ブランド | ASUS |
---|---|
メーカー | ASUS |
製品サイズ | 29.97 x 21.84 x 5.59 cm; 635 g |
商品モデル番号 | PH-GTX1650-O4G |
メーカーにより製造中止になりました | いいえ |
商品の寸法 幅 × 高さ | 30 x 21.8 x 5.6 cm |
メモリクロック数 | 1710 MHz |
グラフィックアクセラレータ | NVIDIA GeForce GTX 1650 |
GPUブランド | NVIDIA |
グラフィックカード種類 | 専用 |
VRAMタイプ | GDDR5 |
VRAM容量 | 4 GB |
グラフィックカードインターフェース | PCI-Express x16 |
ワット数 | 140 W |
同梱バッテリー | いいえ |
商品の重量 | 635 g |
新品:
¥46,974¥46,974 税込
無料お届け日:
4月7日 - 12日
発送元: SKTコーポレーション※適格請求書発行事業者 販売者: SKTコーポレーション※適格請求書発行事業者
中古品 - 非常に良い
¥19,300¥19,300 税込
ポイント: 193pt
(1%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon 販売者: YATSUME's SHOP(中古商品は必ず説明・写真を確認ください)
あわせて購入:
こちらからもご購入いただけます
ASUS NVIDIA GTX 1650 搭載 シングルファンモデル 4G PH-GTX1650-O4G
- この商品は、出品者によって配送されます。
商品の配送状況は注文履歴ページからも追跡できます。
配送状況についての詳細はヘルプページをご覧ください。 - 詳細はSKTコーポレーション※適格請求書発行事業者の配送ポリシーについてをご覧ください。
- Amazonマーケットプレイス保証は、出品者が販売および発送する商品をご購入の場合に適用されます。Amazonマーケットプレイス保証は、購入された商品のコンディションや配送を保証するものです。
詳しくはこちら
購入オプションとあわせ買い
グラフィックコプロセッサ | NVIDIA GeForce GTX 1650 |
ブランド | ASUS |
グラフィックRAMサイズ | 4 GB |
GPUクロック速度 | 171 MHz |
ビデオ出力インターフェイス | DisplayPort, DVI, HDMI |
この商品について
- グラフィックスコア:NVIDIA GeForce GTX 1650
- コアクロック : 1710MHz (OCモード時)
- メモリスピード :8002 Mhz
- メモリインターフェース:128-bit
- ビデオメモリ:GDDR5 4GB
- 搭載ポート:DisplayPort x 1 (v1.4) / HDMI 2.0b x 1 / DVI-D x1
- 最大解像度:7680x4320 / 専有スロット:2 slot
- 電源コネクタ : 補助電源不要 / サイズ : 約190 x 110 x 38 mm(W×D×H)
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の情報
詳細情報
登録情報
ASIN | B07QJDT7GR |
---|---|
おすすめ度 |
5つ星のうち4.3 |
Amazon 売れ筋ランキング | - 105,756位パソコン・周辺機器 (パソコン・周辺機器の売れ筋ランキングを見る) - 494位グラフィックボード |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2019/4/23 |
ご意見ご要望
類似商品と比較する
この商品 ![]() ASUS NVIDIA GTX 1650 搭載 シングルファンモデル 4G PH-GTX1650-O4G | おすすめ | dummy | dummy | dummy | dummy | |
もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | |
価格 | ¥46,974¥46,974 | ¥35,000¥35,000 | ¥15,000¥15,000 | -17% ¥10,580¥10,580 過去: ¥12,800 | ¥26,310¥26,310 | ¥30,800¥30,800 |
配達 | 4月 7 - 12 日にお届け | — | — | 最短で3月30日 土曜日のお届け予定です | — | — |
お客様の評価 | ||||||
静音性 | 4.3 | 4.4 | 4.6 | 4.2 | 4.5 | 4.3 |
画質 | 4.2 | 4.4 | 4.3 | 4.0 | 4.3 | 4.1 |
ゲーム用 | 4.0 | 4.1 | 3.6 | 2.9 | 4.2 | 4.0 |
販売元: | SKTコーポレーション※適格請求書発行事業者 | RainbowStarMarket | senrakuen.store (コンディション欄を確認の上ご購入お願いします) | Amazon.co.jp | トレジャーストップ | PCDEPOT |
グラフィックコプロセッサ | NVIDIA GeForce GTX 1650 | NVIDIA GeForce GTX 1650 | NVIDIA GeForce GTX 1050 Ti | AMD Radeon RX 550 | NVIDIA GeForce GTX 1650 | NVIDIA GeForce GTX 1650 |
グラフィックカードインターフェイス | pci e x16 | pci e x16 | — | pci e x8 | pci e | pci e x16 |
グラフィックRAMタイプ | gddr5 | gddr6 | gddr5 | gddr5 | gddr6 | gddr6 |
グラフィックRAMサイズ | 4 GB | 4 GB | 4 GB | 4 GB | 4 GB | 4 GB |
出力インターフェイス | DVI, DisplayPort, HDMI | DVI, DisplayPort, HDMI | DVI, DisplayPort | HDMI | VGA | DVI, DisplayPort, HDMI |
メモリクロック速度 | 1710 MHz | 1635 MHz | — | 1500 MHz | 6000 MHz | 1665 MHz |
GPUクロック速度 | 171 MHz | 1410 MHz | — | — | 1665 MHz | 1635 MHz |
ファン数 | 1 | 1 | — | 1 | — | — |
メーカーによる説明


PH-GTX1650-O4G
PCゲームのデビューに適したASUS Phoenix GeForce GTX 1650 OCエディション4GB GDDR5グラフィックスカード
Phoenix グラフィックスカードは、小型シャーシとの幅広い互換性を提供するコンパクト設計にできるだけ多くの性能を詰め込んでいます。 限られたスペースで効率的な冷却システムが生まれ、Phoenix GeForce GTX 1650にはデュアルボールベアリングを搭載したファンが搭載され、IP5Xの防塵性能が認定されています。 グラフィックスカードをアップグレードする場合でも、初めてのPCを作成する場合でも、Phoenixは最新世代のパフォーマンスを提供する強力なパッケージです。
特定の情報をお探しですか?
商品の説明
○「PH-GTX1650-O4G」の主な特長
・デュアルボールベアリングファン
「デュアルボールベアリングファン」は、ファンの軸受けに2つのボールベアリングを使用したファンです。従来のスリーブベアリングを使用するファンと比べて、最長2倍の長寿命を実現しています。
・オートエクストリームテクノロジー
Auto Extreme Technologyという自動化製造プロセスによって製造されています。このプロセスでは、すべてのはんだ付けが1工程で完了します。これによって、
コンポーネントの熱歪みと洗浄薬品の使用回数を低減し、製造における消費電力の低減と環境への影響の低下をもたらし、製品をより信頼性の高いものにします。
・GPU Tweak II
ASUS GPU Tweak IIユーティリティは、グラフィックスカードのパフォーマンスチューニングを次のレベルへと引き上げます。これは、GPUのコアクロック、メモリ周波数、電圧設定などの
重要なパラメータを調整することができ、オンスクリーンディスプレイをカスタマイズしてすべての情報をリアルタイムに監視することができます。
細かなパフォーマンスチューニングから高度なファンコントロールまで、GPU Tweak IIは、グラフィックスカードを最大限に活用するために必要なすべてのツールを備えています。・XSplit Gamecaster
XSplitは、インゲーム・アノテーションやその他の高度な機能を備え、プレミアムなストリーミング体験を提供します。一部のASUSグラフィックスカードには無料のライセンスが付属しています。
グラフィックスコア:NVIDIA® GeForce GTX™ 1650
コアクロック : 1710MHz (OCモード時)
メモリスピード :8002 Mhz
メモリインターフェース:128-bit
ビデオメモリ:GDDR5 4GB
搭載ポート:DisplayPort x 1 (v1.4) / HDMI 2.0b x 1 / DVI-D x1
最大解像度:7680x4320 / 専有スロット:2 slot
電源コネクタ : 補助電源不要 / サイズ : 約190 x 110 x 38 mm(W×D×H)
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
性能は十分です
M.2 SSD に クリーンインストールしたのですが、一部のBlogには BIOS Advance と Boot を変更しないとインストールが出来ない・上手くいかない 等々の記述が多数ありましたが、 Asus に 直接問い合わせて 聞きましたら 何もしなくても インストール出来ますよ! と 他の質問と合わせて 大変に丁寧な説明を頂く事ができました。
ならは!と H370 に OS Windows 10 pro M.2 SSD クリーンインストール開始です。 結果 全然OK 何もなく 普通にインストールが無事に終了しました。 遅ーい 遅ーい CPU の頃から セルフビルドして来ましたが、目から鱗のインストール スピードで完了しました。 あっという間の クリーンインストールでした。 ただ、そう上手く行く訳でもなく、マザーボード付属のCD インストールでは LAN のドライバーがうまくDL出来ず、別PC にて Asus から ドライバーを 数点 USBに。 それらの ドライバーを インストールしたら、すべて完了 気持ちの良い 新規 DESK TOP PC ができあがりました。 M.2 SSD 早い 早い 早いです! Core i7-8700 早いです。 HDD は WD Black 4台 載せました。 歳だから さすがに もう自作はこれで終わりかなと思いますが、 この PC 楽しめそうです!
【追記 20190330】
ビデオカメラを買い換え 4K 60p の 撮影が出来るようになったのですが、スペックそのままで サクサク 動画編集が出来ています。 DATA の取り込みに時間の掛かるのは致し方ない事ですが(4K 60p で 120min の動画) 入れた後の 編集、もしもこのPC スペックになっていなかったら 恐ろしいです。今は幸せかな。
最近は Youtube HD 60p 動画も増えて、問題なく 音楽・動画を楽しめています。 AVアンプ にもつないで プロジェクターで150インチ スクリーンに投影して 楽しんでいます。 Youtube Premium に入ったら 宣伝・コマーシャル 一切入らず 更に快適です。 むろんですが、自宅ではなく 仕事場 兼 店舗で楽しんでいます。 1955年生まれには 嬉し楽しい PC 環境です。(余談ですが 私が高校の時には 電卓が まだ市販されていませんでした。 計算尺の世界。 携帯どころか ポケベルもありませんでした。 恐ろしい化石な時代でしたが、アナログが楽しい時代でした。)
今は 快適だなぁ
2017年12月に、2013年10月に購入した「intel第4世代 Coreプロセッサー」時代の「パーツ」で「自作パソコン」を組み立てるときに使用しました。
「マザーボード」が『 GIGABYTE intel Z87 LGA1150 microATX ゲーミング G1.SNIPER M5 』で、「軽いゲーム」用としていたため、こちらに組み込みましたが、いざというときは、2012年8月に購入、組み立てた「メインマシン」(「マザーボード」は『 GIGABYTE intel Z77 LGA1155 ATX GA-Z77X-UD5H/WIFI 』)の「延命」で使用しようと思っています。
私は、「ヘビーユーザー」ではないので、「性能面」では、「ファン」の「音」が「うるさい」とか、「動画」の「動き」が「遅い」とか、特に気になった点はありませんでしたが、「取り付け時」には、「ブラケット」を「バックプレート」の代わりに「ネジ留め」するときに、私が使用した「ケース『 アビー AS Enclosure W3 ブルー ASE-W3-BL 』」では、「スロット」の奥まで挿し込んでも、「L字」に曲がった部分に、ちょっとした「スペース」ができてしまい(「マザーボード」取り付け時の「スペーサー」の「高さ」が原因とは思えない)、キツく締めると、「スロット」から外れてしまうので、「ホームセンター」で購入した「金具」に「穴」を開け、これを「スペーサー」として、間に挟んで固定しました。
気になったことは、これくらいです。
「補助電源不要」なので、「お手軽」です。

2017年12月に、2013年10月に購入した「intel第4世代 Coreプロセッサー」時代の「パーツ」で「自作パソコン」を組み立てるときに使用しました。
「マザーボード」が『[[ASIN:B00CYA3GFU GIGABYTE intel Z87 LGA1150 microATX ゲーミング G1.SNIPER M5]]』で、「軽いゲーム」用としていたため、こちらに組み込みましたが、いざというときは、2012年8月に購入、組み立てた「メインマシン」(「マザーボード」は『[[ASIN:B007THEP0I GIGABYTE intel Z77 LGA1155 ATX GA-Z77X-UD5H/WIFI]]』)の「延命」で使用しようと思っています。
私は、「ヘビーユーザー」ではないので、「性能面」では、「ファン」の「音」が「うるさい」とか、「動画」の「動き」が「遅い」とか、特に気になった点はありませんでしたが、「取り付け時」には、「ブラケット」を「バックプレート」の代わりに「ネジ留め」するときに、私が使用した「ケース『[[ASIN:B00ZA1JG2M アビー AS Enclosure W3 ブルー ASE-W3-BL]]』」では、「スロット」の奥まで挿し込んでも、「L字」に曲がった部分に、ちょっとした「スペース」ができてしまい(「マザーボード」取り付け時の「スペーサー」の「高さ」が原因とは思えない)、キツく締めると、「スロット」から外れてしまうので、「ホームセンター」で購入した「金具」に「穴」を開け、これを「スペーサー」として、間に挟んで固定しました。
気になったことは、これくらいです。
「補助電源不要」なので、「お手軽」です。




他の国からのトップレビュー


Easy to install.



Well it doesn't just limp, it runs! My 660 would run Skyrim SE on 1080p, medium settings for 30-45fps. This 1050ti will crank out 50-60fps on ultra, and that is being pushed through proton on Ubuntu!
Expectations should be managed, it's not going to play the lastest greatest games on ultra/high settings but it performs well for the price. Highly recommend for casual and budget gamers.