Kindle 価格: | ¥2,526 (税込) |
獲得ポイント: | 25ポイント (1%) |

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
たった2日でマスターできるiPhoneアプリ開発集中講座 Xcode 11 Swift 5対応 Kindle版
●本書が対象とする方
・プログラムを書いたことはないけれど、iPhoneアプリを作ってみたい方
・iPhoneアプリをよく利用していて、自分でも作ってみたいと思った方
・中高生、大学生でiPhoneアプリ開発を学んでみたい方
・シルバー世代や中高年の方で再学習を実施したい方
・企業で入社前研修や企業導入研修での教材を検討している方
そんなiPhoneアプリを作ってみたい、すべての初心者が対象です。
アプリを作ることを「開発」するともいいます。開発といっても「難しいことをする!」と身構える必要はありません。プログラミングを楽しみながら、リラックスして読み進めてください。
●本書でできるようになること
初心者の方もサンプルアプリを作ることにより、動く体験と基本の知識が身につくようになります。
この書籍を終えるころには、他の入門書やプログラミング文法書を読む力もついていると思います。そして、作りたいアプリや学習したい分野も見えてくると思いますので、ぜひ、次の書籍を購入してステップアップを目指してください。
●本書の特徴
とにかく「体験」すること、そしてあとから「理解」することに重点を置いています。
本書では、プログラミングの文法説明は最小限にして、iPhoneアプリを作って動かしていくことを目的として構成しています。
プログラミング文法書のように文法を理解して覚えるのではなく、どんどんアプリを作って体験していくことに比重を置いています。プログラミングがはじめての人でも楽しみながらiPhoneアプリが作れるという体験ができるように工夫しました。
学習が進めやすいように、学校の授業のように時限制(レッスン)で区切っています。各レッスンごとに独立したサンプルアプリが作れるように配慮していますので、制作したいサンプルアプリがあれば、途中からでも学習できます。
まったくの初心者の方は、読み飛ばさずに最初からじっくりと取り組んでみてください。少しでも経験のある方は、作りたいサンプルアプリのレッスンからはじめるのもよいでしょう。
- 言語日本語
- 出版社ソシム
- 発売日2019/10/23
- ファイルサイズ193679 KB
- 販売: Amazon Services International LLC
- Kindle 電子書籍リーダーFire タブレットKindle 無料読書アプリ
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
この本を読んだ購入者はこれも読んでいます
商品の説明
出版社からのコメント
厳選されたサンプルアプリの制作を通して、iPhoneアプリ開発の手順を一通りマスターできます。
本書を片手に、ぜひiPhoneアプリ開発に挑戦してみてください。
著者について
組み込み機器ファームウェア開発に従事。趣味でiOSアプリ開発を行い、AppStoreでアプリをリリースする。 [おもな開発アプリ]
◎AirRecipe、AirHDR、Ait-T-Lapse、AirHanabi
●小林 加奈子
中学生&高校生のためのプログラミング・ITキャンプ「Life is Tech! 」を運営するライフイズテック株式会社でエンジニアとして従事。また、2011年から、TickleCodeという屋号で、システム開発やITイベントの開催、セミナーの講師を行っている。自社でもテニス関連のサービスやアプリを開発している。
[Webサービス]
◎TennisFull
●小林 由憲
16年間、基幹業務(会計、販売、生産)管理システムのエンジニアとして従事。2011年からTickleCodeという屋号でJavaScript、WordPressでのWebサイト制作を行う。Swiftビギナーズ倶楽部など、多数の勉強会・セミナーの開催を行ってきた。
[Webサイト、運営サイト]
◎TickleCode
登録情報
- ASIN : B081FG9J2V
- 出版社 : ソシム (2019/10/23)
- 発売日 : 2019/10/23
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 193679 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効になっていません。
- X-Ray : 有効にされていません
- Word Wise : 有効にされていません
- 付箋メモ : 有効になっていません
- 本の長さ : 427ページ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 175,144位Kindleストア (Kindleストアの売れ筋ランキングを見る)
- - 322位モバイルプログラミング
- - 6,769位コンピュータ・IT (Kindleストア)
- - 7,400位工学 (Kindleストア)
- カスタマーレビュー:
著者について
アプリ開発を中心とした、受託開発、月額リモート契約でのお仕事をしています。
アプリ開発のご相談があれば、ぜひTwitterでご連絡をください。
https://twitter.com/yoshiii514
また、より多くの方がアプリ開発を学べるようにオンラインスクールも運営しています。
■iPhoneアプリ開発オンラインスクール
https://code-candy.com/p/ios/
オンライン(動画)でアプリ開発が学べる講座です。
アプリエンジニアへの転職や個人アプリ開発に必要な基礎スキルを短期間で取得することができます。
今後は転職サポートに特化した講座や、応用講座を追加します。
■TickleCode.Co.Ltd
https://ticklecode.com/
アプリ開発をチームで開発する企業の代表をしています。
アプリ開発を専門にしていますので、些細なことでもご相談ください。
■個人プロフィール
・出身は奈良県
・エンジニア歴は20年以上
・5年連続出版 #iPhoneアプリ開発集中講座 著者
・生産管理システムの設計開発、Webサイト制作、Webアプリ、スマホアプリと幅広く経験してきました。
藤 治仁(ふじ はるひと)
組み込み機器ファームウェア開発に従事。副業でiOSアプリ開発を行い、個人でもAppStoreでアプリをリリース。アプリ開発特化型オンラインスクールCodeCandyを運営。エンジニア歴は20年以上。
[おもな開発アプリ、Webサイト]
◎AirRecipe、AirStarScape、音戦宅球、ARIZAR、TajimiGuide
◎CodeCandy(コードキャンディ):
https://code-candy.com/
◎GitHub:
https://github.com/FromF/
◎Twitter:
https://twitter.com/From_F
スマホアプリ開発専門のTickleCode LLC(ティクルコード)代表執行役員
https://ticklecode.com/
アプリ開発特化オンラインスクール運営
https://code-candy.com/
◆セミナー講師
技術セミナーの企画運営を行いながら、セミナー講師を行なう。企業向けのセミナー講師も行なう。
◆勉強会、コミュニティ
オープンソース系コミュニティで、勉強会やイベントの企画運営を行う。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
過去にそれなりの開発系教材を読んで来ましたが、知る限り最も学習に重点を置いた良い教材だと思います。
ただ、タイトル通り、Swiftの教材ではないので注意してください。
プログラマーなら誰しも写経の経験があると思いますが、この本はXcodeの使い方を繰り返し写経して覚えます。
プログラミング知識はほぼ付きませんが、iOSアプリ開発の手順が大まかに覚えられます。
この本を完読した後、Swiftを学べば様々なアプリを作れるようになると思います。
この本ではStoryBoardというインターフェースを元に解説していきます。
今後AppleとしてはSwiftUIを開発していくようですので、古い情報になります。
長期的に見るとSwiftUIを学ぶ方が効率的かと思いますが、今現在はとりあえず大まかにアプリ制作を学んだ上で、必要になった際に移行すれば良いと思います。
体感として、理解してる人が流し読みしながら写経すると2日間くらいかなという感覚です。
Xcode初心者が理解しながら、Columnも吸収しつつ仕事の傍ら読み進めたところ2週間かかりました。
30-40時間くらいだと思います。
正直、この本だけでSwiftについて理解できるわけではないし、開発手順全体を覚えられるわけではないので、何故そうする必要があるのか調べながら進むよりは、そういうものかと流しつつ読み進めるのが良いと思います。
少なくとも、これを読むことでiOS開発のスタートラインには立てます。
まずこの教材を読んでおくことで、他の教材に進んだ時の理解力が上がり、挫折しにくくなると思います。
数学を学ぶ前に算数を学ぶようなものと理解すると良いと思います。これはそんな教材です。
開発環境:Xcodeに合わせてアプリケーションを作っていくので飽きない..
アプリケーションに対するコード追加.その内容の丁寧な解説というスタイルで非常に分かりやすい.
作成するアプリケーションは順番にじゃんけん,音楽,マップ検索,タイマー,カメラ,お菓子検索.
いずれもアルゴリズム的要素が少ないので,とっつきやすいと思われる.
一点残念なのは,day2 lesson 2,3 のカメラアプリの解説が他の章に比べると見劣りする点.
他の章では読者と一緒にプログラムを変更しているのに対し,これらの章は完成した後のプログラムのスクリーンショットに機械的に解説を付け足したているような印象がある.その他気になった点 P.298のインスタンス名とP.301のメソッドの重複, P.315のcolumnにP.328で追加するEffectViewControllerが出てくる P.347の追加コードがページ跨りなど....
開発環境や言語使用のバージョンアップに伴って版を重ねているようなので,改版時に編集力で改善されることを期待.
> ・プログラムを書いたことはないけれど、iPhoneアプリを作ってみたい方
であり
> ・シルバー世代や中高年の方で再学習を実施したい方
の、ギリギリ中高年に入る者です(40なので)。職業プログラマではなく業務で常日頃からプログラムを書いてはいませんが、情報系の技術職であり多少プログラミングの知識はあります。macOS や iOS のアプリ開発経験はこれまでありません。
1日=8時間を充てるとしたら、タイトル通り2日で終えられる分量と思います。私は細切れで1日数十分〜1時間強ほどでちょこちょこと進めていますが、浅くとも徐々に Xcode に慣れていけている感じがします。サンプルアプリを写経とはいえ、自分の手を動かして書いたものがシミュレータでも実機でも動くととても嬉しいですね。
また、読み進める中で初心者に優しい言い回しがところどころにあり、安心感があります。
表紙にも書かれていますが「手順解説にこだわり」には偽りなく、細かに書かれています。
Xcode 11.1 を利用していて、途中動かないコードがありましたがサポートページに掲載済みで助かりました。
https://ticklecode.com/swiftbook2019/
まずはこの本を通して2~3周くらいしてから次の Xcode, Swift 本を漁ろうと思います。
プログラム自体完全な初心者の感想です。
Xcodeの基本的な使い方から実際にプログラムを動かすまで丁寧に書かれていると思います。
とりあえずこの本の通りに学習することでここに書いてあるプログラムは動くようになりますが,解説が初学者に対して親切ではないと思いました。
例えば初めて「IBOutlet」という関連付けについて解説している中で同時に出てくる「week」「var」「!」については一切触れられてないです。(weekは多分最後まで解説されていないです。)
検索すればすぐ出てきますが,この本だけで勉強しよとすると微妙なところでそういう気持ち悪さが出てくると思います。
学習にかかる時間ですが,私は1日1〜2時間ほどで1週間ほどかかりました。
とりあえずiphoneでアプリを作る体験をしたいという方にはお勧めできる本だと思います。
一般的なサーバーサイド・フロントサイドを作っているだけでは身につける機会のない、iOS独自のお作法を理解しつつ、実際にアプリを作るのに役立ちました。
細かい所はコード例をいじくって色々やってみたり、追加で調べたりすれば理解できると思います。
ただ全くの開発未経験者だと、何がなんだか分からないままコードを写経することになると思います。
本当に基礎の基礎から丁寧に書いてある。
swift初心者よ
小学生、中学生、ニート、引きこもりにオススメ!