レトロフリーク (レトロゲーム互換機) (SFC用コントローラーアダプターセット) スーパーグレー
- 11機種9000タイトル以上のレトロゲームに対応した互換機 (ゲームボーイ、メガドライブ、PCエンジン、スーパーファミコン等) 特別カラー版
- スーパーファミコンの純正コントローラーが最大5個接続できるコントローラーアダプターが付属。
- コントローラーアダプターは純正のスーパーファミコン本体*やパソコンに接続して使用する事も可能*
- *純正本体で使用する場合のみ、接続できるコントローラーの最大数は4個までとなります。
この商品を見た後にお客様が購入した商品
登録情報
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 梱包サイズ : 32.6 x 21.2 x 8.6 cm; 1.26 kg
- 発売日 : 2018/10/31
- ASIN : B07D1BTPNL
- 製造元リファレンス : CY-RF-SFC
- Amazon 売れ筋ランキング: - 15,616位ゲーム (ゲームの売れ筋ランキングを見る)
- - 270位その他のゲーム機種本体全般
- カスタマーレビュー:
商品の説明
【1台で11機種のレトロゲームカートリッジに対応9000以上のゲームが動作するレトロゲーム互換機】特別カラーバージョン
互換機種:FC/SFC/SNES/GB/GBC/GBA/MD/GEN/PCE/TG-16/PCE SG
カラー:スーパーグレー
【SFC用コントローラーアダプターが付属】
スーパーファミコンの純正コントローラーが最大5個接続できるアダプターが付属したセット。
当時のコントローラーを接続して対戦や協力プレイを楽しめる。コントローラーアダプターは純正のスーパーファミコン本体*やパソコンに接続して使用可能。
【電池の切れたカートリッジでもセーブ可能 】
レトロゲームのカートリッジに使用されているバッテリーバックアップ用電池の寿命は数年程度のため、現在では電池切れでセーブできないゲームが大半。レトロフリークではセーブデータを本体に保存する為、電池切れを気にせず遊ぶことができます。
【ゲームをインストールして本体のみでプレイ可能】
本体にmicroSD (別売) をセットした状態でカートリッジを接続すると、ゲームをmicroSDにインストールできます。一度インストールしたゲームは、カートリッジを接続せずに遊ぶことが可能です。
型番 : CY-RF-SFC
メーカーによる説明



対応カートリッジ※1
1.ファミリーコンピュータ
2.スーパーファミコン
3.Super Nintendo Entertainment System(NTSC/PAL)
4.ゲームボーイ
5.ゲームボーイカラー
6.ゲームボーイアドバンス
7.メガドライブ(NTSC/PAL)※2
8.GENESIS(北米版メガドライブ)
9.PCエンジン
10.TurboGrafx-16(海外版PCエンジン) 11.PCエンジン スーパーグラフィックス
- ※1:一部のゲームで動作しない場合があります
- ※2:メガアダプタ使用時はセガ・マークIII対応
至高のレトロゲーム互換機『レトロフリーク』
『レトロフリーク』は、1台で11機種、9000以上のゲームカートリッジを接続してプレイすることができるレトロゲーム互換機。
懐かしのゲームソフトがHDMI出力の高画質・高音質で復活。電池の切れたカセットでも本体にセーブできるうえ、ゲーム中のどんな場所でもセーブ可能な「クイックセーブ」機能も搭載。そのほか、カセットの抜き差しが不要になる「インストール(※1)」や、あらゆるゲームソフトで「無敵」「レベルMAX」といった秘技を実現する「コードフリーク(※2)」など、従来の互換機に無い便利な機能が満載。さらにコントローラーアダプター(※3)を使用すれば、レトロゲーム機の純正コントローラーで遊ぶこともできる。
『レトロフリーク』でレトロゲームのプレイスタイルを変えよう。
※1:別途microSD(別売)が必要です
※2:別途microSDおよびインターネットに接続できるパソコンが必要です
※3:コントローラーアダプターは『レトロフリーク コントローラーアダプターセット』にのみ付属しています
- ※ゲームソフトは付属しておりません
|
|
|
|
---|---|---|---|
電池の切れたカートリッジでもセーブ可能レトロゲームのカートリッジに使用されているバッテリーバックアップ用電池の寿命は数年程度のため、現在では電池切れでセーブできないゲームが大半。しかし、レトロフリークではゲームのセーブデータを本体に保存するため、他の互換機ではプレイできなかったバックアップ機能付きのRPGなども電池切れを気にせず遊ぶことができる。また、ゲーム中の好きな場所でセーブ・ロードができる「クイックセーブ機能」を搭載。バックアップ機能の無いゲームでもセーブが可能で、再開時に長いパスワードを入力する必要もない。 ※セーブデータはmicroSD(別売)に保存することもできます |
HDMI出力で高品質な映像と音声HDMIで出力されるゲームの映像は自動的に720pにアップスケーリングされ、アナログ接続だったレトロゲーム機本体から大幅に向上した高品質な映像でプレイできる。 また、アスペクト比の変更や拡大映像を補完してなめらかに表示する各種フィルターなど、細かな設定も可能。音響についても、左右の音の広がりをアップするワイドステレオや高音・低音強調など、好みに合わせて設定可能。 |
ゲームをインストールして本体のみでプレイ可能【要 microSD】本体にmicroSD(別売)をセットした状態でカートリッジを接続すると、ゲームをmicroSDにインストールできる。一度インストールしたゲームは、カートリッジを接続せずに遊ぶことが可能。 カートリッジアダプターを取り外した本体のみをテレビに繋げておけば、所有するレトロゲームを探す必要がなく、省スペースでいつでも手軽にレトロケームを楽しむことができる。また、カートリッジの抜き差しが不要になるため、大切なカートリッジの端子の劣化を防ぐ。 ※インストール可能なカートリッジは、自己所有の物に限ります ※インストールしたゲームは、インストールに使用したレトロフリーク本体でのみ使用可能です ※microSDを使用しない場合はカートリッジを接続した状態で通常通りプレイ可能です ※microSDを接続している状態でも、インストールの実行はユーザーの任意で選択できます |
11機種対応 コードフリーク機能(攻略機能)搭載【要microSD、パソコン、インターネット接続環境】11機種対応 コードフリーク機能(攻略機能)搭載【要microSD、パソコン、インターネット接続環境】 「無敵」や「レベルMAX」などの状態にできるコードフリーク機能を使用できる。 microSDカードは32GB(SDHC)まで対応。SDXCは非対応。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|
レトロフリーク (レトロゲーム互換機) 特典 microSD 4GB 同梱 | レトロフリーク (レトロゲーム互換機) (コントローラーアダプターセット) 特典 microSD 4GB 同梱 | レトロフリーク (レトロゲーム互換機) MDカラー ギアコンバーターセット | レトロフリーク (レトロゲーム互換機) (コントローラーアダプターセット) 【Amazon.co.jp限定】 コントローラー +1個、オリジナルカラー仕様 | レトロフリーク (レトロゲーム互換機) (SFC用コントローラーアダプターセット) スーパーグレー | |
カートに入れる
|
|||||
カスタマーレビュー |
5つ星のうち3.2
15
|
5つ星のうち3.7
10
|
5つ星のうち3.9
105
|
5つ星のうち4.5
325
|
5つ星のうち4.3
247
|
価格 | — | — | — | ¥34,790¥34,790 | — |
本体 | ○色:グレー | ○色:グレー | ○色:メガブラック | ○色:レッド | ○色:スーパーグレー |
カートリッジアダプター | ○色:グレー | ○色:グレー | ○色:メガブラック | ○色:グレー | ○色:スーパーグレー |
対応機種 | 11機種(最大15機種 ※1) | 11機種(最大15機種 ※1) | 14機種(最大15機種 ※1) | 11機種(最大15機種 ※1) | 11機種(最大15機種 ※1) |
コントローラー | ○(1個)色:グレー | ○(1個)色:グレー | ○(1個)色:メガブラック | ○(2個)色:グレー2 | ○(1個)色:スーパーグレー |
給電機器 | ○ACアダプター | ○ACアダプター | ○USB給電ケーブル | ○ACアダプター | ○ACアダプター |
映像ケーブル | ○HDMIケーブル1本 | ○HDMIケーブル1本 | - ※2 | ○HDMIケーブル1本 | ○HDMIケーブル1本 |
microSD | ○:4GB | ○:4GB | - | - | - |
コントローラーアダプター(レトロゲーム機純正コントローラーを使用可能にするアダプター) | - | ○:AVファミコン/MD/PCE/SFC//FC用 各1ポート(計5ポート) | - | ○:AVファミコン/MD/PCE/SFC//FC用 各1ポート(計5ポート) | ○:SFC用5ポート |
希望小売価格(税抜) | 20,000円+税 | 23,000円+税 | 20,000円+税 | 23,000円+税 | 20,000円+税 |
※1 別売のコンバーター使用時。 | ※2 市販のHDMIケーブルをお使いいただけます。 |

特定の情報をお探しですか?
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
しかし、どうしても昔のゲームを遊びたいという思いを断ち切れずこちらから購入したところ、今回は当たりを引けました。
実機ではあれだけ起動に苦労していたソフト達が起動すること起動すること…BGMがずれていたり、時々フリーズしたりといった難点は確かにありますが、昔のゲームをデータ消失の恐れ無くプレイできる満足度には遥かに及びません。
レトロフリークのWIKIがあるので、動作させようと思ってるソフトがあるなら、メーカーのWebページと共に、確認することをお勧めします。
古いソフトを差込むので、無水エタノール(清掃)、エアダスター(清掃)、接点復活剤(本体側端子の保護・導電率UP)、SFCやGBのソフトを多くもたれている方は、DTC-20もしくは、その互換ドライバーを用意しておくこともお勧めします。
microSDは、大容量のものを用意しなくても、レトロゲームは、1ソフトあたりの容量が少ない(SFCで、0.5~4MB(4~32Mbit)程度)で、8GB程度のものでかなりの量のソフトをインストールできます。
良いと思える所。
・1度、(microSDに)インストールすると遊ぶ度にソフトを、機器に差込まなくとも、遊べる。(古いソフトが多くなかなか認識しないソフトがあるのでありがたい。)
・FC、SFC、GB(A)、MD、PCEngine、と実機のメーカーを気にせず、1つの機器で遊べるのがうれしい。
・レトロフリーク自体にSAVE機能がある。(いつでも遊ぶのを止められる。)
・現在のアナログアンテナ端子ないTVでも、HDMIで接続できる。(FC、PCEngineは実機がRFスイッチによる接続なのでありがたい。)
改善して欲しい(悪い)所。
・エミュレーションで動かしている(100個ソフトをインストールするとメッセージがあります。)らしく、動かなかったり、グラフィックが変だったり、音ずれなど、動作タイミングがほんの少しおかしかったりするので改善してほしい。
・多数ソフトをインストール(100個以上)すると、microSDのカードリーダー(内部的にはUSB2.0?)の性能が悪いのか、起動や、ソフトインストール後に操作できるようになるまでの時間が長くなる。
・古いソフト(カートリッジ)が多く自動認識では、認識しなかったり、何回も[UnknownGame]として認識したりしたので、手動での認識操作があればうれしかった。
・カートリッジが古く、抜けにくいことが多かったので、FC、SFC、MDのカートリッジ差込口の方には、イジェクトの機構があるとうれしかった。
ただの要望。
・ROMカートリッジソフトの、Nintendo64やNeogeoPocket、ワンダースワンも動かせるようにして欲しかった。
追記 2020/06/11 ~ (ソフトインストール中につき不定期に追記します。)
[UnknownGame]になったSFCゲーム
SUPER億万長者ゲーム : [12D589F8]
信長公記 : [1A77CF3B]
ポパイ いじわる魔女シーハッグの巻 : [DD5EE59]
ザ・心理ゲーム2 マジカルトリップ : [43C0E122]
アルバートオデッセイ : [46F29066]
ピノキオ : [6187E1FF]
[UnknownGame]の後ろのコードNo. は、CRCぽい。なのでROMカートリッジのソフト内容が正常に認識されていれば何回差しなおても数値は変わらないようだ。
[動作しない]SFCゲーム
四柱推命学入門 真桃源郷 : メーカータイトル(BANPREST)表示後、画面表示が真っ黒になり停止。
いや~文句無しですね!
FC版FF3を取り込んでプレイしていますが、楽しくて堪らんですよ。
①文字通りのどこでもセーブの実現。ダンジョン内は無論、オープニング中だろうが戦闘中だろうがイベント中だろうがセーブできます!
②スクリーンショット機能。FF3でも屈指のイベントであるエリアとの別れの場面では何枚もスクショしました。
③倍速機能。ダッシュできないレトロRPGで、この機能は本当に有難い。2倍にするだけでフィールド移動や戦闘がストレスなく進められる。インビンシブルがノーチラスになります。しかも任意で設定できるボタン一つで! これはFC版FF2のソウルの大群相手にも大いに真価を発揮するでしょう。
数日しか遊んでなくても以上の評価点を挙げられます。購入を迷っているだけでは時間が本当に勿体ないです!
早速ゲームを楽しんでると急にフリーズ。
勝手に再起動して、不正に電源が切られましたと画面に表示されました。
たまにはそんな事もあるかな、と思って再度やってみても何度も、それが繰り返されます。
安い買い物では無いので、初めてAmazonで返品してみます。
でも、やっぱり欲しいのでたまたまの不良品だったと信じて再度違うタイプのを注文しました。
Amazonさんまだ返金はきてないですが、信じてますので対応お願いします。
追記 本日対応メッセージ頂いて安心しました。問い合わせで、カスタマーサービスにも電話したのですが、親切な対応で、流石と感じました。
商品不具合は残念でしたが、Amazonの対応には満足です。
ありがとうございました。
製品の機能としては簡単操作で優秀だと思います。
FC、SFCをはじめ、GB、GBA、MD、PCE等々のあらゆるレトロゲームがこれ一台で遊べます。休日の中古ショップ巡りやネットショッピングが楽しくて仕方ありません。迷っている方は値段が高騰する前に購入を!
①予めMicroSDカードと接点復活剤のご用意を。
②SFC用アスキーグリップは非対応で認識されません。
③平和パチンコワールド3はunknownになりますがインストールし正常に動作します。
④元祖パチンコ王(ココナッツジャパン)は正常にインストールできますが、「2コントローラーには専用コントローラー以外差さないでください」というメッセージと共にフリーズし遊べなくなります。
⑤バハムート戦記(MD)はプレイヤーの領地に敵が侵攻すると1Pコントローラーが操作不能になりますが、コマンド選択時に2Pコントローラーで操作する事で元に戻ります。
⑥熱に弱いのか長時間プレイしているとフリーズします。本体の下にアルミ箔を敷いたら多少改善しました。裏返し扇風機で風を当てると更にフリーズし難くなるので、自作でPC用ファンを無理やり付けたら面白いかもしれません。
⑦SFCドラクエ6でプレイ中にフリーズした場合、前々回のセーブポイントから始まるので、重要なセーブポイントでは冒険を休むを選択し、一旦リセットしてからプレイする必要があります。
⑧SFC桃鉄Ⅲは正常に動作しますが、SFC桃鉄Ⅱは認識しませんでした。
※気付いた点がありましたら随時コメントを編集していきたいと思います。
対応USBコントローラー
○ PS3 ホリパッド3 ターボプラス
◎ PS3 ホリパッド3ミニ ターボプラス
▲ XBOX360 コントローラー Blitzl PC コントローラー 有線(かろうじて操作できますがラグが酷くゲームによってはバグります)
非対応USBコントローラー(認識されませんでした)
✖ Logicool G ゲームパッド F310r
✖ PS3純正コントローラー
✖ Xingmeng PS3 コントローラー ワイヤレス
✖ メガドラミニ 純正コントローラー
他の国からのトップレビュー

HOW IT WORKS
The Retro Freak is a console which runs emulators for several up to 16 different retro gaming systems, including the SNES/Super Famicom, NES/Famicom, GameBoy, Gameboy Advance, Gameboy Color, Sega Master System, Sega Mega Drive/Genesis, PC Engine/Turbografx-16, and the PC Engine SuperGrafix. Better yet, it has cartridge slots for these games, meaning you can plug in your old cartridges, and the Retro Freak additionally can download your cartridges to either its internal memory or to a MicroSD card (not included but highly recommended) so you can toss the cartridges back in the box after loading them. The Retro Freak also works with original controllers for these systems if you want an authentic retro experience! Add in that the video output is HDMI for modern displays and that the system offers several upscaling and smoothing functions, and your old games will look awesome on the big screen.
The user interface is slick and available in several languages; the English version is very well-done. This UI allows you to easily switch between games as well as to "save state" for any game at any point (up to 99 saved states per game). Get to a tough part of an original game? Save your state and save the frustration of needlessly replaying the same stretch over and over again! Or have multiple options you want to try? Save the state and play through each of them. This "save state" function is separate from the normal battery-backed "save" function supported by some games (although Retro Freak will also back up those old battery saves--I managed to still have functional saves in several games from the mid-80s and early-90s that I copied over!). You can copy all your content to MicroSD and then back up to your PC as well.
The cartridge slots are attached to the core Retro Freak console, but if not needed, you can remove the cartridge adapter and leave behind the Retro Freak console itself, which is a bit larger than a deck of cards. Talk about portable!
Retro Freak also includes a "cheats" function that works similarly to Game Genie or other hardware "cheat" devices--but with extra flexibility in that you can have dozens of active cheats on at once, and can turn them on or off at any point during game play. The only challenge is that Retro Freak only publishes their cheats in Japanese, but you can fairly easily adapt the Retron 5 cheat files (Google for more info) for Retro Freak simply by renaming the files on the MicroSD card (and can add new raw-format codes from online if they're not already part of the Retron 5 cheat DB). You can also apply "patches" for Japanese-language games that apply fan-made translations, so playing all those SFC/FC/Mega Drive games will be a lot easier than back in the 80s/90s when you had to read Japanese.
I know that Raspberry Pie-based units (illicitly) loaded with pretty much every game out there--the Retro Freak is *not* that. You have to own the cartridge (or borrow it) or else already have a compatible ROM file to place on the MicroSD card. Additionally, the ROM copies the Retro Freak itself creates & stores are encrypted so that you aren't just ripping cartridges and uploading them online (there are ways around that, of course, if it bothers you to have ROMs from cartridges you own unavailable for use on other emulators/platforms; Google is your friend).
PLEASE KEEP IN MIND that this particular version is the Super Famicom (SFC)-centric version of the Retro Freak. It will still play all of the same games that other versions of the Retro Freak will, but being SFC-centric, this one does not include the NES cartridge adapter (the NES/Famicom slot only accepts Famicom games without it), and the controller adapter has only SNES/SFC jacks. You can easily remedy this by tracking down any NES-to-Famicom adapter (72-pin to 60-pin, make sure it's for NES cartridges to be played on a Famicom and not the other way around); no need to buy the Retro Freak-branded one which can be very pricey to find these days. As for the controller adapter, you can use SNES controllers or USB controllers; if you really want to use original NES controllers, you can purchase the Retro Freak adapter online separately). Likewise, it doesn't include the "Power Base Converter" needed for some of the Sega-branded cartridges) but supports it if you pick it up aftermarker.
The out-of-the-box power adapter works fine on North American voltage (110-120v); I've seen some folks claim that because Japan uses 100v power, the unit will "run hot" and could be damaged--and recommend power transformers. I have not had this issue at all, and will say that the Retro Freak rarely gets all that hot; I simply set it on a little laptop stand or even a couple of books to allow some air circulation underneath and have had zero problems. Honestly, the power adapter is a switching power supply and shouldn't have any issues--and the Japanese power plug is identical to North American ones, so no plug adapter is needed. Europeans or others on 220-240v power may want a step-down transformer just to be safe, I suppose.
THE BOTTOM LINE
I have had a blast--an utter, absolute blast--reviving my old cartridge games on the Retro Freak. I've played through both some of my favorites from start-to-finish as well as some of the beat-your-head-against-the-wall frustratingly-hard games (like Ninja Gaiden) using the "save state" functionality. Better yet, I was able to box back up several of my retro systems that were gathering dust on the TV stand (and whose cables I had to trace out every time I played them to figure which plugged into what and which inputs I needed to switch to).
The cost is high given the Retro Freak hasn't been in production for a couple of years now, but it's still well-supported by its manufacturer Cyber Gadget with firmware updates, documentation, (Japanese language) cheat downloads, etc., on their English-language website. I wish I'd come across this system a few years back when it first came out--it's honestly the best of the emulation-based retro consoles out there.

