を購読しました。 続刊の配信が可能になってから24時間以内に予約注文します。最新刊がリリースされると、予約注文期間中に利用可能な最低価格がデフォルトで設定している支払い方法に請求されます。
「メンバーシップおよび購読」で、支払い方法や端末の更新、続刊のスキップやキャンセルができます。
エラーが発生しました。 エラーのため、お客様の定期購読を処理できませんでした。更新してもう一度やり直してください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
英語の勘1 名詞 冠詞、単数/複数形の使い方 (Nippondream.com) Kindle版
英文法を咄嗟に、瞬間的に使うための文法の本です。まさに英語の勘をつけるために、どのように文法を覚えて使えば良いのでしょうか?「英語の勘」シリーズ第1冊目は名詞関連の項目を扱います。特に冠詞の付け方(AとかThe)、単数形、複数形の使い方は、日本人には難しいものです。 著者である上川(うえかわ)は広島県出身の日本人です。在米25年で、主観的には、英語が日本語力と同じレベルになった感覚があります。ドラマや映画の英語も日本語と同じレベルで聞き取り、理解することができます。 それでも、特にTheの使い方などに関しては間違うことがありました。ところが、5年程前から、英語の勘がついたようで、あまりミスをしなくなりました。仕事のクライアントは、米国人ですので、特にライティングにおいて、とても助かります。 私が使っている「英語の勘」をシェアするのが、この英語勘シリーズです。 従来の英文法は間違っているわけではありません。が、とっさに、瞬間的に使いにくいと思います。例えば、定冠詞Theを「唯一の存在」である時に使うというルールですが(例 太陽)、世界に何億個と存在しそうな家のドアをノックした、、というときにもTheが付きます(例I knocked the door)。このように一見矛盾したルールを瞬間的に選んで使うのは至難の業です。 本シリーズでは人生の半分を英語圏で暮らした私がどのように英文法を消化し、工夫して使っているのかを紹介します。この「英語勘」を皆さんが使うことで、結果として正しい文法が皆さんの口から出てくれば、結果オーライで、本書が役に立ったことになります。
- 言語日本語
- 発売日2018/2/25
- ファイルサイズ579 KB
- 販売: Amazon Services International LLC
- Kindle 電子書籍リーダーFire タブレットKindle 無料読書アプリ
Amazon 新生活SALE (Final) 開催中
期間限定!人気商品がお買い得。最大5,000ポイント還元ポイントアップキャンペーン
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
まとめ買い
シリーズの詳細を見る-
最初の3冊¥ 3,26733pt (1%)
-
4冊すべて¥ 4,35644pt (1%)
まとめ買い
このシリーズは全4冊です。
-
最初の3冊¥ 3,26733pt (1%)
-
4冊すべて¥ 4,35644pt (1%)
上のボタンを押すと注文が確定し、Kindleストア利用規約に同意したものとみなされます。支払方法及び返品等についてはこちら。
このまとめ買いには3冊が含まれます。
このまとめ買いには1-4冊のうち4冊が含まれます。
エラーが発生しました。
この本を読んだ購入者はこれも読んでいます
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- ASIN : B07B3RWN9Q
- 発売日 : 2018/2/25
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 579 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効
- X-Ray : 有効
- Word Wise : 有効にされていません
- 付箋メモ : Kindle Scribeで
- 本の長さ : 97ページ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 20,793位Kindleストア (Kindleストアの売れ筋ランキングを見る)
- - 226位英語 (Kindleストア)
- - 392位言語学 (Kindleストア)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

ワシントンDC在住で「英語喉」著者。
シカゴ大学社会学博士号取得。現在は米国民間企業にてシニア・リサーチ・アナリスト。米国教育省のグラントで実験をしています。英語喉では、ネイティブ発音をマスターと、聞き取り力UPが目標です。出版以来10年が経過していますので、ネット上では英語喉で聞き取りが向上したという声がたくさんあります。ぜひ検索してみてください。私自分のアドリブ英語もネット上で聞けますし、また英語喉レッスンの動画もたくさんネット上にあります。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2022年11月3日に日本でレビュー済み
レポート
Amazonで購入
今まで冠詞の使い方に悩んできましたが、この本によって今までの疑問が払拭されました。英語の冠詞に係る他の専門書として、例えば、井浦道夫著『英語冠詞大講座』を読んだことがありますが、本著の方がすっと腑に落ちました。『英語冠詞大講座』の方も参考になりましたが、さまざまなパターンを論理的に覚えるというアプローチに感じ、少々難儀しました。対して本著は、僅かな原理原則を覚えれば他にも応用が効くという観点で書かれており、非常に優れた説明だと思いました。「英語における名詞というのは、冠詞に対して形容詞的に働くもの」という発想の転換が私にとって非常に相性が良い説明で参考になりました。
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2023年5月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
本来の語学学習参考書のあるべき姿だと思います。受験用はかなり特殊な部類に入るという事が実感できます。ネイティブの側から考え見れて、それを言葉で表現出来る日本人が書かれた貴重な本❣️
2018年6月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
I may be a little biased because I’m a big fan of his different book, called “Eigonodo”, but this book about articles gives me many ideas and tips that I can adopt right away in order to become more fluent in English.
I can’t wait for the sequences of this book!!
I can’t wait for the sequences of this book!!
2020年2月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
冠詞にそこまで意味が無いと思っていたが、一気に見方が変わった。
機械的に使ってるのではなく、意図が含まれている。
機械的に使ってるのではなく、意図が含まれている。
2020年5月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
近年、こういう英語の「こころ(あるいは心得)」を教える本は増えているように思うが、日本人の感覚とネイティブの感覚を持ち合わせる著者により書かれているせいかわかりやすかった。
2018年4月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
冠詞の説明が本当に画期的だと思います。a penであれば、 まずaで「一つのもの」と言いたいわけで、そのあとのpenはあくまで呼び名という付け足しでしかないと。最初はなんじゃこりゃと受け取られるかもしれませんが、ヨーロッパ言語をいくつか勉強する身として私はピンときました。欧米人の捉え方って形あるものの数が大事なわけで、その通りなのでしょう。上川先生らしい極端な表現が炸裂していて読者を選ぶかもしれませんが、革命的な論調は健在です。筆者の感性は本当に独特で素晴らしい。続編も楽しみにしています。今度はもっと校正をしっかりされることを望みます。
2020年4月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
なるほどと合点がいく説明です。このシリーズは続編があるようなので、そちらも購入して読んでみたいですね。
2018年3月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ネイティブがどのような感覚で冠詞を使っているのかが、よく理解できる。どのような感覚で英語を組み立てていけば、冠詞で悩まないのか、その勘所が説明されている。読みやすく、一読するとおよそ理解できるように書かれている。
ただ、誤字が多い。また、もう少し、推敲をすることで、さらによくなると思う。
ただ、誤字が多い。また、もう少し、推敲をすることで、さらによくなると思う。