保存機能

アサイン機能で設定したボタン設定をPlayStation 4 / PlayStation 3 / PCの各モードで最大8種類まで保存できる。

斜め上向きケーブルマウス

斜め上向きのケーブルと4段階(1600/2000/2800/3200dpi)の感度調整で、快適なマウス操作が可能。

タクティカルアサルトコマンダー M2 for PS4 PS3 PC

特定の情報をお探しですか?

カスタマーレビュー

星5つ中2.8つ
5つのうち2.8つ
96グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう
PS4用に!! ※追記いっぱい有りw ※エペ、シーズン12から使用不可。
5 星
PS4用に!! ※追記いっぱい有りw ※エペ、シーズン12から使用不可。
購入した理由・ライセンス商品である為。(※重要です。)・指の怪我により、モンハン持ちが厳しくなった為。(19歳までは、純正コントローラーでFPSをしていました。まぁ、中級者程度でしたが。)・もともと、PS4ではシューター系のオンラインゲームをする予定が無く、オフライン用にXIM APEXを持っていました。しかし、PS4のフレンドとオンラインシューター系のゲームで遊びたくなった為購入に至りました。※XIM APEX等のコンバーターは、チートツールに分類される可能性がある為(あくまでも可能性で、明確に禁止されてはいないらしい。)、オンライン状態では使わない方が良い。マクロ機能のあるデバイスはアウトで、利用規約に書いてあるゲームが多くあります。自分の購入したゲームだけで、他のゲームの利用規約は調べていません。使うかどうかは個人の判断に寄りますが...まぁ、マウサーがどうのこうのと言う議論は、個人的にはどうでもいいんですけどね。そんな暇有るならゲームに時間使いたい。さて、開封して使用してみました。良かったところ。1・アプリから設定が出来て楽チン。(接続しない!!と言ったレビューを読みましたが、自分はアプリのインストール時に許可項目が出てきて、全て許可するとすんなり接続出来ました。※追記 アプリ起動時に許可するかの確認が出てきました。あと、Bluetoothの他に現在地がONになっていないと繋がらないみたいです。)2・設定の記憶量、反映できる量が多く切り替えも簡単。3・ボタン設定が自由に出来る為、自分の押しやすい所に設定できる。4・スナイプボタン等の特殊なボタンが役立つ。5・予め設定されたデータを読み込む事ができる。(cod:bo4.1とか2とか、他も色々ありました。※私は自分で設定を作りましたが、ハイテクオンチ?の為3日以上かかりましたw 殆ど調べ物と検証?の時間ですがw 私の設定は最後に載せます。)6・やっぱりこの形!!(※個人的に1番重要です!! 親指で移動できるデバイスは魅力!!)悪いところ。1・マウスがあまり良くない。(色々な方が書いてましたが。ただ、ゲームの公平性?を保つ為にはこの程度に押さえる必要があるのかな?とも思う。)2・マウスのボタンが少ない。(旧式の方がボタンが多かった。個人的には、親指で押さえるボタンを1~3増やして欲しい。)3・スティックの角度が真横なので、慣れが必要。(個人的にレイザーの左手デバイスが丁度良い角度かな?)4・サイズが大きめかな?(私はLサイズの手袋を使っていますが、若干大きく感じます。)7・慣れるまで時間がかかる。(一月程は誤爆しやすい。慣れると、とても良い。)総評PS4でのライセンス商品はこれしか選択肢が無いのでそこが不満!!しかし、少し値段は張るがライセンス商品なので安心して使える。(※重要です!!ライセンス商品なので、所謂マウサーとは別物です。)値段が張ると言っても、私が持っているデバイスと比べると安く付く。(XIM APEX + razerTARTARUS +steelseries RIVAL500なので、そこそこの金額。その上razerの左手デバイスは低寿命で毎年買い替えるレベル。このデバイスは耐久性が高そうな感じがする。※勘ですw)結論・PCとは別物です。・純正コントローラーに不満があるなら選択肢に入れても問題無い。あとはお財布と相談w・私は購入して良かったと思っています。(あまり腕は良くないです。(FPSゲーマーとしては中級者に成り立てレベル)コントローラーの時よりも『キルレ』はかなり上がっています。最大キル数も5は上がって12キルです。純正コントローラーだと最大5〜7キル程度だったハズ。)※重要です。・誤爆が無くなるまでは、『 我慢!! 』※※※※※※※※※ やってしまった (T-T)※オススメはしません。自己責任で。※マウスのホイールボタンの反応が悪くなった。原因はわかってる...『テンション上がって、力が入り過ぎた!!』初勝利~3勝くらいまで、キルリーダー勝利、連勝、各キャラクター勝利、ギリギリの勝利...等々うん、エイペック・スレジェンズですねwさて、何故かマウスの反応が悪くなってしまった(壊したとも言う。)ので、急遽、「その辺に投げてたマウス」を使用しました。・使用したマウスエレコム の ゲーミングマウス M-G01URBK結果「L1」と「R1」も普通に使えました。※オススメはしません。自己責任で。※たぶん、進む と 戻る のボタンが登録されているマウスで、形の同じようなマウスであれば使える。別のマウスで形の同じものも、R1 L1共に使用できました。※本当に自己責任でお願いします。※※※※※※※※※※設定は自分にあった物を探したり、作ったり大変ですが、当たれば凄く使いやすい。まあ、設定を弄って「ボクの考えた最強の設定!!」とか作るのも楽しいですw因みに、エイペックス・レジェンズ(こんな名前だったと思うw)と言うゲームでフレンドと遊んでいて、フレンドがG1、私がM2、もう1人は純正コントローラーを使用していますがTAC組の方がAIMが正確です。試したゲーム。※(必ずゲーム設定を変更しましょう。)※(うまく設定すれば快適になるのかも?)・ 非常に良い=快適・良い=使える・微妙=使え無くはないが...・悪い=ストレスが溜まる※※※※※(がっつり検証した訳ではありません。)※※※※※エイペックス・レジェンズ(非常に良い。)※※※シーズン12から使えなくなったwエラー?警告?が英語ででます。ゲームを再起動等させず、純正コントローラーに変更してマッチング開始すると入れました。その為、ゲーム内のアンチチートプログラム?で弾かれているもよう。ガッツリ設定をイジっている方は、コンバーター認定されるかも?※※※パラディンズ?(一人称視点?の場合、非常に良い。三人称視点の場合、良い。)C.O.D ブラックオプス(コントロール等のゲームモード?は非常に良い。ブラックアウトは悪い。)ディビジョン2(良い。)PUBG(悪い。)ゴーストリコン(悪い。)※※(きちんと検証した訳ではないので、設定変更により快適になるかもしれません。マウスの加速曲線を変更していけば良くなってくるかも?)※※私の使っている設定です。※これが正しいとかではなく、例の1つとしてw※追記あり 例2例1マウス※記入してない所は弄ってません。速度 X=3 Y=4X/Y = 100加速曲線※0から入力します。5,5,5,5,5,5,6,7,8,9,10,11,13,15,18,21,27,34,45,60,80キーコンフィグ※デ=デフォルト、キーボード デ、R3、OP、デ、デ デ、×、○、スナ、△ L3、L1、R1、→、↑ タッチ、デ、デ、←、↓スティック× =オプションスティック = 方向マウス ↑スクロール = R3スクロールボタン = □ ↓スクロール = △マウスADS速度X=2 Y=4X/Y = 100加速曲線※0から入力します。1,1,1,1,1,1,2,3,4,5,6,7,8,9,11,14,18,23,30,40,50スナイプX = 15 Y = 20・マウスの速度 X(横軸)とY(縦軸)の数値を変えると視点移動距離が変わります。(ゲームによって変えるのもありだと思う。)・X/Yは100 ※初期値は0なので視点移動が横にしか動かない。(ここの数値を変える場合、マウスの速度の数値を調整する必要があります。)・加速曲線は0から20まで真っ直ぐに20から50位までゆっくり登って、50から90で曲線が使いやすいと思った。(※既存?のプロファイルだと加速曲線の始まりが高くなっている物もあるし、記事によってはスティックの入力60以降はMAX入力になっていると言うものもあったので、あくまでも個人的な感想です。)・私の場合はプロファイルごとに加速曲線の始まりを変えています。前述の加速曲線の開始は5ですけど、プロファイル2では7からといった具合です。単純に全ての数値をプラス2にして後でキレイな曲線に整えます。・「細かい動きにマウスが付いてこない」といったレビューもありますが、自分の場合はゲーム内のコントローラー設定で多少改善されました。ゲームによりますが、視点移動に「デフォルト」とか「安定型」とか「高速型」等種類があったり、デッドゾーンの設定がある場合もあります。例2キーコンフィグは同じです。書いて無い所はデフォルトです。マウス、マウスADS共に・X/Y=100・加速曲線100を50(左から右上に真っ直ぐ50の所を60、70、80と変えて、その日の調子によって変えるのもありだし、慣れたら数値を上げて行くのもあり。)・スナイプX=10Y=15あとはゲーム内設定で変更。※こっちの方が癖が無いので安定する。ゲームによって使い分けてます。今のところは調子良く使っていますね。※追記ここだけの話ではありませんが...レビューの中には、具体的な内容も無しに批判している方等もいますが、あくまでも個人的な感想です。話半分くらいで読んで、興味が出たら自分でも調べてみましょう。安い買い物ではないので...※2019.12PS4が古くなってくると、電源供給が悪くなるのか、たまに接続が切れます。LEDをOFFにしたら切れなくなりました。誤爆も、無くなり。ダメージも増えて、キルレも増えて...もう手放せないw※ただし、指の怪我をする前に戻ったレベルではあります。2020.10スティックの誤作動?故障?デュアルショックでも起こる、勝手に移動する現象発生w2台目に買い替えました。ついでに、3台目もw
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした

上位レビュー、対象国: 日本

2024年1月23日に日本でレビュー済み
版: M2 for PS4 PS3 PCAmazonで購入
2018年10月12日に日本でレビュー済み
版: M2 for PS4 PS3 PCAmazonで購入
24人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2019年2月13日に日本でレビュー済み
版: M2 for PS4 PS3 PCAmazonで購入
カスタマー画像
5つ星のうち5.0 PS4用に!! ※追記いっぱい有りw ※エペ、シーズン12から使用不可。
2019年2月13日に日本でレビュー済み
購入した理由
・ライセンス商品である為。(※重要です。)

・指の怪我により、モンハン持ちが厳しくなった為。
(19歳までは、純正コントローラーでFPSをしていました。まぁ、中級者程度でしたが。)

・もともと、PS4ではシューター系のオンラインゲームをする予定が無く、オフライン用にXIM APEXを持っていました。
しかし、PS4のフレンドとオンラインシューター系のゲームで遊びたくなった為購入に至りました。
※XIM APEX等のコンバーターは、チートツールに分類される可能性がある為(あくまでも可能性で、明確に禁止されてはいないらしい。)、オンライン状態では使わない方が良い。マクロ機能のあるデバイスはアウトで、利用規約に書いてあるゲームが多くあります。自分の購入したゲームだけで、他のゲームの利用規約は調べていません。使うかどうかは個人の判断に寄りますが...
まぁ、マウサーがどうのこうのと言う議論は、個人的にはどうでもいいんですけどね。
そんな暇有るならゲームに時間使いたい。

さて、開封して使用してみました。

良かったところ。

1・アプリから設定が出来て楽チン。
(接続しない!!と言ったレビューを読みましたが、自分はアプリのインストール時に許可項目が出てきて、全て許可するとすんなり接続出来ました。
※追記 アプリ起動時に許可するかの確認が出てきました。あと、Bluetoothの他に現在地がONになっていないと繋がらないみたいです。)

2・設定の記憶量、反映できる量が多く切り替えも簡単。

3・ボタン設定が自由に出来る為、自分の押しやすい所に設定できる。

4・スナイプボタン等の特殊なボタンが役立つ。

5・予め設定されたデータを読み込む事ができる。(cod:bo4.1とか2とか、他も色々ありました。※私は自分で設定を作りましたが、ハイテクオンチ?の為3日以上かかりましたw 殆ど調べ物と検証?の時間ですがw 私の設定は最後に載せます。)

6・やっぱりこの形!!
(※個人的に1番重要です!! 親指で移動できるデバイスは魅力!!)

悪いところ。
1・マウスがあまり良くない。
(色々な方が書いてましたが。ただ、ゲームの公平性?を保つ為にはこの程度に押さえる必要があるのかな?とも思う。)

2・マウスのボタンが少ない。
(旧式の方がボタンが多かった。個人的には、親指で押さえるボタンを1~3増やして欲しい。)

3・スティックの角度が真横なので、慣れが必要。
(個人的にレイザーの左手デバイスが丁度良い角度かな?)

4・サイズが大きめかな?
(私はLサイズの手袋を使っていますが、若干大きく感じます。)

7・慣れるまで時間がかかる。
(一月程は誤爆しやすい。慣れると、とても良い。)

総評
PS4でのライセンス商品はこれしか選択肢が無いのでそこが不満!!
しかし、少し値段は張るがライセンス商品なので安心して使える。(※重要です!!ライセンス商品なので、所謂マウサーとは別物です。)

値段が張ると言っても、私が持っているデバイスと比べると安く付く。(XIM APEX + razerTARTARUS +steelseries RIVAL500なので、そこそこの金額。その上razerの左手デバイスは低寿命で毎年買い替えるレベル。このデバイスは耐久性が高そうな感じがする。※勘ですw)

結論
・PCとは別物です。

・純正コントローラーに不満があるなら選択肢に入れても問題無い。
あとはお財布と相談w

・私は購入して良かったと思っています。
(あまり腕は良くないです。(FPSゲーマーとしては中級者に成り立てレベル)
コントローラーの時よりも『キルレ』はかなり上がっています。最大キル数も5は上がって12キルです。純正コントローラーだと最大5〜7キル程度だったハズ。)

※重要です。
・誤爆が無くなるまでは、『 我慢!! 』

※※※※※※※※※
やってしまった (T-T)
※オススメはしません。自己責任で。※

マウスのホイールボタンの反応が悪くなった。
原因はわかってる...

『テンション上がって、力が入り過ぎた!!』

初勝利~3勝くらいまで、キルリーダー勝利、連勝、各キャラクター勝利、ギリギリの勝利...等々

うん、エイペック・スレジェンズですねw

さて、何故かマウスの反応が悪くなってしまった(壊したとも言う。)ので、急遽、「その辺に投げてたマウス」を使用しました。

・使用したマウス
エレコム の ゲーミングマウス M-G01URBK

結果
「L1」と「R1」も普通に使えました。

※オススメはしません。自己責任で。※

たぶん、進む と 戻る のボタンが登録されているマウスで、形の同じようなマウスであれば使える。
別のマウスで形の同じものも、R1 L1共に使用できました。

※本当に自己責任でお願いします。※
※※※※※※※※※

設定は自分にあった物を探したり、作ったり大変ですが、当たれば凄く使いやすい。
まあ、設定を弄って「ボクの考えた最強の設定!!」とか作るのも楽しいですw

因みに、エイペックス・レジェンズ(こんな名前だったと思うw)と言うゲームでフレンドと遊んでいて、フレンドがG1、私がM2、もう1人は純正コントローラーを使用していますがTAC組の方がAIMが正確です。

試したゲーム。
※(必ずゲーム設定を変更しましょう。)
※(うまく設定すれば快適になるのかも?)
・ 非常に良い=快適
・良い=使える
・微妙=使え無くはないが...
・悪い=ストレスが溜まる

※※※※※(がっつり検証した訳ではありません。)※※※※※

エイペックス・レジェンズ
(非常に良い。)

※※※
シーズン12から使えなくなったw
エラー?警告?が英語ででます。
ゲームを再起動等させず、純正コントローラーに変更してマッチング開始すると入れました。
その為、ゲーム内のアンチチートプログラム?で弾かれているもよう。
ガッツリ設定をイジっている方は、コンバーター認定されるかも?
※※※

パラディンズ?
(一人称視点?の場合、非常に良い。
三人称視点の場合、良い。)

C.O.D ブラックオプス
(コントロール等のゲームモード?は非常に良い。
ブラックアウトは悪い。)

ディビジョン2
(良い。)

PUBG
(悪い。)

ゴーストリコン
(悪い。)

※※(きちんと検証した訳ではないので、設定変更により快適になるかもしれません。
マウスの加速曲線を変更していけば良くなってくるかも?)※※

私の使っている設定です。※これが正しいとかではなく、例の1つとしてw
※追記あり 例2

例1
マウス※記入してない所は弄ってません。
速度 X=3 Y=4
X/Y = 100
加速曲線※0から入力します。
5,5,5,5,5,5,6,7,8,9,10,11,13,15,18,21,27,34,45,60,80

キーコンフィグ
※デ=デフォルト、
キーボード
デ、R3、OP、デ、デ
デ、×、○、スナ、△
L3、L1、R1、→、↑
タッチ、デ、デ、←、↓

スティック
× =オプション
スティック = 方向

マウス
↑スクロール = R3
スクロールボタン = □
↓スクロール = △

マウスADS
速度X=2 Y=4
X/Y = 100
加速曲線※0から入力します。
1,1,1,1,1,1,2,3,4,5,6,7,8,9,11,14,18,23,30,40,50

スナイプ
X = 15 Y = 20

・マウスの速度 X(横軸)とY(縦軸)の数値を変えると視点移動距離が変わります。
(ゲームによって変えるのもありだと思う。)

・X/Yは100 ※初期値は0なので視点移動が横にしか動かない。
(ここの数値を変える場合、マウスの速度の数値を調整する必要があります。)

・加速曲線は0から20まで真っ直ぐに20から50位までゆっくり登って、50から90で曲線が使いやすいと思った。
(※既存?のプロファイルだと加速曲線の始まりが高くなっている物もあるし、記事によってはスティックの入力60以降はMAX入力になっていると言うものもあったので、あくまでも個人的な感想です。)

・私の場合はプロファイルごとに加速曲線の始まりを変えています。前述の加速曲線の開始は5ですけど、プロファイル2では7からといった具合です。単純に全ての数値をプラス2にして後でキレイな曲線に整えます。

・「細かい動きにマウスが付いてこない」といったレビューもありますが、自分の場合はゲーム内のコントローラー設定で多少改善されました。
ゲームによりますが、視点移動に「デフォルト」とか「安定型」とか「高速型」等種類があったり、デッドゾーンの設定がある場合もあります。

例2
キーコンフィグは同じです。
書いて無い所はデフォルトです。

マウス、マウスADS共に
・X/Y=100
・加速曲線
100を50
(左から右上に真っ直ぐ
50の所を60、70、80と変えて、その日の調子によって変えるのもありだし、慣れたら数値を上げて行くのもあり。)
・スナイプ
X=10
Y=15

あとはゲーム内設定で変更。
※こっちの方が癖が無いので安定する。
ゲームによって使い分けてます。

今のところは調子良く使っていますね。

※追記
ここだけの話ではありませんが...
レビューの中には、具体的な内容も無しに批判している方等もいますが、あくまでも個人的な感想です。
話半分くらいで読んで、興味が出たら自分でも調べてみましょう。
安い買い物ではないので...

※2019.12
PS4が古くなってくると、電源供給が悪くなるのか、たまに接続が切れます。
LEDをOFFにしたら切れなくなりました。

誤爆も、無くなり。
ダメージも増えて、キルレも増えて...もう手放せないw

※ただし、指の怪我をする前に戻ったレベルではあります。

2020.10
スティックの誤作動?故障?
デュアルショックでも起こる、勝手に移動する現象発生w

2台目に買い替えました。
ついでに、3台目もw
このレビューの画像
カスタマー画像
カスタマー画像
63人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2020年6月26日に日本でレビュー済み
版: M2 for PS4 PS3 PCAmazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2022年7月26日に日本でレビュー済み
版: M2 for PS4 PS3 PCAmazonで購入
2020年9月17日に日本でレビュー済み
版: M2 for PS4 PS3 PCAmazonで購入
2020年11月12日に日本でレビュー済み
版: M2 for PS4 PS3 PCAmazonで購入
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2021年5月14日に日本でレビュー済み
版: M2 for PS4 PS3 PCAmazonで購入